【名もなき者の詩】リセマラ当たり最強SSR英霊キャラおすすめランキング
「名もなき者の詩 昔懐かしきドット絵RPG」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめSSR英霊キャラをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強SSR英霊ランキング
1位:冥界の使者 ヘルモード |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/メイジ。
後列への範囲攻撃を行い、確率でスリープ状態を付与。
スリープ状態は通常攻撃/スキル/SP回復が出来なくなり、ターンではなく通常攻撃/追撃/幻獣の攻撃を3回受けると解除される。
非常に強力な行動阻害を行える為、後衛の動きを封じるのに最適。
また凸を重ねる事でスリープを起点としたダメージソースや自己回復も可能になり、将来的にも高い性能を発揮。
序盤に獲得出来れば役立つ事間違いなし。
誓いの騎士 テュール混沌を操るギタリスト ソロや誓いの騎士 テュールなどと組み合わせれば戦闘不能になるリスクを大きく下げられる。
|
2位:混沌を操るギタリスト ソロ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/プリスト。
前列への3連続攻撃&鈍化による火力減少が可能。
鈍化は通常攻撃&スキルによるダメージを最大で60%減少出来る為、前衛タンクの誓いの騎士 テュールなどと組み合わせる事でシナジーを得られる。
さらに昇格を重ねる事で通常攻撃で2体攻撃&全体回復や死の猶予を付与。
しかも被ダメージ時にHP1で耐えられる死の猶予を最大で4回まで発動出来る為、多少強引にでも戦闘を勝利に導けるのが強み。
味方の生存率を上げられる能力が高く、新規勢には特におすすめ。
|
3位:棘の女王 フローラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/メイジ。
前列を優先して敵4体に攻撃&荊の棘マークを付与。
荊の棘マークは自身からの被ダメージが大きく増加。
昇格すると通常攻撃でも荊の棘を付与し、対象の攻撃力の一部を吸収。
また被ダメージ時にはクリティカルダメージアップ、さらに攻撃者に荊の棘を付与可能に。
荊の棘を付与する事で自身の火力を大きく伸ばせる為、育成を進めると火力が大幅に増加。
ボス/雑魚のどちらに対しても対応可能なアタッカー性能を誇る。
ただ味方からの被ダメージは増えない点には注意。
|
4位:誓いの騎士 テュール |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/ウォーリア。
攻撃力が最も高い敵2体を2回連続で攻撃&残HP割合の最も低い味方3体に自身の最大HP10%分のシールドを付与。
高耐久かつシールドによる味方の生存率サポートは終盤まで重宝する。
さらに昇格を重ねる事で挑発/シールド/反撃/被ダメージ減少など、前衛タンクとして優れた能力を発揮。
しかも事前登録報酬で獲得出来るキャラとなっており、序盤から長期間活躍を見込めるのは間違いない。
無凸であっても十分役立つので、積極的に採用しておきたい。
混沌を操るギタリスト ソロと組み合わせるとパーティの耐久面をより向上出来る。
|
5位:光の司祭 ソフィア |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/メイジ。
ランダムな敵2体に攻撃&さらに確定ダメージで追撃。
被ダメージ軽減を無視出来る確定ダメージを与えられる為、敵がバフで強化していたとしても安定して高ダメージを狙える。
しかも昇格を重ねる事で通常攻撃時/ターン終了時にも確定ダメージによる追撃が発動するなど、常時敵HPを削る事が出来るのが魅力。
とはいえ無凸だと単なるアタッカーとしてしか使えないので、前述した効果を得るなら昇格は必須。
欲を言えば完凸してパーティに組み込む事をおすすめ。
|
6位:羊飼い デリア |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/メイジ。
ランダムな敵2体に2回ダメージ&継続ダメージ効果の中毒を付与。
昇格を重ねると戦闘開始時/スキル発動時にスキルダメージダウン効果の麻痺、通常攻撃時にも中毒を与えられる。
また将来的にはHPが減少する度に6回まで重複可能な攻撃力アップを獲得出来るなど、育成の期待値も高い。
複数体への高ダメージかつ行動阻害/継続ダメージなど、序盤から十分活躍可能。
