【ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ】入手おすすめ最強キャラランキング
                    
                
		        		
        
				「ウルバト(ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ)」の限定/即決/一般マーケットにて最優先で落札すべき星3~星6最強怪獣(レジェンド含む)をランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
 
 
	
	
 
 
 
 
レジェンド最強怪獣ランキング
| 1位:虚空怪獣クリーザ(第二形態)【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1199
 ・戦闘力:5572
 ・攻撃力:1033
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:2
 ・命中:641
 ・回避:626
 ・運:268
 ・必殺技:クリーザダークライトニング
 必殺技威力:1550
 自分のHPが0になるまでの間、相手の攻撃力・必殺技攻撃力・命中・回避・運が超ダウン
 【スキル】・リーダースキル:命中 中ダウン(全)
 相手全体の命中率が中ダウンする
 ・固有スキル:虚空が招く終焉回避した時、2ターンの間、相手の攻撃力・必殺技攻撃力・防御力・命中・回避・運がウルトラダウンする
 攻撃する時、このアタック中から、フェイズ終了時まで、受けるダメージ量が破滅的にダウンする
 バトル開始時、自分がリーダーで相性「力・技・速」の味方が揃っている時、1回必殺または攻撃を受けるまでの間
 、必ず回避する
 相性「力・技・速」かつ分類「怪獣」の味方は1回の必殺または攻撃を受けるまでの間、受けるダメージ量がウルトラダウンする
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:SP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷・石化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:回避 大アップ・反撃(強)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 回避と防御能力に特化したレジェンド怪獣。自身の耐久力や条件次第では味方に対して強力な防御バフを付与出来る為、高火力の敵と対峙した際に重宝する。
 編成に縛られる部分があるとはいえ、戦闘の難易度を大きく緩和してくれる性能はシンプルに有難い。
 高難易度の敵は特に火力も高く、高いステータスを保有。その対抗策として自身や味方への防御バフは勿論のこと、複数のステータスデバフを一気に狙える必殺技は貴重。
 中でも編成条件さえクリアしていれば100%回避&ステータスデバフ付与は強力の一言。
 オートバトルで狙って発動させる事は難しいが、手動ならこの能力を皮切りに攻めにも回れるほど。
 出来るのならばウルトラマントレギア【無】と編成する事で大きく敵のステータスを下げられる為、同時編成がオススメ。シンプルに攻守が高いキャラは使いやすいが、高難易度ではそれも及びにくい。
 その為、こうした高耐久&デバッファー能力を持ったキャラを確保するのがオススメ。
 | 
 
| 2位:ウルトラマントレギア【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:1034
 ・戦闘力:5417
 ・攻撃力:1024
 ・射程:1
 ・防御力(近):985
 ・防御力(遠):985
 ・移動力:3
 ・命中:594
 ・回避:622
 ・運:174
 ・必殺技:トレラアルティカイザー
 必殺技威力:1562(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手全体の必殺技攻撃力がウルトラダウンする必殺技属性「光」の相手の必殺技攻撃力が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:SP獲得率 中ダウン(全)
 相手全体のSP獲得率が中ダウンする
 ・固有スキル:策略と断絶のダンス相手が2体以上の時
 1ターン目、相手リーダースキル無効化
 2ターン目、4ターンの間、相手全体の防御力が大ダウン
 3ターン目、そのターン中、相手全体の身代わりスキル発動封印
 4ターン目、2ターンの間、相手リーダーを究極確率で「従属」
 バトル中1回のみ、味方が相手を倒した時2ターン潜伏・攻撃アップ
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:移動力 アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・石化・混乱・従属(超)
 ・継承スキル:攻撃・回避 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 回避能力に特化しつつ、敵全体に対して大きな効果を持つ固有スキルを保有。1~4ターン目に発動する為、早い段階で全ての効果を得られない点はネックだが4ターン程度なら高難易度に挑戦すればすぐに過ぎるのでそこまで気にする必要はない。
 必殺技を使う事で相手の火力ダウンも行える為、敵全体を一気に弱体化出来る点は魅力。
 さらに味方が相手を倒すだけで潜伏&攻撃力アップを獲得出来るなど、火力面の底上げも可能。継承スキルだけで回避(大)が2個付与されているので、回避型としての性能もトップクラス。
 敵の攻撃をかい潜りながらターンを稼いで敵を弱体化出来る優秀な性能を誇る。
 他のレジェンド怪獣に比べて耐久面に難があるものの、敵全体を弱体化出来るメリットに比べれば小さい事。
 ウルトラストーン9000個が必要になるが、石が余っているなら落札をオススメ。
 | 
 
| 3位:宇宙恐竜 ハイパーゼットン(イマーゴ)【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1087
 ・戦闘力:5497
 ・攻撃力:1054
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):1014
 ・移動力:2
 ・命中:633
 ・回避:315
 ・運:52
 ・必殺技:暗黒火球
 必殺技威力:1807(火)
 10ターンの間、相手を究極確率で「火傷」にする
 ウルトラマン(善悪)に必殺攻撃を行う時、このアタック中から、フェイズ終了時まで、相手の防御力がウルトラダウンする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃・必殺技 超アップ
 攻撃力が超アップする
 必殺技攻撃力が超アップする
 ・固有スキル:完全なる滅亡への法則必殺または攻撃で相手を倒した時、次のフェイズ終了時まで、倒した相手と同相性のランダムな相手1体のスキル発動を封印する(ガード/反撃は除く)
 バトル中1回のみ、3ターン目以降に、スキルボタンで形態・パラメータ・固有スキルの一部が変化する(オートプレイ時は3ターン目の行動開始時に発動)
 ・固有スキル:完全なる滅亡への法則(形態変化後)必殺または攻撃で相手を倒した時、次のフェイズ終了時まで、倒した相手と同相性のランダムな相手1体のスキル発動を封印する(ガード/反撃は除く)
 形態変化後のフェイズ中のみ、行動回数が1回増える
 自分のフェイズ終了時、最も防御力(近)と防御力(遠)の合計が高い味方の周囲に移動する
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:命中 超アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・石化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:命中・必殺技 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 リーダースキルで1つ、継承スキルで2つ必殺技攻撃力をアップ出来る怪獣。その効果量も超/大/大となっており、持前の攻撃力と合わさってその火力は非常に高い。
 必殺技効果でアタック中から相手の防御力をウルトラダウン&「火傷」による継続ダメージを狙えるなどアタッカーとしての性能はかなり優秀。
 その為、SP系のスキルを1つは継承させて必殺技の使用速度を底上げしておくのがベスト。
 使用条件が3ターン経過後&使用後には防御力低下のデメリットがある固有スキルだが、使い方と編成次第では有効。近/遠の防御力合計が最も高い味方の周囲への移動が可能な為、オイル怪獣タッコング【力】隣接マスに対して強力な効果を持つ怪獣と組ませたい。
 トップクラスの必殺技攻撃力を誇り、火力は十二分に保有済。出来る事ならその上で防御面も底上げして隙のない性能に仕上げたい。
 特にオイル怪獣タッコング【力】は壁役として超有能なので耐久値を底上げする意味でもオススメ。
 | 
 
 
	
