【ドンドコヒーロー(どんひろ)攻略】リセマラ当たり最強URキャラおすすめランキング
ホーム /
当たりランキング / 【ドンドコヒーロー(どんひろ)攻略】リセマラ当たり最強URキャラおすすめランキング
「ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめURキャラをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強URキャラランキング
| 1位:天王の子・ナタク |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
※誓約募集より排出
戦士/燃焼。
燃焼を付与し、燃焼状態の敵に追加ダメージ。
加えて自足ダメージエリアを生成し、自身に不死/吸血効果を付与。
しかも燃焼系の味方1体にも不死効果を付与出来るなど、味方の生存率アップにも貢献。
不死/吸血効果で場持ちしやすい上に燃焼系の味方と好相性。
星巡りの猟師・オリオンや戦乙女・孫尚香、酒神・杜康などURキャラだけでもシナジーを得られるキャラが複数いるのは魅力。
燃焼系キャラと組ませなくても、単体のみで自己完結しているスキル構成も嬉しいポイント。
最強クラスのキャラなので、是非とも獲得しておきたい。
|
| 2位:神王・ゼウス |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
※誓約募集より排出
魔法使い/麻痺。
最もHPが高い対象位置に複数回の攻撃を行い、同時に麻痺を付与。
チャージ後に超広範囲攻撃&麻痺と、行動制限を行いつつの攻撃が非常に便利。
育成を進める事で追跡効果や追加でHP割合ダメージ、さらにはスキル発動前のチャージを無くすことも可能。
自身もそうだが麻痺中の敵に対して高火力を出せる斉天大聖・孫悟空と組み合わせるのがおすすめ。
麻痺スキルを持つキャラがいれば自身でダメージアップの条件をクリアする必要がなくなる為、時短にも繋がる。
火力面に突出した性能となっており、序盤で獲得出来れば心強い。
|
| 3位:キズナアイ |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
ヒーラー/ホーリー。
スキルは全て味方への回復効果。
最もHPが低い味方や範囲を対象とする為、パーティの安定感を高めるのに最適。
しかもスキルレベルを上げればバリアやダメージ強化効果を追加で付与可能。
回復だけでなく攻守までサポート出来る万能サポーターとして幅広く活躍。
コラボ期間でしか入手が出来ないので、新規プレイヤーは確実に入手する事をおすすめ。
ドルイド・リオンと同様に攻撃面には一切期待が出来ないものの、得られる補助能力の恩恵が非常に大きい。
聖騎士・ウーサーや龍王三太子・敖丙といったタンク/アタッカーとも相性が良く、まさに万能キャラ。
ただしキズナアイイベントに参加する為には洋平弾のLvを20以上にしておかなければならない点には注意。
|
| 4位:斉天大聖・孫悟空 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
※誓約募集より排出
アサシン/麻痺。
麻痺付きの攻撃に加え、周囲への範囲攻撃を持つアタッカー。
スキルレベルを上げる事で攻撃範囲が増え、さらにスロー/スタンも付与可能に。
そのうえ麻痺や氷緩/盲目の敵に対して追加ダメージが発生し、確定会心まで習得。
聖騎士・ウーサー/龍王三太子・敖丙/王子・ダスタンと組ませると追加ダメージの発動条件をクリアしやすいのでおすすめ。
攻撃性能は非常に高く、まさしくトップクラス。
とはいえ最序盤から獲得出来るキャラではなく、リセマラは不可能。
|
| 5位:聖騎士・ウーサー |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
タンク/麻痺。
複数の敵を攻撃しつつ味方回復&被ダメージ軽減を付与。
さらに育成すると麻痺やブレイクを付与出来るようになるなど、壁役としてだけでなく総合的にパーティのサポートを任せられる。
また攻撃面に関しても火力は低いがダメージソース持ちなので、ドルイド・リオンのように回復一辺倒になる事もないのが特徴。
出来る事が多く、獲得しておけばバランス良くパーティをサポート出来るのでおすすめ。
|
| 6位:伏龍・諸葛孔明 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
※誓約募集より排出
魔法使い/麻痺。
自身中心に持続ダメージエリアを生成し、追加で麻痺/沈黙効果を付与。
さらに麻痺/沈黙効果付きの範囲攻撃を持つ。
麻痺/沈黙効果は敵の行動を制限するうえで非常に便利。
それを範囲攻撃で付与出来るので、シンプルに味方の生存率にも直結する。
同じ麻痺スキル持ちの斉天大聖・孫悟空/聖騎士・ウーサー/雷光・隼白などと組み合わせる事で敵の行動を常時封じた立ち回りも可能。
麻痺効果は敵の足止めだけでなく、被ダメージ軽減にも貢献。
既に火力重視のキャラを獲得しているなら是非。
|
| 7位:星巡りの猟師・オリオン |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
※誓約募集より排出
狙撃/燃焼。
範囲攻撃と同時に燃焼を付与する事で継続ダメージを狙える。
さらに育成を進める事でスローを付与して行動遅延も付与可能。