他の継続ダメージスキルと組み合わせて効率よく敵HPを削れる編成に組み込みたい。
|
7位:聖裁者 ナタリー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/アサシン。
後列2体への攻撃と同時に沈黙付与のスキルを持つ。
沈黙はスキル発動が出来なくなる効果となっており、敵のダメージソースを奪えるのが強み。
また昇格を重ねるとヘイトダウン効果のステルス、ステルス中なら回避無視かつ通常攻撃の最終ダメージアップ、ターン終了毎に攻撃力&クリティカル率アップを獲得と火力枠としても優秀。
ただし沈黙の付与が確定ではなく確率である点には注意。
|
8位:デザート・プリンセス イセット |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/メイジ。
ランダムな敵2体攻撃&SP減少効果を付与。
攻撃と同時に対象のスキル遅延を行える為、被ダメージ軽減に繋がる。
また昇格するとスキル発動時/被弾時/自身含む味方が戦闘不能時に確率で石化を付与。
さらに石化した敵に対する与ダメージアップを獲得出来るなど、石化特化の性能。
腹話術師 デヴィンも石化を付与出来る為、同時編成で敵の行動を大幅に制限出来るのが強み。
単体でも十分強いので、序盤に獲得するのも有り。
|
9位:腹話術師 デヴィン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/メイジ。
前列を優先した敵2体にダメージ&確率で石化を付与。
通常攻撃&スキル発動が出来なくなる石化は使い勝手が良く、昇格すると石化中の敵への与ダメージも増加。
また通常攻撃/スキル発動時に確率で自身のデバフを解除出来るようになり、スキル発動時/ターン終了時には敵1体に対象の最大HP依存の確定ダメージが発生。
無凸でも石化を撒けるうえに、昇格すると確定ダメージ発生の条件が複数と火力枠として非常に優秀。
完凸すると一気に敵HPを削りやすくなるので、将来性に期待するなら入手も有り。
|
10位:氷華の魔女 イブリン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/メイジ。
ランダムな敵4体に攻撃&確率でめまいを付与。
通常攻撃/スキルを封印出来るめまいを確率とはいえ複数の敵に付与出来るのは非常に優秀。
何よりスキル威力が高く、シンプルに火力枠としても便利。
また昇格時には味方キャラがスキル発動時に追撃/確率でめまいを付与と、手数の多さも強み。
行動阻害も魅力の1つだが、何より火力の高さが優秀。
風を運ぶ語り手 ローマンや冒険者 カイルなど、攻撃力バフを付与出来るキャラと組み合わせたい。
|
11位:狩人の女神 アルテミス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/アサシン。
後列の敵を対象にダメージを与え、同時に中毒を付与。
中毒によるダメージの倍率が非常に高く、メインアタッカーとしても採用可能。
しかも昇格するとクリティカル/残HP40%以下でのスキル発動時には中毒やフリーズが発動。
中毒スキルを持つ羊飼い デリアや大地を覆う蛇の化身 ヨルムンガンドなどと組み合わせたい。
安定して高倍率のダメージを与えられるキャラは他におらず、シンプルに強力。
|
12位:サキュバス リリス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/プリスト。
ランダムな敵2体に攻撃&抑止を付与。
抑止は付与された敵がスキルを使う前に、攻撃対象となる味方を回復。
HPが少ない状態でスキルを受ける事が無くなるので、戦闘不能になるリスクを大きく減らせる。
昇格するとスキル発動/通常攻撃時に高倍率の燃焼を付与し、被ダメージ時にも攻撃者に抑止を付与可能に。
高倍率の継続ダメージは狩人の女神 アルテミスも与えられるので、同時編成がおすすめ。
|
13位:血の枷 カラス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/アサシン。
プリストを優先して敵2体に攻撃&ターゲットの最大HP依存の確定ダメージを付与。
また昇格時には通常攻撃/スキル発動時に死の凝視を付与。
死の凝視はターン毎に最大HP依存で確定ダメージを与えられ、3スタック時には合計した確定ダメージを即時追加。
さらに制御耐性ダウンのデバフ効果や致命ダメージを受けた際に一定割合HP回復を獲得。
生存率が高く、安定してダメージを与えられるスキル構成が魅力。