	
 
 
| 4位:殲滅機甲獣獣デストルドス【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1236
 ・戦闘力:5572
 ・攻撃力:1006(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1063
 ・防御力(遠):1063
 ・移動力:2
 ・命中:579
 ・回避:13
 ・運:0
 ・必殺技:デストルドD4レイ
 必殺技威力:1821(闇)
 次のフェイズ終了時まで、特定の攻撃タイプ(※)の相手の攻撃力と防御力が超ダウンする
 ※バトル開始時に相手チームで最も多い攻撃タイプ
 (同数の場合は「遠距離」)
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中ダウン(全)
 相手全体の攻撃力が中ダウンする
 ・固有スキル:文明自滅ゲームの終極1ターン目開始時、相手全体のHPを小吸収
 相手チームで最も多い攻撃タイプに応じて性能が変化する(同数の場合は「遠距離」が対象となる)
 必殺攻撃をした時、次のフェイズ終了時まで、相手全体を超確率で「混乱」にする
 ・継承スキル:防御力 大アップ・継承スキル:SP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・石化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:HP・必殺技 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 相手の攻撃タイプに応じて1ターン目に防御力(近)or防御力(遠)のどちらかが大きく向上するキャラ。どちらかのタイプが4体以上いた場合にはそれに合わせて5ターンの間、防御力が4回超アップ&ターン開始時に相手の攻撃タイプに合わせてHP/SPを小吸収出来る。
 敵の攻撃タイプが同数の場合には自動で遠距離対応型へと変身する為、どちらに転んでもマイナスな事はあり得ない。
 つまり敵の攻撃タイプが近距離/遠距離のどちらかで全て構成されているのなら、かなりの硬さを獲得可能。
 さらに必殺技を使う事で、前述した条件の敵に対して攻撃力/防御力を超ダウンを付与。
 リーダースキルでも敵攻撃力中ダウンと攻守を大きく下げられる点が魅力。
 さらにHP/SP吸収効果で耐久力&必殺技の回転率も高め。
 デバフ効果を持つようなキャラと組み合わせると敵の火力/硬さを大きく奪えるのでオススメ。
 | 
 
| 5位:超時空魔神 エタルガー【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:1162
 ・戦闘力:5442
 ・攻撃力:1043
 ・射程:1
 ・防御力(近):1005
 ・防御力(遠):1005
 ・移動力:3
 ・命中:630
 ・回避:514
 ・運:132
 ・必殺技:エタルセンチュリオン
 必殺技威力:1311(闇)
 このアタック中のみ、相手の回避率がウルトラダウンする
 アタック後、フェイズ終了時まで、相手の防御力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中ダウン(全)
 相手全体の必殺技攻撃力を中ダウンする
 ・固有スキル:終わりなき悪夢バトル中1回のみ、スキルボタンを使用してエタルダミーを召喚出来る(オートプレイ時は自分の行動開始時にランダムで召喚)
 自分が召喚したエタルダミーのHPが0になった時、攻撃力がウルトラアップする、必殺技射程と効果範囲が変化する
 2ターンの間、自分の必殺技攻撃力がウルトラアップする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 凍結・石化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:防御・命中 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 固有スキルにてエタルダミーを1体召喚出来るのが最も特筆すべきポイント。エタルダミーはウルトラマンベリアル/ファイブキング/ニセウルトラマンダイナ/ゼットンの中からランダムで召喚される為、単純に味方1体を増やす意味合いでも強力な性能。
 尚且つ召喚体はそれぞれ固有スキルを保有しており、エタルガーが攻撃すると同時にそれぞれ効果を発動。
 ダメージアップ/必殺技・ガードスキル・反撃スキル封印など、エタルガーをサポートしてくれる。
 さらに、召喚体のHPが0になった際にはエタルガー自身の火力が大幅アップ。
 どう転んでもプラスにしかならない点が有難い。
 召喚体に頼らずとも元々の性能も高く、高い機動力を誇るのも魅力。
 | 
 
| 6位:無幻魔人ジャグラスジャグラー【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:1028
 ・戦闘力:5326
 ・攻撃力:1051
 ・射程:1
 ・防御力(近):1003
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:3
 ・命中:904
 ・回避:436
 ・運:223
 ・必殺技:新月斬波
 必殺技威力:1142(闇)
 バトル中1回のみ、SPが最大までアップする
 必殺技の射程と効果範囲が変化する、必殺攻撃力がウルトラアップする
 フェイズ終了時まで、行動回数が1回増える
 【スキル】・リーダースキル:HP・攻撃力 超アップ
 最大HPが超アップする
 攻撃力が超アップする
 ・固有スキル:闇に魅入られし者弱点「闇」特効(攻撃力ウルトラアップ)
 バトル中1回のみ、偶数ターンの行動完了時、必殺または攻撃属性が「闇」の味方・相手のSPを小吸収する
 バトル中1回のみ、味方が必殺攻撃をする時サポート(ダメージ超アップ、相手全体のスキル封印)、自身は超ダメージを受ける
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:SP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷・石化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:攻撃・命中 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 レジェンドの時点で他の怪獣とは一線を画す性能となっており、特に火力面が高い。スペックだけを見れば必殺技攻撃力は1142と正直低めの設定。
 しかし必殺技を1回使う事で必殺技の射程/威力が変化し、SP最大&再行動も加わる凶悪な効果。
 その上、継承スキルでSP超アップ/固有スキルでも攻撃属性が闇属性の味方/相手からSP小吸収可能。
 必殺技発動までの時間を短縮出来るのも強み。
 唯一ネックになるのは固有スキルを最大にした後の効果。味方の必殺技威力を大幅に底上げする代わりに自傷ダメージとなる。
 とはいえ、火力の低い味方のカバー出来るなどメリットの方が大きいのでそこまで気にする必要はない。
 どうしても気になるなら固有スキルを最大までせずに止めておけば良いだけ。
 射程の短さも移動力でカバー出来ていたりと、隙の無い性能が魅力。トップクラスの性能を誇る怪獣なので獲得をオススメ。
 | 
 
| 7位:邪神ガタノゾーア【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1259
 ・戦闘力:5715
 ・攻撃力:1024
 ・射程:2
 ・防御力(近):1217
 ・防御力(遠):1217
 ・移動力:2
 ・命中:634
 ・回避:84
 ・運:55
 ・必殺技:石化光線
 必殺技威力:1279(闇)
 状態異常「暗闇」の相手を究極確率で「石化」にする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃・必殺技 超アップ
 攻撃力が超アップする
 必殺技攻撃力が超アップする
 ・固有スキル:文明も飲み込む闇自分フェイズ開始時、隣接4マスの相手を究極確立で「暗闇」にする
 2・3ターン目の自分フェイズ開始時、射程が変化する
 「力・技」から必殺・攻撃を受ける時、ダメージ量が壊滅的にダウンする
 偶数ターン開始時、対象が「速・無」に変化する
 ・継承スキル:防御力 大アップ・継承スキル:HP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・石化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:HP・攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP/攻撃/防御がトップクラスの非常に強力な怪獣。ステータスだけで見ても非常に強力だが、持っているスキル効果もかなり凶悪なものが多い。
 まず、固有スキルで自分フェイズ開始時に隣接4マスの敵に暗闇を付与→必殺技で究極確率で石化付与が可能に。2・3ターンで射程が1ずつ伸び、最大で2~4マス先への攻撃を行える。
 さらに、偶数・奇数ターン時に相手のタイプを強制的に変更させて自身はその耐性を得てダメージ激減。
 攻守において隙が無い固有スキルの効果に加え、継承スキルも全てHP/攻撃/防御を大きく底上げするものを保有。レジェンドキャラクターは過去にも数体実装されているが、そのどれもが強力な性能を誇る。
 勿論、今回のガタノゾーアも例外無くかなり強力。
 性能的に隙が無いが、唯一即決9000のみでマーケットに出品される事がネック。
 オークション形式が取れないので、必ず9000かかるのが痛いところ。
 | 
 
| 8位:超銀河大帝アークベリアル【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:1206
 ・戦闘力:5538
 ・攻撃力:1102(地)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1033
 ・防御力(遠):1033
 ・移動力:2
 ・命中:608
 ・回避:14
 ・運:3
 ・必殺技:アークデスシウム光線
 必殺技威力:1706(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手全体の防御力がウルトラダウンする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃・SP 超アップ
 攻撃力が超アップする
 SPが超アップする
 ・固有スキル:絶望と恐怖の侵略者射程がアップする
 相手フェイズ開始時、相手が3体以上いる時、フェイズ終了時まで反撃を行う
 1ターン目開始時、リーダーの時、自身の周囲にエメラル鉱石が出現する 自分フェイズ開始時、味方にエメラル鉱石がいる時、スキルボタンで、エメラル鉱石へ200のダメージと引き換えに次のフェイズ終了時まで、以下のいずれかの効果を発動する ・移動力アップ(+1)・運が破滅的アップ
 ・命中率がウルトラアップ
 ・毒・火傷・暗闇・気絶になる確率がウルトラダウン
 (オート時は発動しない)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 毒・火傷・暗闇・気絶(超)
 ・継承スキル:HP・攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力特化の性能で必殺技威力の高さは勿論、追加で全体防御デバフを付与出来るなど味方への火力補助も可能。その為、火力面に特化した編成で大きく役立つ性能といえる。
 元々の射程が1と短いものの、固有スキルの効果で補えるので問題無し。
 特筆すべきは1ターン目開始&リーダー設定時に自身の周囲に出現するエメラル鉱石。
 このエメラル鉱石が一定ダメージを受ける事でアークベリアルへ様々なバフが付与される。
 しかしその反面、真価を発揮するにあたってエメラル鉱石有りきとなっており正直オート性能は微妙。
 そもそもオート時にはスキルボタンを押す動作が発動しない点もネック。
 あくまでも手動専用かつ、高難易度用のキャラ性能といえる。
 真価を発揮する為に色々手間が掛かるのが難点だが、レジェンドレアリティなのでステータス自体は高い。
 | 
 