中間距離からの攻撃を得意とするので、被弾リスクが低いのも高評価。
戦乙女・孫尚香/酒神・杜康のように燃焼付きの攻撃スキルを持つキャラと組み合わせる事で継続的に敵HPを削れるようになる。
雑魚/ボスのどちらにも使える対応力はシンプルに使いやすい。
|
| 8位:戦乙女・孫尚香 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
※誓約募集より排出
狙撃/燃焼。
遠距離からの攻撃で敵HPを削り、同時に燃焼/スロー/ブレイクといった複数のデバフ効果を付与出来る。
そのうえ殲滅力も高く、雑魚処理要員として非常に優秀。
また燃焼効果&スローを付与出来る為、距離を取るような立ち回りを行う事で長期戦において安定したダメージを与えられるのも強み。
同じく燃焼&スロー効果を持つ酒神・杜康などと組合わせると、高耐久の敵であっても安定してHPを削れる。
|
| 9位:ドルイド・リオン |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
ヒーラー/ホーリー。
全体回復&持続回復で味方のHP管理が得意。
本作は序盤のボスから既に火力が高く、HP回復の恩恵は非常に大きい。
火力面に偏った性能を持つキャラは多いものの、回復特化型は貴重。
壁役として活躍出来る聖騎士・ウーサーと同時に運用出来れば、敵の攻撃でやられる心配は限りなく少なくなる。
|
| 10位:龍王三太子・敖丙 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
戦士/凍結。
範囲攻撃が得意なアタッカーで、追加で氷結/氷緩効果を付与。
範囲内の敵をまとめて処理出来るうえに、敵耐久力が高かったとしても追加効果による行動制限で戦況をカバー出来るのが強み。
性能だけでいえば剣の仙人・李白と近いが、攻撃力の高さは僅かにこちらの方が上。
僅かでも火力が高く、使いやすい方を狙いたい。
|
| 11位:黒寡婦・イリーナ |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
狙撃/毒。
遠隔での攻撃によって敵HPを削りながら、毒やスローを付与。
瞬間的な火力寄りも、継戦能力が高く長期戦において真価を発揮する。
純粋な火力を求めるなら龍王三太子・敖丙などを狙った方が良い。
とはいえ毒/スローによるデバフ効果は敵が強くなるほど恩恵を感じられるので、獲得しておくのも有り。
雷光・隼白や剣の仙人・李白も持続ダメージを与えられるので、同時編成でHPを効率よく削るのも有り。
|
| 12位:雷光・隼白 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
アサシン/麻痺。
自身周囲や電磁場を発生させての範囲攻撃が得意。
いずれのスキルも追加効果で麻痺が発生する為、敵の行動制限にも活躍。
火力自体はそこまで高くはないが、電磁場の発生による持続ダメージで麻痺を付与しながら敵HPを削れるのは味方との連携を取りやすい。
敵の行動自由を奪う事で被ダメージ軽減にも貢献出来るなど、麻痺1つでも得られる恩恵が大きいのは有難い。
|
| 13位:王子・ダスタン |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
アサシン/盲目。
攻撃力が高く、追加で盲目/毒を付与可能。
成長を重ねる事で自己火力アップや必中効果も得られるので、アタッカーとしての性能は非常に高い。
火力が高いだけでなく盲目/毒によって戦況を優位に運べるのも強み。
上位キャラに比べると耐久/生存ではなく明らかに攻撃面に特化した性能。
回復能力を低レアリティキャラに任せるのであれば、こうした高火力アタッカーを優先するのも一つの手。
|
| 14位:剣の仙人・李白 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
魔法使い/凍結。
継続ダメージ/凍結効果を付与出来る範囲攻撃を持つアタッカー。
火力が高い点は勿論、凍結効果で敵の行動を制限出来るのも有難い。
雑魚処理が得意な為、獲得出来れば序盤からの活躍を見込める。
また凍結による行動制限で被ダメージを下げられるなど、遠回しに味方の生存率を上げられるのも高評価。
|
| 15位:酒神・杜康 |
 |
| キャラ性能&個別評価 |
|
魔法使い/燃焼。
火耐性ダウン/スロー/命中ダウン/燃焼など、複数のデバフを撒けるデバッファー。
スキル威力自体は控えめだが、複数のデバフで戦況を優位に展開出来るのが強み。
とはいえ火耐性ダウンのデバフは汎用性が低く、火属性攻撃を持つキャラと組み合わせなければ真価を発揮出来ないのがネック。
また火属性攻撃を持つのはURキャラにはおらず、URキャラ同士でシナジーを得るのも難しい。
噛み合うキャラをSSRやSRキャラで揃えるなら狙うのも有り。
|
総合評価
引けるガチャ回数が少ないうえに、かなり運が左右されるガチャシステムになっています。
その為、どんなURキャラでも1体引ければリセマラ終了で良いでしょう。
とはいえ根気強くリセマラし続けなければならないので、レアリティを気にせずにプレイするのがおすすめです。
ただ、当然高レアリティのキャラは強く優秀。
SSRキャラの獲得を妥協点にするのも良いでしょう。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
コメント