プリストを優先攻撃する事でバフ/デバフ持ちを先に潰せるのも高評価。
|
14位:童心の使者 リリアン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/プリスト。
ランダムな敵3体に攻撃&味方全体回復&継続回復。
昇格すると通常攻撃時にも回復し、同時に攻撃力アップを獲得。
さらに戦闘不能になると敵全体に沈黙、HP50%未満で全体の攻撃力&クリティカルダメージアップを付与。
基本的にはスキルによる全体回復をメインに使いたい。
昇格を視野にいれると火力も上がり、デバフ/バフも付与可能。
しかし戦闘不能時やHP50%未満時に1回だけしか発動しない事を考えればリスクの方が大きい。
回復量アップの効果を持つエルフの女王 ガラドリエルなどと組み合わせて復帰力を高めたい。
スキル回復量だけでいえばトップクラス。
|
15位:焔の舞姫 イネス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/プリスト。
ランダムな敵1体に2回攻撃&味方全体のHP回復。
瞬間的な回復量が多く、復帰力はトップクラス。
昇格すると味方に最終ダメージ軽減効果のエコーを付与、通常攻撃時に味方HP回復が可能に。
また戦闘不能時という条件付きだが、味方のスリープ以外の制御効果を解除。
めまい/フリーズ/石化/スタン/沈黙/武装解除を一気に解除出来る為、逆転の一手にもなり得る。
ただし戦闘不能時しか発動しないので、コントロールが難しい。
|
16位:捕食者 メイヴ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/アサシン。
ランダムな敵2体に攻撃&暗殺マークを付与。
暗殺マークが付与されている敵は被弾時に追加ダメージが発生。
しかもこの暗殺マークは重ね掛けが出来る為、付与するほどに追加ダメージが増加。
将来的には通常攻撃でも暗殺マークを付与出来るなど、敵HPを削りやすくなる。
燃焼/中毒/など、継続的にダメージを与えられるスキル持ちと組み合わせて効率よく敵HPを削りたい。
|
17位:魔狼 フェンリル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/アサシン。
プリストを優先した単体攻撃&同時に流血を付与し、対象がプリストの場合は流血ダメージが2倍。
昇格すると通常攻撃時に防御貫通率が上がり、同時に流血を付与。
さらに流血中の敵に与ダメージアップなど、流血による継続ダメージで敵HPを削りやすい。
そのうえ敵戦闘不能時/敵撃破時にHP回復/SP回復を獲得。
対プリストに特化した性能となっており、バフ/デバフ持ちを先に潰せるのが強み。
相手にプリストがいない場合は特筆すべき点が減るので注意。
|
18位:メロディの魔術師 ディセイヤ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/プリスト。
回避無効の全体攻撃&味方2体のHP回復/継続回復/ダメージ軽減を付与出来るスキルを持つ。
敵全体にアプローチが出来る上に、味方のHP管理にもある程度対応。
さらに昇格を重ねる事で、味方キャラ初めてHP40%未満になると全体回復が発動。
しかもスキル発動時には防御力ダウン&バフ解除と出来る事が多い。
誓いの騎士 テュールのような前衛タンクの耐久サポートに便利。
敵火力が高くなる際に入手しておきたい。
|
19位:風を運ぶ語り手 ローマン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/プリスト。
全体攻撃&確率でめまいを付与するスキルを持つ。
めまいは通常攻撃とスキルが使えなくなる行動阻害となっており、一気に敵火力を奪える。
昇格を重ねるとめまい状態の敵に与えるダメージが増え、通常攻撃時に確率でバフ解除。
さらにターン終了時に最も攻撃力の高い味方に対してクリティカル能力アップを付与。
明確に飛び抜けたアタッカーを確保しているなら組み合わせて運用するのがおすすめ。
冥界の使者 ヘルモードは高火力かつ行動阻害が出来るので、組み合わせやすい。
|
20位:骨狩り エディー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/アサシン。
前後列ランダムな1列に対して攻撃&最大HP依存の確定ダメージを付与。
防御力/ダメージ軽減を無視して、まとめて敵のHPを削れるのでアタッカー/フィニッシャーの補助要員として活躍。
昇格すると被ダメージ時に敵の攻撃力10%を獲得出来るようになり、ターン終了時にはクリティカル能力もアップ。