| 9位:ウルトラマンベリアル【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:1034
 ・戦闘力:5422
 ・攻撃力:1091
 ・射程:1
 ・防御力(近):985
 ・防御力(遠):985
 ・移動力:3
 ・命中:741
 ・回避:233
 ・運:94
 ・必殺技:デスシウム光線
 必殺技威力:1682(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手全体の攻撃力をウルトラダウンする
 相手のウルトラマン(善悪)の移動力が破滅的にダウンする
 【スキル】・リーダースキル:HP・攻撃力 超アップ
 最大HPが超アップする/攻撃力が超アップする
 ・固有スキル:悪に堕ちた心射程がアップする/ターン開始時に、味方より相手の数が多い時、攻撃力が超アップする/防御力が大アップする
 バトル中1回のみ必殺技の直接の対象となった時、ランダムな相手を身代わりにする
 相手を倒した時、相手の持つ攻撃・防御・回避・命中・運に効果を与えている継承スキルを無効化する
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・鈍化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:攻撃・必殺技 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 初めて実装されたレジェンドキャラクター。全てにおいて性能が飛び抜けており、ステータスも非の打ちどころが無いほど強力。
 特にスキル系統はHP/攻撃力/防御力/耐性全てに大きな恩恵を得られるのがポイント。
 必殺技を使う事で相手全体の攻撃力をウルトラダウン出来たりと、被ダメージ軽減にも大きく貢献。
 耐性においても1つだけでなく複数保有。
 シンプルに強力なキャラとなっており、確実に入手しておきたい。
 射程は短いが、固有スキルで2まで伸ばせる事と移動が3な事もあり十分カバー可能と隙が無い性能の構成。
 現時点では最も安定感のある存在といえる。
 | 
 
| 10位:超合体怪獣グランドキング【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:1356
 ・戦闘力:5697
 ・攻撃力:1043
 ・射程:1
 ・防御力(近):1227
 ・防御力(遠):1208
 ・移動力:1
 ・命中:531
 ・回避:37
 ・運:48
 ・必殺技:グランレーザー
 必殺技威力:1160(火)
 次のフェイズ終了時まで、「ファーストジェネレーション」の味方の攻撃力と防御力が超アップ、相手のウルトラマン(善悪)全体の攻撃力がウルトラダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力 大アップ(FG)
 「ファーストジェネレーション」の味方の防御力が大アップする
 ・固有スキル:正義を砕く超重装甲移動力が3以上の相手から必殺または攻撃を受ける時、ダメージ量がウルトラダウン、移動力が5以上の場合、さらにダメージ量が超ダウンする
 バトル中3回のみ、「ファーストジェネレーション」の味方が必殺または攻撃の直接の対象となった時、身代わりとなる
 身代わりをした時、相手に400ダメージを与える
 身代わりをする時、このアタック中のみ防御力がウルトラアップ
 バトル中1回のみ、このアタック中から相手フェイズ終了時まで、受けるダメージ量が破滅的にダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・鈍化・気絶・混乱(超)
 ・継承スキル:HP・防御力 大アップ
 ※ファーストジェネレーション・・・以下のシリーズウルトラQ/ウルトラマン/ウルトラセブン/帰ってきたウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンタロウ/ウルトラマンレオ/ウルトラマン80/ウルトラマン物語
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP/防御力に特化した性能となっており、編成の組み合わせによってさらに耐久力を大幅にアップ出来るキャラ。「ファーストジェネレーション」に該当するキャラとの編成によって、絶大なシナジーを得られるのでこのキャラを編成する場合には他キャラ全て「ファーストジェネレーション」で揃えて運用したい。
 そうする事で必殺技/リーダースキル/固有スキルで攻守の底上げを行う事が出来るので非常に楽。
 限定的な性能ではあるものの、条件さえ満たせばパーティ性能を大きく強化可能。
 レジェンドレアリティに該当するキャラなので、ステータス自体は星3キャラよりも強力。しかし前述した「ファーストジェネレーション」以外の怪獣と組み合わせてもシナジーを得られないのがネック。
 自身のみを対象に移動力3以上の敵から受ける攻撃を大幅ダウン出来る点はメリット。現在実装されている星3以上のキャラ三分の一以上が移動力3となっており、効果を発揮しやすいのは高評価。
 とはいえ編成/特定の敵からの攻撃にのみ作用する効果が多く、汎用性が高いとはいえない。
 移動力/射程が共に1と前線に出にくく、「ファーストジェネレーション」パーティの強化要員としてがオススメ。 | 
 
| 11位:邪神魔獣グリムド【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1274
 ・戦闘力:5819
 ・攻撃力:995(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1217
 ・防御力(遠):1217
 ・移動力:1
 ・命中:671
 ・回避:18
 ・運:10
 ・必殺技:???
 必殺技威力:1544(闇)
 このアタック中から、次のフェイズ終了時まで、弱点属性が「闇」の相手のスキル発動を封印する(ガード/反撃は除く)
 【スキル】・リーダースキル:HP・必殺技攻撃力 超アップ
 最大HPが超アップする
 必殺技攻撃力が超アップする
 ・固有スキル:闇による支配射程がアップする
 自分フェイズ終了時、ランダムな相手1体の弱点属性を「闇」に変える
 バトル中1回のみ、自分のHPが0になったとき、3ターンの間、相手を究極確率で「従属」にする
 奇数ターンの行動完了時、弱点「闇」の相手をノックバックする
 偶数ターンの行動完了時、弱点「闇」の相手を引き寄せる
 ・継承スキル:防御力 大アップ・継承スキル:SP 超アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇・石化・混乱・従属(超)
 ・継承スキル:HP・防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ウルトラマンベリアル/ゼロダークネスに続き、3体目の無属性&レジェンドレアリティ。HP・防御に特化した性能となっており、耐久値が非常に高い怪獣。
 中でもランダムな相手1体の弱点属性を「闇」に変えられる固有スキルが大きな特徴。相手の弱点属性を「闇」に変える事で必殺技効果のスキル封印、さらに固有スキルの奇数/偶数ターンの行動完了時にノックバック/引き寄せを付与出来るようになる。
 自身の移動力は1だが、このスキル効果によって距離を詰めるも離すもターン次第でどうとでもなる。
 さらに、自身のHPが0になった際には相手に「従属」を付与可能。「従属」を付与された敵は3ターンの間、味方を攻撃する状態になるので一気に戦況を変えることすら可能。
 獲得するのに9000ものウルトラストーンは痛いものの、育成された状態で獲得出来るので育成の手間を大幅に省けるのはメリット。是非とも獲得をオススメする。
 敵数が異常に多く、闇属性の弱点が少ない場合には効果を発揮しにくい点はネック。 | 
 
| 12位:ゼロダークネス【無】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1019
 ・戦闘力:5542
 ・攻撃力:1063(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1005
 ・防御力(遠):995
 ・移動力:2
 ・命中:770
 ・回避:219
 ・運:34
 ・必殺技:ダークゼロツインシュート
 必殺技威力:1933(闇)
 弱点属性「闇」の相手のSPをウルトラダウンする/次のフェイズ終了時まで、命中した相手の命中率が破滅的にダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御・必殺 超アップ
 防御力が超アップする/必殺技攻撃力が超アップする
 ・固有スキル:ゼロであってゼロではない奇数ターン毎、2回行動を行う/偶数ターン毎、次のフェイズ終了時まで、気絶耐性が破滅的にダウンする、究極確率で気絶する/1ターン目開始時に、相手全体に小ダメージを与える/攻撃した時、次のフェイズ終了時まで、防御力が中アップする/待機した時、次のフェイズ終了時まで、攻撃力が大アップする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:命中 超アップ
 ・継承スキル:SP 超アップ
 ・継承スキル:HP・必殺技 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスの高さもさることながら必殺技の火力が非常に高く驚異的。継承スキルやリーダースキルで必殺技威力アップを行える為、火力の底上げが楽なのも魅力。
 固有スキルで偶数ターンに高確率で気絶してしまうデメリットを持つが、奇数ターンに2回行動や1ターン目開始時に全体小攻撃を行えたりと優秀。
 強力な性能を持つが、デメリットがある分ウルトラマンベリアルよりも若干汎用性は低め。
 とはいえ、LE怪獣なので現状は弱い訳が無い。
 | 
 
| 13位:コイン怪獣カネゴン(エイプリルフール)【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:791
 ・戦闘力:4588
 ・攻撃力:899
 ・射程:2
 ・防御力(近):880
 ・防御力(遠):880
 ・移動力:3
 ・命中:547
 ・回避:310
 ・運:260
 ・必殺技:カネゴンの繭
 必殺技威力:1420(地)
 2ターンの間、運がウルトラアップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力・運 超アップ(カネゴン)
 味方のカネゴンとカネゴン(エイプリルフール)の攻撃力と運が超アップする
 ・固有スキル:とっておきのへそくり取得できる経験値とゴールド量が超アップする
 ターン終了時に、味方が2体以上いる時、HPがウルトラ回復する
 ・継承スキル:運 ウルトラアップ(カネゴン)・継承スキル:取得ゴールド量 小アップ
 ・継承スキル:命中 ウルトラアップ(カネゴン)
 ・継承スキル:防御力 中アップ(ウルトラQ)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 4月1日のエイプリルフールで180年後に出品予定とされていた怪獣。実装希望が多く、180年前倒しで出品される事になった怪獣。
 4体目のレアリティレジェンドとなっているが、他のレジェンドに比べて若干毛並みが違う。
 運や取得経験値/ゴールド量の増加に特化しており戦闘力は他のレジェンドよりも劣り、汎用性が低め。
 ただ、味方のカネゴンに対してのバフが凄まじくカネゴンをメインで運用するなら編成は必須。
 勿論、経験値/ゴールド量増加効果を狙って落札するのも良いだろう。
 他のレジェンドよりも劣りはするものの、手持ちが揃っていないのなら十分戦力にはなる。腐ってもレジェンドといったところだが、味方への恩恵がかなり限定的な部分はネック。
 ランク付けで4位となってはいるが、レジェンドの中での最下位という意味。
 火力自体は低くはないが、味方への恩恵が壊滅的なので純粋なランク付けなら下の方になってしまうだろう。
 | 
 
| 14位:古代怪獣 ゴメス【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:氷
 ・HP:896
 ・戦闘力:4357
 ・攻撃力:899(地)
 ・射程:1
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:2
 ・命中:562
 ・回避:64
 ・運:75
 ・必殺技:エンシェントテール
 必殺技威力:903(地)
 このアタック中から、フェイズ終了時まで、分類「怪獣」の相手全体が受けるダメージ量が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(怪獣:力技速)
 相性「力」「技」「速」かつ分類「怪獣」の味方のHPが中アップする
 ・固有スキル:目覚める始まりの怪獣バトル開始時、移動力が0になる
 バトル中1回のみ、スキルボタンを押して、移動力アップ、
 分類「怪獣」の相手に300ダメージ、
 発動タイミングに応じて分類「怪獣」の味方を強化する
 1~2ターン目:フェイズ終了時まで、攻撃力が中アップ
 3~4ターン目:フェイズ終了時まで、攻撃力が超アップ
 5ターン目以降:フェイズ終了時まで、攻撃力がウルトラアップ
 (オートプレイ時は1ターン目の行動開始時に発動)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(ウルトラQ)・継承スキル:HP 小アップ(怪獣:力技速)
 ・継承スキル:防御力 大アップ・耐性 気絶(超)
 ・継承スキル:HP・攻撃力 中アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 レジェンド怪獣として実装されているが、正直ステータス面が飛び抜けているような怪獣ではない。相性「力」「技」「速」且つ分類「怪獣」の味方/相手に対しての効果に特化した性能となっている。
 その為、縛り条件から外れている怪獣を編成していたとしても正直恩恵は少ないのがネック。
 特筆すべきはバトル中に1回だけスキルボタンを押して、分類「怪獣」の味方の火力を底上げ出来る部分。
 5ターン目以降に使えば攻撃力ウルトラアップの効果を付与出来る為、強敵への対策として運用可能。
 とはいえ、自身は移動力0の5ターン目まではお荷物状態な点は厳しい。
 レジェンド怪獣とはいえ、あえて狙う必要性は薄いといえる。
 | 
 
 
	
	
 
 
レジェンド以外(純正星3)
| 1位:超合体怪獣ファイブキング【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:918
 ・戦闘力:5248
 ・攻撃力:1013(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):928
 ・防御力(遠):1022
 ・移動力:1
 ・命中:903
 ・回避:50
 ・運:47
 ・必殺技:カタストロフィスパーク
 必殺技威力:1783(闇)
 相手全体を中確率で「火傷」「凍結」「気絶」「暗闇」「鈍化」にする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中アップ(力)
 相性「力」の味方の防御力(遠)が中アップする
 ・固有スキル:超合体の脅威①反撃を行う
 バトル中1回のみ。必殺を受けた時、そのダメージ量が破滅的にダウンする
 ②バトル中1回のみ、必殺を受けた時、相手に大ダメージを与える
 1回必殺技を受けるまでの間、防御力(遠)が第アップする、SP獲得率が超アップする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:回避 小ダウン(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 回避/運は全く期待出来ない数値だが、その他全てが平均以上に高い怪獣。特に必殺技のカタストロフィスパークは敵全体に対して複数の状態異常を付与出来たりと優秀。
 固有スキルは被ダメージ前提の効果が多いが、必殺技を受けるまでSP獲得量が超アップする為速い段階で必殺技の使用を行える。
 火力も高く、必殺技の威力も高いので優先して必殺技を放てる環境を整えたい。
 敵全体に対しての状態異常は一気に戦闘を優位に出来たりとかなりオススメ。
 最優先ではないが、編成しておけば便利な性能。
 | 
 
| 2位:巨大顎海獣 スキューラ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1182
 ・戦闘力:5198
 ・攻撃力:757(水)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1108
 ・防御力(遠):1098
 ・移動力:2
 ・命中:600
 ・回避:62
 ・運:41
 ・必殺技:シークレットジョー
 必殺技威力:1444(水)
 次のフェイズ終了時まで相手の移動力がダウンする(-100)
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:赤い球の共鳴①自分以外の味方が必殺または攻撃の直接の対象となった時、身代わりとなる
 相性「力」・「速」の味方の身代わりをする時、このアタック中のみ、防御力が大アップする
 ②攻撃した時、次のフェイズ終了時まで、相手の攻撃力が中ダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 小ダウン(全)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力に特化した性能の怪獣。自身の防御力が高いだけでなく、味方の身代わりを行える優秀な壁役として運用可能。
 身代わりする対象の味方が「力」・「速」なら防御力大アップの効果も獲得出来る為、自身以外の怪獣を「力」・「速」で揃えておくのも一つの手。
 さらに、相性無視で相手の攻撃力を中ダウン出来たりと防御能力は非常に高い。
 耐久力の高い怪獣は高難易度のクエストで重宝する為、手持ちにいないのなら獲得しておきたいところ。
 継承スキルは防御力かHP特化で運用するのがオススメ。
 | 
 