十分高ダメージを狙える為、雑魚処理要員としても活躍。
敵の防御能力に左右されずに火力を出せるのは優秀。
|
21位:冒険者 カイル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/プリスト。
前列優先で敵3体に3連続ダメージ&アサシン優先の攻撃力バフを味方に付与。
アサシンを優先して攻撃力バフを付与出来る為、攻撃力バフをコントロールしやすい。
また昇格を重ねる事で残HP50%未満で敵全体に防御力デバフ、自身戦闘不能時に味方全体に攻撃力バフを撒ける。
聖裁者 ナタリー/血の枷 カラスのようなアサシンと組み合わせて使う事をおすすめ。
唯一懸念すべきは味方全体に対しては戦闘不能にならなければ攻撃力バフを味方に撒けない点。
つまり混沌を操るギタリスト ソロのようなキャラとは相性が悪い。
アサシンを多く含んだ編成や、逆にアサシン以外の編成でランダム攻撃力バフを狙うのも有り。
|
22位:凱旋の槍 フィオナ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/ウォーリア。
防御力が最も高い敵3体に攻撃安堵燃焼付与→対象がウォーリアなら燃焼ダメージが大幅アップ。
昇格するとカウンターやスキル対象に防御力デバフ、通常攻撃時に燃焼を付与出来るようになる。
また燃焼中の敵に対する与ダメージもアップする為、燃焼特化のキャラと好相性。
燃焼パーティを組むのであれば、炎獄の魔女 リナなどと組み合わせて運用するのがおすすめ。
|
23位:血宴の伯爵 ドラキュラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/アサシン。
必中の単体攻撃は追加でソウルドレインを付与可能。
ソウルドレインは次のターン開始時に最大HP10%分を吸収する効果となっており、割合で敵HPを削れる上に自己回復も兼ねる。
また昇格を重ねる事で通常攻撃でもソウルドレインを付与出来るようになり、自然と生存率が上がる。
また最大まで育成するとターン終了時に自身攻撃力アップ&最もHPの低い敵の防御力/ダメージ軽減を50%も下げられる。
育成必須度が高いものの、最大まで育成出来れば味方の火力補助としても役立つ。
無凸状態では性能はそこまでといったところ。
優先するなら無凸でも使える上位キャラを狙いたい。
|
24位:幻夢紡ぎ アマラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/アサシン。
ランダムな敵1体の防御力ダウン&必中2連続攻撃。
昇格時には通常攻撃の度に攻撃力バフ/防御貫通率バフ、スキル発動時には回避バフを獲得。
また残HPが一定以下になる事で回避バフを得られるなど、回避によって高い生存率を発揮するキャラ。
得られる回避バフの効果量も最大で40%と高く、被弾リスクを下げて火力補助を行えるのが魅力。
ただし必中攻撃持ちとの対峙には気を付けなければならず、回復要員はリスクヘッジで編成しておきたいところ。
|
25位:大地を覆う蛇の化身 ヨルムンガンド |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/メイジ。
ランダムな敵3体に攻撃&確率でフリーズを付与し、自身の攻撃力アップも獲得。
昇格すると通常攻撃/スキル発動時に多重詠唱を確率で獲得し、最大で与ダメージが4倍に。
他にも中毒を付与、中毒状態の敵へ与ダメージアップ。
味方が戦闘不能になる度に自己回復&多重詠唱の発動確率が増加。
多重詠唱による火力アップは魅力的だが、33%と安定感に欠ける。
瞬間火力はトップクラスだが、そこに頼らず中毒シナジーを得られる羊飼い デリアなどと組み合わせて安定感を得たい。
|
26位:霜華の女王 スカジ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/メイジ。
全体攻撃&確率でプリストにフリーズを付与。
フリーズは通常攻撃&スキルが使えなくなる効果で、敵火力を奪うのに便利。
昇格すると攻撃力デバフ/クリティカル率デバフでさらに敵火力を奪い、戦闘開始から6ターン継続回復を獲得。
バフ/デバフ効果に優れた性能ではあるが、メインのフリーズ効果がプリストのみを対象としている点がネック。
しかも確率での付与と、それなら上位行動阻害が可能なキャラを優先する事をおすすめ。
火力が高いだけに残念。
|
27位:光の盾 プライエニー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/ウォーリア。