| 3位:究極超獣Uキラーザウルス【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:854
 ・戦闘力:5210
 ・攻撃力:1063(闇)
 ・射程:1
 ・防御力(近):985
 ・防御力(遠):975
 ・移動力:2
 ・命中:730
 ・回避:180
 ・運:72
 ・必殺技:ザウルス・スティンガー
 必殺技威力:1756(火)
 ウルトラヒーローに必殺技攻撃を行う時、このアタック中のみ相手の防御力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(技)
 相性「技」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:渦巻く怨念①射程アップ、ウルトラヒーロー特攻(攻撃中アップ)、残りの相手が3体以上で命中率が中アップ、4体以上で攻撃力が大アップ②残りの相手が4体以上で防御力が小アップ
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:異次元からの叫び
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 回避/運以外が高水準なステータスを誇り、中でも高い火力や属性攻撃に特化している怪獣。それだけでなく、ウルトラヒーローに対してや敵数が多いほど自身を強化出来るのがポイント。
 全体的な性能面で言えばトップクラスを誇り、射程が1となっている部分もスキルでカバー出来ているので弱点という弱点は見当たらない。。
 降臨イベント等でウルトラマンと戦闘を行うケースは多く、持っているだけで非常に有利に戦闘を行えるのが魅力。
 ウルトラマンに対して特化している分、他の怪獣相手では若干性能が落ちるもののそれでも高い火力は健在。
 降臨イベント以外でも十分に使える優秀な性能。
 | 
 
| 4位:オイル怪獣タッコング【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1241
 ・戦闘力:5259
 ・攻撃力:691
 ・射程:1
 ・防御力(近):1183
 ・防御力(遠):1183
 ・移動力:2
 ・命中:585
 ・回避:60
 ・運:37
 ・必殺技:タッコングファイヤーボール
 必殺技威力:1279(火)
 命中した相手を高確率で「火傷」にする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(力)
 相性「力」の味方のHPが中アップする
 ・固有スキル:タッコングは壁だ①隣接2マスにいる味方が必殺または攻撃の直接の対象となった時、身代わりとなる
 身代わりする時、防御力が超アップする
 ②身代わりした時、2ターンの間、相手の火傷耐性が小ダウンする
 ・継承スキル:防御力(遠) 大アップ・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(力)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP/防御力に特化した怪獣。さらに隣接2マスにいる味方の身代わり+自身に防御力超アップ付与の固有スキルなど、壁役として特筆した性能を誇る。
 耐久値が元々高いので、防御力/HPアップを継承させて長所を伸ばすのをオススメ。
 火力は低いが、必殺技によって火傷付与を行ったりと継続ダメージを与えられる点も魅力。
 固い壁役は高難易度の降臨クエスト等で重宝する為、1体は確保しておきたい。
 スキルを継承させずとも、防御力/HPアップが元々付与されており運用しやすいのもポイント。
 壁役が欲しい場合は獲得しておいて損は無い。
 | 
 
| 5位:進化怪獣ラゴラスエヴォ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1006
 ・戦闘力:4980
 ・攻撃力:947(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):928
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:2
 ・命中:769
 ・回避:130
 ・運:93
 ・必殺技:超温差光線
 必殺技威力:1445
 状態異常「凍結」の相手を直接の対象として必殺攻撃をする時、このアタック中のみ、相手の回避率が超ダウンする
 状態異常「火傷」の相手を直接の対象として必殺攻撃をする時、このアタック中のみ、必殺攻撃力が超アップする
 アタック後、相手全体を超確率で「凍結」または「火傷」にする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:炎取り込んだ冷気①攻撃した時、隣接2マスにいる相手を中確率で「凍結」または「火傷」にする
 ②行動完了時、状態異常「凍結」または「火傷」の相手のSPを小吸収する
 ・継承スキル:必殺攻撃力 大アップ・継承スキル:SP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:命中 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃時に相手を「凍結」または「火傷」にして、必殺技でいずれかの状態異常に合わせた効果を付与出来るキャラ。行動完了時に「凍結/火傷」の相手からSP小吸収を行える上、必殺技の使用に必要なSPも80と低め。
 スキル回転率が早いのでSPアップ系のスキルを継承してより回転率を高めたい。
 必殺技を使えば超確率で全体を「凍結/火傷」に出来るものの、必殺技の使用前に付与しておくのが理想的。
 その為、「火傷/凍結」付与を行える宇宙恐竜 ハイパーゼットン(イマーゴ)【無】/超合体怪獣ファイブキング【力】/オイル怪獣タッコング【力】と組み合わせるのがオススメ。
 単体でも「凍結/火傷」をばら撒ける性能となっており、十分強力。
 噛み合う怪獣との編成を行う事でもっと使い勝手が良くなるので、「凍結/火傷」スキル持のキャラがいるなら獲得も有り。
 | 
 
| 6位:合体魔王獣ゼッパンドン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:地
 ・HP:903
 ・戦闘力:5038
 ・攻撃力:1032
 ・射程:2
 ・防御力(近):994
 ・防御力(遠):994
 ・移動力:2
 ・命中:780
 ・回避:69
 ・運:85
 ・必殺技:撃炎破壊光線
 必殺技威力:1402(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手の攻撃力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中ダウン(全)
 相手全体の必殺技攻撃力が中ダウンする
 ・固有スキル:傲然たる挑発偶数ターン開始時、次のフェイズ終了時まで、攻撃力が大アップする
 攻撃する時、このアタック中のみ相手の反撃スキルを封印する
 フェイズ中2回のみ、必殺または攻撃を受ける時、ダメージ量がダウンする(1回目ウルトラダウン相当、2回目大ダウン)
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:攻撃力 小アップ(力)
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻守が高く、優れたステータスを持つ怪獣。必殺技効果で相手の攻撃力超ダウン、リーダースキルで敵全体に必殺技攻撃力中ダウンが可能。
 さらに自身は固有スキルでフェイズ中2回のみダメージダウンが出来る為、耐久力はかなりのもの。
 それだけでなく攻撃力の数値も高く、固有スキルで偶数ターンに大幅な火力アップも獲得。前線で敵の攻撃を耐えつつ、敵を撃破出来る火力も備えており使いやすい。
 最低でもフェイズ中2回は大幅なダメージ軽減を持っている為、一撃でやられる心配がほとんどないのは魅力。
 ヘイトアップが無いのは残念だが、シンプルに攻守が高く使いやすいのは有難い。スキル継承によって攻守どちらでも運用出来る為、幅広い使い方が可能なのもポイント。
 | 
 
| 7位:超合成獣ネオガイガレード【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:1003
 ・戦闘力:4995
 ・攻撃力:1003
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:570
 ・回避:102
 ・運:120
 ・必殺技:赤色破壊光線
 必殺技威力:1427(雷)
 命中した相手をウルトラ確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小ダウン(全)
 相手全体の攻撃力が小ダウンする
 ・固有スキル:行く手を阻む卑怯者①2ターン目以降、スキルボタンで、最も攻撃力の低い相手を引き寄せる(オート時は発動しない)
 待機した時、次のフェイズ終了時まで、自分が受けるダメージ量が超ダウンする
 ②自分フェイズ終了時、隣接マスにいる相手のSPを小吸収する
 バトル中1回のみ、味方リーダーが攻撃を受ける時、状態異常「気絶」の相手を身代わりにする(自分がリーダー時を除く)
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:HP 小アップ(技)
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:HP・命中 中アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 スキルボタンで引き寄せ/待機時の被ダメージ超ダウンなど、オート時よりもマニュアル操作で真価を発揮するタイプ。ウルトラ確率で「気絶」付与を行える必殺技とリーダー被弾時に敵の「気絶」状態キャラを身代わりに出来る組み合わせも、強敵との戦闘時には非常に役立つ。
 攻撃さえ行わず待機選択した場合には硬さを維持出来るので、タンクとしての運用も可能。
 アタッカーとしての性能は正直いまいち。
 必殺技はダメージよりも追加効果が重要な為、SP増加系のスキルを継承しておくと味方リーダーの生存率アップにも貢献出来る。
 オート周回出来るような場所よりも、手動操作を行わなければならない高難易度向けの性能。
 序盤では正直役立つ箇所は少ないが、後半を見据えるのなら評価は高め。
 | 
 
| 8位:超弩級怪獣 グランドキングメガロス【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:1190
 ・戦闘力:5475
 ・攻撃力:776(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1165
 ・防御力(遠):1165
 ・移動力:2
 ・命中:604
 ・回避:21
 ・運:19
 ・必殺技:メガロスデストロイド
 必殺技威力:1734(雷)
 バトル中1回のみ、必殺技攻撃を行う時、このアタック中のみ、必殺技攻撃力がウルトラアップする
 【スキル】・リーダースキル:防御・必殺技 小アップ(力)
 相性「力」の味方の防御力と必殺技攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:マジヤバな原動力①1回必殺攻撃をするまでの間、超確率でガードを行う、受けるダメージ量が超ダウンする
 攻撃した時、攻撃対象の隣接マスにいる相手に小ダメージを与える ②ガードした時、3ターンの間、必殺技攻撃力が超アップする ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:防御・必殺技 小アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:防御・必殺技 中アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP/防御力に特化したタンクキャラ。さらに固有スキルの効果で1回必殺技を使うまでは、大きく防御性能を上げられるので耐久力はかなり高い。
 それだけでなく、必殺技攻撃力をアップさせる効果も豊富。
 攻撃力は低いものの、高威力の必殺技を持っておりタンク兼フィニッシャーとして運用可能。
 リーダースキル/継承スキルも防御・必殺技に特化しており、無駄のない性能が魅力。
 必殺技を使えば防御性能が落ちてしまう点はデメリットだが、元々高い耐久力を持つ為そこまでは問題無し。高難易度でタンクとして運用する場合は、必殺技を使用しないように手動運用がオススメ。
 耐久キャラの中でトップクラスの火力は大きな強みといえる。
 | 
 
| 9位:双頭怪獣 改造パンドン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:1022
 ・戦闘力:4985
 ・攻撃力:1022(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:592
 ・回避:66
 ・運:78
 ・必殺技:投げつけるアイスラッガー
 必殺技威力:1679(光)
 このアタック中のみ、HPが最大HPの100%未満の相手全体が受けるダメージ量が中アップする
 ウルトラセブンを直接の攻撃対象として必殺攻撃する時、この必殺技はウルトラセブンに回避され、自分に9999ダメージを与える
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小ダウン(全)
 相手全体の攻撃力が小ダウンする
 ・固有スキル:容赦無用の猛撃①バトル開始時、自分以外に味方に改造パンドンがいない時、シリーズ「ウルトラセブン」の味方の攻撃力が大アップする
 攻撃した時、2ターンの間、相手の攻撃力が中ダウンする
 ②必殺または攻撃をするとき、このアタック中のみ、攻撃力がダウンしている相手が受けるダメージ量が大アップする
 ・継承スキル:必殺攻撃力 中アップ(混成:力技速)・継承スキル:攻撃・必殺技 小アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力が高く、必殺技の威力も高めに設定されているのでアタッカーとして優秀なキャラ。さらに攻撃時に相手の攻撃力中ダウン、攻撃力ダウン中の敵に対してダメージ大アップなど他キャラに頼らずに火力アップを行えるのもポイント。
 攻撃力ダウンの効果で被ダメージも軽減出来る為、パーティの生存率アップにも貢献。
 その為、殲滅機甲獣獣デストルドス【無】/巨大顎海獣 スキューラ【技】/超合成獣ネオガイガレード【技】など、お手軽に敵の攻撃力を下げられるキャラと組み合わせたい。
 自身のリーダースキルでも攻撃力ダウンを付与出来る為、そちらを利用するのも有り。
 編成次第でシリーズ「ウルトラセブン」の味方攻撃力大アップを行えるが、必殺技でウルトラセブンを狙うのは禁物。
 アタッカーとして優秀なキャラではあるが、火力のみを重視するのなら他キャラでも代用が効く。
 相性/手持ちキャラを見て狙うようにしたい。
 | 
 
| 10位:破滅魔人ブリッツブロッツ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:地
 ・HP:756
 ・戦闘力:4931
 ・攻撃力:1022(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:3
 ・命中:650
 ・回避:252
 ・運:82
 ・必殺技:反撃の結晶体
 必殺技威力:1580
 ウルトラマン(善悪)に必殺技攻撃を行う時、このアタック中のみ、ダメージ量が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:命中 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の命中率が中アップする
 ・固有スキル:光奪い取る魔人①このバトル中1回のみ、属性無しを除くいずれかの攻撃属性の必殺または攻撃を受ける時、このアタック中のみ、ダメージ量が破滅的にダウン、このアタック中から、攻撃力が超アップする
 ②SPが最大の相手に攻撃した時、相手のSPが破滅的にダウン
 1回必殺または攻撃を受けるまでの間、回避が666アップする
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(速)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力に特化した性能を持つキャラ。火力だけでなく固有スキルによるバトル中1回のみ被ダメージ大幅ダウン/1回必殺or攻撃を受けるまでの間回避大幅アップなど、短期戦なら防御能力も非常に高いのがポイント。
 さらに1度攻撃を受けてからは攻撃能力が大きくアップするので、ウルトラマン(善悪)に対しての火力は非常に高め。
 とはいえ、固有スキルの防御/回避が切れた後の耐久力は大きく下がる。
 元々のHPが低い点もあって、長期戦に向かない。
 その為、敵のステータスを大きく下げる虚空怪獣クリーザ(第二形態)【無】や壁役として運用出来る巨大顎海獣 スキューラ【技】/オイル怪獣タッコング【力】などと組み合わせて敵の火力を削ぐor他キャラにダメージを流すような編成にしての運用がオススメ。 | 
 
| 11位:ニセウルトラマンメビウス【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:808
 ・戦闘力:4968
 ・攻撃力:966(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:606
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:ニセメビウスシュート
 必殺技威力:1796(闇)
 ウルトラマン(善悪)に必殺攻撃を行う時、このアタック中のみ命中率とダメージ量が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(混成:力技速)
 バトル開始時、相性「力」「技」「速」の味方が揃っている時、相性「力」「技」「速」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:欺瞞に満ちた目①2ターン目開始時、そのターン中、最も攻撃力が高い相手をウルトラ確率で混乱にする
 ②味方・相手のHPが0になった時、4ターンの間、味方の「闇と模倣の巨人(※)」の必殺技攻撃力が中アップする
 ※「闇と模倣の巨人」・・・ニセウルトラマンメビウス、にせウルトラマン、ニセ・ウルトラセブン、エースロボット、イーヴィルティガ、ニセウルトラマンダイナ、ダークファウスト、ダークロプスゼロ、ダークロプス、ウルトラマンオーブダーク ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 小アップ(混成:力技速)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 必殺技攻撃力だけならトップクラスのキャラ。継承スキルやリーダースキルは混成パーティでなければと恩恵を得られないものが多い為、上書きしてしまうのも有り。
 それよりも、にせウルトラマン系の味方のほとんどとシナジーを得られるので縛りパーティでの活躍を見込む方が得策。
 特に必殺技はウルトラマン(善悪)に対して高火力を発揮出来るのでイベント等でも幅広く活躍してくれる。
 高い必殺技威力を伸ばしてイベントで出現してくるウルトラマン対策としても運用可能。
 防御面以外は割と優秀なので、出来れば巨大顎海獣 スキューラ/オイル怪獣タッコングのような身代わりの出来る壁役と共に編成したい。
 | 
 
| 12位:スーパー必殺怪獣デマゴーグ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:闇
 ・HP:1028
 ・戦闘力:5216
 ・攻撃力:928
 ・射程:1
 ・防御力(近):1098
 ・防御力(遠):1098
 ・移動力:2
 ・命中:556
 ・回避:30
 ・運:6
 ・必殺技:デマゴーグスペシャル
 必殺技威力:1543(風)
 このアタック中のみ、相手のガードスキル発動を封印する
 相手の回避率が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(近) 中アップ(技)
 相性「技」の味方の防御力(近)が中アップする
 ・固有スキル:YOU WIN①2回必殺または攻撃を受けるまでの間、ガードを行う
 ガードした時、SPをウルトラアップ
 2ターンの間、防御力がウルトラアップする
 ②相手のHPを0にした時、自分のHPが最大まで回復する
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(力)・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 2回まで必殺/攻撃を受ける際にガード→ガード時にはSPウルトラアップと必殺技の発動までが早いキャラ。敵の攻撃対象になれるかどうかに若干左右される部分はあるものの、普通に運用するにあたってマイナスな事は無い。
 必殺技の火力も高めに設定されており、敵HPを0にした場合には自身のHPを完全回復可能。
 防御力の高さとHP回復能力も相まって耐久力はトップクラスの性能を誇る。
 壁役としての運用も可能だが、身代わり/ヘイトアップなどが無いので巨大顎海獣 スキューラ【技】/オイル怪獣タッコング【力】/宇宙怪獣 エレキング(放電光線)【力】などに比べるとオート運用では使い辛い。
 攻守に優れたタフなキャラとして運用するのであれば、編成を選ばずに運用出来る。
 | 
 