全体攻撃&会心の呪いを付与。
会心の呪いはクリティカル攻撃を受けた場合に追撃ダメージが発生する効果となっており、クリティカル起点の編成におすすめ。
昇格する事で通常攻撃時/被ダメージ時にも会心の呪いを撒き、自身/味方のクリティカル率アップも可能に。
クリティカル特化の編成の起点となる性能となので、単体での性能は正直微妙。
ただソムリエ ヘイズルーン/誓約の剣姫 ピアレスなどと編成する事で会心の呪いを起点に高ダメージを発揮。
キャラが揃えば実用性も高まるが、序盤に狙うにはオススメしにくい。
|
28位:フロストウルフ キール |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/ウォーリア。
前列の敵に攻撃&ダメージ軽減を獲得。
昇格すると確率でフリーズ付与、フリーズ中の敵に与ダメージアップ、制御抵抗ダウンデバフを付与。
さらに味方がクリティカルを出す事で自身の攻撃力アップ、クリティカル被ダメージ時には反撃で確定ダメージが発生。
敵の行動阻害をしつつ、前衛で敵の攻撃を受けてカウンターを発動。
ただ上位ウォーリアに比べると挑発などが無い点がネック。
制御抵抗ダウンは行動阻害スキルを持つキャラと組み合わせやすいので凸を進めるなら使用感もアップ。
|
29位:炎獄の魔女 リナ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/メイジ。
全体攻撃&燃焼付与で敵HPを削るのが得意。
昇格する事で通常攻撃の対象がランダムかつ増加。
しかも敵ユニットが戦闘不能になる度にスキルダメージアップ、味方が戦闘不能になるとクリティカルダメージアップを獲得。
燃焼中の敵に対する火力も増加するなど、まとまったスキル構成を持つ。
短期戦で火力を出すよりも、後半に向けて火力が増える長期戦向けのキャラ。
弱くは無いが、最大火力を出すまでに犠牲が必要な点が気になる。
クリティカルシナジーを得られる光の盾 プライエニーと組み合わせたい。
|
30位:ナイトウォーカー ホドル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/メイジ。
全体攻撃&確率での沈黙を付与。
昇格するとHP60%未満でスキルが変化して威力&沈黙付与の確率が増加。
さらに通常攻撃時に攻撃力奪取、味方がスキル使用時に追加で確定ダメージが発生。
そのうえ敵味方が戦闘不能になる度に最終ダメージアップを獲得。
スキル変化自体は1回凸するだけで獲得出来る為、簡単に火力アップが可能。
低凸状態でも火力と行動阻害を付与出来る優秀な性能を持つ。
|
31位:夢描き レオナルド |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/プリスト。
ランダムな敵1体にダメージ&毒のツタマークを付与。
毒のツタは与ダメージ30%ダウンの効果となっており、敵火力を奪うのに便利。
さらに昇格時には通常攻撃/スキル発動時に最もHP割合の低い味方を回復。
また自身を含む味方がクリティカル被ダメージ時に、被弾したキャラの攻撃力アップ/攻撃者に毒のツタを付与。
敵の火力を下げつつ味方を回復出来るうえに、トリガーも難しい条件は無し。
挑発持ちタンクの誓いの騎士 テュールなどと組み合わせるのがおすすめ。
|
32位:ワイルドロード アーサー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/ウォーリア。
ランダムな敵1列にダメージを与え、最初と2番目のターゲットの確率で挑発を付与。
昇格を行う事でダメージ軽減効果を複数獲得し、通常攻撃時にも挑発を獲得&被ダメージに反撃発動。
壁として前衛に立ちながら反撃を行う事で敵HPを削れるのが強み。
ただし自己回復を行えない為、回復スキル持ちのキャラは同時に組み込みたい。
また誓いの騎士 テュールを無料獲得出来る事を考えれば優先度は必然的に下がる。
|
33位:エルフの女王 ガラドリエル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/プリスト。
プリストを優先したランダムな敵3体に攻撃&メイジを優先した味方に永続効果の攻撃力アップを付与。
昇格時には回復量アップ&HP回復が可能になり、味方の生存率を大きく伸ばせるのが特徴。
HP回復は全体ではないものの、回復量アップの効果は全体対象。
全体回復持ちのキャラと組み合わせて運用する事で、パーティの復帰力を高められる。
|