| 13位:悪質宇宙人レギュラン星人【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:800
 ・戦闘力:4906
 ・攻撃力:909(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:542
 ・回避:614
 ・運:179
 ・必殺技:クラッシュビーム
 必殺技威力:1414(雷)
 命中した相手を超確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:卑劣な不意打ち①バトル中1回のみ、致命傷を受けてもHPが0にならない
 自分フェイズ開始時、自分のHPが1の時、1回攻撃を行うまでの間、攻撃力がウルトラアップする
 ②バトル中1回のみ、自分以外の味方が攻撃または必殺を受けた時、2ターンの間、最も命中が高い相手の攻撃を封印する
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:回避 中アップ(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 固有スキルで戦闘中1回だけ致命傷を受けてもHP1で耐えられる能力を持つ為、純粋に生存率の高さが魅力。それに加えて回避能力も高いので、回避特化の継承スキルやパーティ編成にするのがオススメ。
 火力自体は少し高い程度の数値だが、HP1時には攻撃力ウルトラアップの効果も同時獲得。
 そのほか必殺技による気絶付与、固有スキルによる封印付与など戦闘を優位に運ぶ性能を持つ。
 耐久力自体を底上げするような能力は無いが、そもそも致命傷時にHP1→攻撃力ウルトラアップとなる事を考えればあえて継承スキルで底上げする必要性は薄い。
 特に難しい事を考える必要のないシンプルさと、どんな状況でも使いやすいのがポイント。
 必ずHP1で残るので1度だけの盾役としての運用も有り。
 | 
 
| 14位:凶暴宇宙鮫 ゲネガーグ | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:風
 ・HP:1006
 ・戦闘力:4924
 ・攻撃力:956(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):909
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:3
 ・命中:557
 ・回避:74
 ・運:9
 ・必殺技:ゲネバスター
 必殺技威力:1470(毒)
 移動力がアップする(+1)
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:奪い喰らう大口①バトル中1回のみ、攻撃した時、自分のHPが0になるまでの間、相手の攻撃力・防御力・命中率が中ダウンする
 ②バトル開始時、2ターンの間、自分が受けるダメージ量がウルトラダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:移動力 アップ(+1)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 移動力に長けた性能を持つ怪獣。元々、移動力が3と高い上に継承スキル/必殺技効果によって合計+2される。
 その為、最大で移動力が5になり一気に敵との距離を詰められるのがポイント。
 それでいて攻守はバランス良く高めに設定されており、戦闘開始2ターンの間いは固有スキルの効果で被ダメージウルトラダウンと弾避け/壁役としても運用出来る。
 巨大顎海獣 スキューラとの組み合わせはシナジーも得やすく生存率アップも可能。
 その他、敵攻撃力を下げるウルトラマンベリアルとも相性が良い。
 先ずは移動力を高められるようにSP増加のスキルを継承させよう。
 | 
 
| 15位:ウルトラマンオーブダーク【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:風
 ・HP:1028
 ・戦闘力:5264
 ・攻撃力:928
 ・射程:2
 ・防御力(近):994
 ・防御力(遠):994
 ・移動力:2
 ・命中:555
 ・回避:500
 ・運:34
 ・必殺技:ダークオリジウム光線
 必殺技威力:1586(闇)
 このアタック中のみ、相手の回避率が超ダウンする
 スキル発動を封印する
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(技)
 相性「技」の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:ヒーローの美学①3ターン目の自分フェイズ開始時まで、防御力と回避率がウルトラアップする
 ②3ターン目の自分フェイズ開始時、SPが最大までアップする、必殺技攻撃力がウルトラアップする
 攻撃する時、このアタック中のみ相手の反撃スキル発動を封印する
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスは運以外が平均して高く、優秀。固有スキルで1ターン目開始時~3ターン目開始まで防御/回避率を大幅にアップ可能。
 リーダースキル/継承スキルでも回避アップを豊富に持つので回避パーティでの運用が好ましい。
 回避特化の怪獣は策謀宇宙人デスレム【技】/宇宙忍者バルタン星人【速】/ベリアル融合獣ペダニウムゼットン【速】を含めて豊富に存在する為、編成の幅が広いのも魅力。
 3ターン目開始時には防御/回避バフがなくなってしまうが、代わりにSP満タン+必殺技攻撃力大幅アップの効果を獲得。
 4ターン目を超える長期戦には弱いがそれまでなら十分強力。
 元々のステータスも高めに設定されているので、継承スキルの振り方で使い方が大きく変わるキャラといえるだろう。
 長所を伸ばしたいので回避と必殺技攻撃力を高めるのがオススメ。
 | 
 
| 16位:暗黒星人ババルウ星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1006
 ・戦闘力:5020
 ・攻撃力:966(風)
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:3
 ・命中:561
 ・回避:534
 ・運:102
 ・必殺技:ババルウスティンガー
 必殺技威力:1254(風)
 次のフェイズ終了時まで相手全体の命中率が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:SP獲得率 小ダウン(全)
 相手全体のSP獲得率が小ダウンする
 ・固有スキル:ニセモノの囁き①1ターン目開始時、相手リーダーの相性に基づき、変身する
 ②変身中に特定の相性の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
 ・継承スキル:防御力 小ダウン(全)・継承スキル:攻撃力 小ダウン(遠)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 相手リーダーの相性よって特定のウルトラマンに変身出来る怪獣。「力」ならウルトラマン、「技」ならウルトラセブン、「速」ならウルトラマンジャック、「無」ならゾフィーにそれぞれ変身可能。
 変身後にはそれぞれの相性の相手に対して攻撃力大アップの効果を得られる他、隣接3マスにいるそれぞれの属性の攻撃力と命中率を超ダウン出来る。
 その為、敵の相性がまとまっているほど高い効果を発揮。
 その他、スキルは全体に対して作用するものが多く一気に弱体化を図れる。必殺技で命中率超ダウンの効果を付与出来る為、回避パーティとの相性も良い。
 相手リーダーの相性に対しては常に優位を取れる点は非常に魅力。
 デバフ系スキルを多く継承して、戦闘を優位に運べるようにするのもおすすめ。
 | 
 
| 17位:宇宙怪獣 エレキング(放電光線)【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:1233
 ・戦闘力:5167
 ・攻撃力:710(雷)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1061
 ・防御力(遠):1061
 ・移動力:3
 ・命中:444
 ・回避:459
 ・運:41
 ・必殺技:放電光線
 必殺技威力:1302(雷)
 このアタック中のみ、必殺または攻撃属性が「水」の相手が受けるダメージ量が超アップする
 フェイズ終了時まで、味方全体の必殺技攻撃力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:防御力 小アップ(混成:力技速)
 バトル開始時、相性「力・技・速」の味方が揃っている時、相性「力・技・速」の味方の防御力が小アップする
 ・固有スキル:引きずり込む尻尾①攻撃した時、次のフェイズ終了時まで、攻撃対象を自分に向ける
 ②必殺または攻撃を受けた時、味方全体のSPが10アップ、味方リーダーのSPが10アップする
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:回避 小アップ(混成:力技速)
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP/防御力が高い耐久型の怪獣。リーダースキルや継承スキルに(混成:力技速)がある点は使いにくいが、攻撃時にヘイトアップ&被ダメージ時に味方全体のSPアップの効果は有難い。
 SPの蓄積時間を短縮してパーティの必殺技回転率アップも出来る為、継承スキルを全て防御orHPに振って高難易度用で運用するのも有り。
 汎用性が高いとまではいえないものの、攻撃属性が「水」の敵へダメージアップの必殺技も特定のステージで刺さる。
 壁役としても活躍出来、味方の必殺技の回転率アップにも貢献してくれる怪獣。
 特化型のキャラに比べると流石に見劣りするが、壁役としての性能は実用レベル。
 | 
 