34位:令嬢 ヴィクトリア |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/プリスト。
ランダムな敵1体に攻撃&暗闇マークを2個付与。
暗闇を付与する事で敵の攻撃を回避する確率が上がる為、回避特化キャラと好相性。
しかも昇格時には全体回復や残HPが最も少ない味方に継続回復出来るなど、HP管理も可能になる。
ただし暗闇効果は必中攻撃に対しては無効となるので、必中攻撃持ちには無意味になる。
|
35位:誓約の剣姫 ピアレス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/アサシン。
ランダムな敵2体に必中攻撃&ターゲットのHPが自身より多いと確率でめまいを、低い場合には確定ダメージを追加。
昇格するとクリティカル率アップ&めまい無効、通常攻撃時に自己回復。
敵ユニットを戦闘不能にする度にSP回復など、スキル回転も早められる。
ただし敵を戦闘不能にしなければSP回復効果を得られない事を考えると複数体火力枠の編成は必須。
めまいによる行動阻害を無効化出来るのは大きな強みの1つ。
|
36位:シャドウブレード リタ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光/アサシン。
残HPが最も高い敵を回避無効で攻撃&追撃トークンを消費して追撃を発動。
追撃トークンを獲得&消費して追撃を行うキャラ。
ただし追撃トークンを得るには最低でも1回は凸しなければならず、獲得時点では追撃発生は不可能。
とはいえ昇格すると通常攻撃&クリティカル発生時に追撃トークンを獲得し、クリティカル率バフも獲得。
また将来的にはスキルが変化して威力が大幅増加。
最大まで凸するなら火力はトップクラスになる。
課金するなら入手も有りだが、無課金にはおすすめしにくい。
|
37位:先陣指揮官 ノーラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/アサシン。
ランダムな敵2体に攻撃&ターゲットのHPが自身より多い場合は対象の最大HP依存の確定ダメージ、低い場合は確率で沈黙を付与。
昇格すると沈黙無効や通常攻撃時に後列の敵を攻撃、敵がスキルを使う度にSP回復/味方がスキルを使うと自己回復を獲得。
火力自体は高めだが、それ以外の能力がトップ層に比べると見劣りする。
スキル回転率を早めるのであれば他キャラと組み合わせて運用したい。
|
38位:熱砂の審判者 クロエ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
地/ウォーリア。
SPが最も高い敵に攻撃を行い、自身HPも回復。
昇格すると被ダメージ時に反撃/デバフが発動する効果を獲得。
被弾前提の性能なので、運用するなら回復要員は必須。
自身でもHP回復を行えるとはいえ、発動はスキル発動時のみ。
その為、高火力の敵と対峙した際にはさすがに回復が間に合わなくなる可能性が高い。
被弾前提のリスクがあるにも関わらず、性能自体は若干控えめ。
このキャラを狙うより上位キャラを狙いたい。
|
39位:ソムリエ ヘイズルーン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/プリスト。
ランダムな敵3体に攻撃&ランダムな味方に対して最大HP15%分を回復。
昇格すると回復能力に加え、火力バフを付与出来るようになる。
またHP40%未満になった味方を即時回復出来るなど、リスク回避の能力も高い。
火力バフに関してもクリティカル率アップ/攻撃力アップが可能だが、前者はランダムな味方1体。
後者に関しては戦闘不能時に発動するなど、狙った味方の火力を上げにくいのがネック。
弱くは無いが使い勝手の良さなら上位キャラを狙いたい。
|
40位:黄泉の抱擁 ガングレト |
 |
キャラ性能&個別評価 |
闇/ウォーリア。
最大でランダムな敵3体攻撃&残HP依存の確定ダメージを付与。
昇格する事で通常攻撃を封印出来る武装解除を確率で与えられる。
また攻撃時に対象のHPが50%未満になると自己回復&追撃が発生するなど、生存率もアップ。
そのうえターン終了時に制御抵抗/ダメージ軽減/貫通力アップを獲得し、通常攻撃時に攻撃力バフを獲得。
昇格回数が少ない段階では得られる恩恵が少ないものの、将来的には攻守が大きく伸びる。
昇格を前提とするのであれば入手も有り。
ただ無凸でも使いやすいキャラを狙った方が効率的。
|
41位:傍観者 タロ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/メイジ。
残HPが最も低い敵3体に攻撃&燃焼による継続ダメージを付与。
昇格すると通常攻撃/被弾時/戦闘不能時ににも燃焼を付与し、燃焼中の敵に対するダメージアップも獲得。
炎獄の魔女 リナや灼熱の不死鳥 スーリといった燃焼を撒けるキャラと組み合わせる事で効率よく敵HPを削れる。
瞬間的な火力を出す事は難しいので、安定してダメージを与えるようなパーティに組み込むのがおすすめ。
|
42位:風翼の剣姫 ルナ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/アサシン。
残HP割合が最も高い敵に攻撃&現在HP依存の確定ダメージ。
昇格すると防御力デバフ/ダメージ軽減デバフを付与して味方の火力補助も可能。
自身はターン終了ごとに攻撃力アップ、通常攻撃時には戦闘狂マークを獲得。
戦闘狂マークを獲得している場合は確定ダメージ&確率でめまいを付与。
シンプルな単体アタッカーで、昇格をすると味方への火力補助や自己火力アップするタイプ。
ただ戦闘狂マークを得るまで凸する苦労を考えると他キャラを狙った方が良い。
|
43位:灼熱の不死鳥 スーリ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
火/ウォーリア。
HP割合が最も高い敵を優先して攻撃し、同時に燃焼を付与。
継続ダメージとなる燃焼は自身のHPに依存した確定ダメージとなっており、育成度合いに応じて火力が増加。
また昇格を重ねる事で、通常攻撃で最大3体攻撃&攻撃力デバフ&燃焼が可能に。
敵の火力を奪いつつ、燃焼でダメージを稼ぐタイプ。
しかし燃焼でのダメージが最大HP依存なのに、攻撃力を吸収するのは若干微妙。
それならバトル中だけでも最大HPを増やす仕様にしていて欲しかった。
|
44位:蒼翠の闇斧 アリナ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
風/ウォーリア。
ランダムな敵1体に必中で3回攻撃&被ダメージ軽減。
昇格を重ねる事で通常攻撃時に自己回復&命中ダウン、スキル発動時に味方全体のブロック率アップを付与。
そのうえブロック成功時には自身の6回まで攻撃力アップを獲得。
ブロック&ブロック時のバフを獲得出来れば火力にも期待出来るが、それまでは若干火力は控えめ。
必中攻撃持ちなので、高い回避力や命中デバフを付与してくる敵対策に便利。
|
45位:セブンシーズのコンカラー イリヤ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/ウォーリア。
残HP割合が最も高い3体の敵にダメージ。
さらに対象に付与されている烈炎弾全てを爆発させて持続ダメージの合計&ターゲットの最大HP依存の確定ダメージを付与。
付与する烈炎弾の数が多いほどスキル発動時に与えられるダメージが増加。
ただし烈炎弾を通常付与するには最低でも1回は昇格しなければならない。
完全に入手したての段階だと全てのトリガーとなる烈炎弾を付与すら出来ないので注意。
完凸させると烈炎弾の付与チャンスが複数回に増え、通常攻撃時に攻撃力バフを獲得。
将来性は高いが、無凸だと強みをほぼ発揮出来ない点には注意。
|
46位:しぶきの踊り子 リディア |
 |
キャラ性能&個別評価 |
水/プリスト。
ランダムな敵1体に攻撃し、同時にHP割合の最も低い味方を回復。
さらに昇格するとSP回復/HP回復/ダメージ軽減バフを付与出来るようになる為、スキル回転率も早められる。
また戦闘不能時にはHPの最も育い味方を回復&SP回復と、生存率アップに貢献。
サポート能力の高いキャラだが、全体回復を持たないので復帰力に欠けるのがネック。
サブヒーラーとしての運用なら十分な性能。
|
総合評価
事前登録で誓いの騎士 テュールを獲得出来るうえに、個々の性能よりも噛み合うキャラ同士でシナジーを得る編成を狙うゲームです。
その為、リセマラの重要性はそこまで高くは無く噛み合うスキル効果を理解するのが最優先といえるでしょう。
個々の性能としては上位に位置するキャラがそれぞれ突出した性能を持っています。
強いキャラを起点とした編成にするのであれば優先して上位キャラを狙っておきましょう。
基本的には放置ゲームなので、操作する事はほとんどありません。
ただ昔ながらのドット絵に加え、初代ヴァルキリープロファイルをプレイした事がある人には懐かしい感じがするゲームです。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
コメント