| 18位:だだっ子怪獣 サンドリアス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:地
 ・HP:704
 ・戦闘力:4527
 ・攻撃力:710(風)
 ・射程:2
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:3
 ・命中:608
 ・回避:621
 ・運:250
 ・必殺技:アドレセントビーム
 必殺技威力:11402(雷)
 次のフェイズ終了時まで、攻撃対象を自分以外の最もHPの高い味方に向ける 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:宇宙をまたぐ絆①攻撃した時、自分以外の最も攻撃力が高い味方が相手の周囲に移動する
 次のフェイズ終了時まで、その味方の攻撃力と防御力が大アップする
 ②自分フェイズ開始時に、味方が2体以上いる時、フェイズ終了時まで、移動力がアップする(+1)
 ・継承スキル:HP 小アップ(全)・継承スキル:命中 小アップ(遠)
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:命中 中アップ(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 特筆すべきは必殺技と継承スキルの効果。挑発効果を持たない壁役と相性が良く、攻撃役の怪獣とも連携がとりやすいのがポイント。
 ただ、攻撃/壁役をしっかりと編成しておかないとシンプルにピンチになるだけの能力ともいえる。
 しっかりと役割別にパーティを編成するのであれば非常に使いやすく、戦略を練りやすい。
 逆に大雑把な編成でプレイする場合には獲得する価値は低いといえる。
 味方に対してのバフや戦闘を優位に展開運ぶようなスキルが多く、自身のステータスは回避寄り。
 攻守は低めに設定されているので主戦力としては数えないようにしよう。
 | 
 
| 19位:円盤生物ノーバ(レッドクレイジーガス)【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:地
 ・HP:808
 ・戦闘力:4765
 ・攻撃力:918(風)
 ・射程:1
 ・防御力(近):928
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:3
 ・命中:517
 ・回避:616
 ・運:157
 ・必殺技:レッドクレイジーガス
 必殺技威力:1235(毒)
 相手を超確率で「混乱」にする
 バトル中1回のみ、必殺技属性または攻撃属性が「毒」の味方の攻撃力と命中率が中アップする
 固有スキルの一部が変化する
 【スキル】・リーダースキル:回避 小アップ(全)
 味方全体の回避率が小アップする
 ・固有スキル:真っ赤なてるてる坊主①1ターン目開始時、このターンの間、潜伏する(味方生存時)
 攻撃、必殺技が破滅的にダウンする、移動力がアップする(+2)
 自分フェイズ終了時、状態異常「毒」の相手のSPを小吸収する
 ②行動完了時、隣接2マスにいる相手を高確率で「毒」にする
 【連携】
 ・固有スキル:真っ赤なてるてる坊主(変化後)①「混乱」の相手に必殺・攻撃する時、ダメージ量が大アップする
 自分を含む味方が「混乱」の相手から必殺・攻撃を受ける時、ダメージ量が大ダウンする
 ②行動完了時、隣接2マスにいる相手を高確率で「毒」「混乱」にする
 自分フェイズ終了時、状態異常「毒」の相手のSPを小吸収する
 【連携】
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 「混乱」「毒」の付与に特化した怪獣。必殺技で「混乱」を付与しつつ、隣接2マスの敵に対して「毒」「混乱」を撒ける非常に強力なスキルを保有。
 尚且つ敵が「混乱」状態なら火力大ダウン、「毒」状態ならSP小吸収と状態異常別で効果を得られるのもポイント。
 行動制限/継続ダメージを同時に付与出来る為、戦闘を優位にする点は突出している。
 1ターン目は固有スキルの兼ね合いで火力を出せないのがネック。しかし固有スキルで潜伏+移動力アップを獲得出来る為、敵に近付き早々にデバフを撒けるのは魅力。
 回避が高く、敵陣に突っ込んでもある程度攻撃を避けられる回避盾としても運用可能。
 そもそも潜伏効果でヘイトが下がっているので狙われにくく生存率が高い。
 先ずは必殺技を使用→固有スキル変化→敵に近付き、状態異常を撒いて優位に戦闘を運ぶ流れを作りたい。耐性がある敵には効果を得にくいが、そうでない相手にはかなり強く出られる。
 短期戦よりも長期戦に適した性能となっており、周回要員には向いてない怪獣。
 毒付与の毒炎怪獣セグメゲル/混乱付与のロボット超人ニセ・ウルトラセブンと組み合わせると使いやすい。 | 
 
| 20位:邪悪生命体 ゴーデス(第2形態)【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:氷
 ・HP:1267
 ・戦闘力:5028
 ・攻撃力:482(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1198
 ・防御力(遠):1198
 ・移動力:2
 ・命中:633
 ・回避:126
 ・運:227
 ・必殺技:エネルギーボール
 必殺技威力:1028(闇)
 最大HPが中アップする
 命中した相手を超確率で「混乱」にする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(技)
 相性「技」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:全宇宙の生命との融合①攻撃・必殺・反撃を受けた時、相手のHPを大吸収する
 必殺技攻撃力が中アップする
 ②行動完了時、状態異常「混乱」の相手のSPを小吸収する ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:防御力 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力に特化した性能を誇るキャラ。さらに固有スキルで被ダメージ時にHP大吸収が出来る為、耐久力はかなり高め。
 必殺技効果で敵に対して「混乱」を付与しつつ、「混乱」状態の相手からSP吸収も可能。
 それにより必殺技の回転率を上げられる為、ニセウルトラマンメビウス【力】/円盤生物ノーバ(レッドクレイジーガス)【速】といった固有スキルで「混乱」付与が出来るようなキャラとの編成をオススメ。
 混乱の状態異常自体も敵の行動制限を行える強力なものなので、噛み合うキャラが手持ちにいるのなら是非狙いたい。
 反面、攻撃力が非常に低く設定されており火力枠としては正直厳しい印象。
 挑発/身代わりなどの効果を持ち合わせていないので純粋な壁役としての性能は巨大顎海獣 スキューラ【技】/オイル怪獣タッコング【力】に劣る。
 | 
 
21位~
※強さ順
| 冷凍怪獣 ラゴラス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:808
 ・戦闘力:4943
 ・攻撃力:975(氷)
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:3
 ・命中:557
 ・回避:457
 ・運:123
 ・必殺技:冷凍光線
 必殺技威力:1445(氷)
 命中した敵を超確率で「石化」にする
 2ターンの間、状態異常「凍結」の相手の移動力がダウンする(-1)
 命中が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:命中 小ダウン(全)
 相手全体の命中率が小ダウンする
 ・固有スキル:マイナス240度の危難①攻撃する時、隣接2マスにいる相手を超確率で「凍結」にする。
 ②行動完了時、次のフェイズ終了時まで、状態異常「凍結」の相手の移動力がダウンする(-1)
 命中が175ダウンする、防御力が小ダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(技)・継承スキル:攻撃力 小ダウン(遠)
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 デバフ効果を豊富に持つ怪獣。固有スキルで手軽に「凍結」効果をばら撒いて、「凍結」中の敵に対して様々なデバフを付与出来る。
 移動力、防御、命中以外にも継承スキルで技/速タイプの怪獣に対しても攻撃デバフを付与可能。
 さらに必殺技では超確率で「石化」に出来たりと、敵の行動を制限出来るなど戦況を優位に運べる点が魅力。
 宇宙忍者バルタン星人ベーシカルバージョンも必殺技で「石化」「凍結」を付与出来る為、同時編成にすると相性が良い。
 単純な戦闘力はそこまで高くなく、並み。
 複数の敵を弱体化するようなデバフパーティに向いた性能といえる。
 | 
 
| ニセ・ウルトラマンガイア【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:925
 ・戦闘力:4862
 ・攻撃力:918
 ・射程:2
 ・防御力(近):1089
 ・防御力(遠):1089
 ・移動力:2
 ・命中:655
 ・回避:343
 ・運:120
 ・必殺技:フォトンエッジ
 必殺技威力:687(地)
 フェイズ終了時まで、シリーズ「ウルトラマンティガ」「ウルトラマンダイナ」「ウルトラマンガイア」の味方の攻撃力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 小ダウン(全)
 相手全体の必殺技攻撃力が小ダウンする
 ・固有スキル:完璧なるガイア①1ターン目開始時に、SPが最大までアップする
 自分フェイズ開始時、HPが最大HPの100%未満の時、正体を現す
 ②攻撃した時、フェイズ終了時まで、シリーズ「ウルトラマンティガ」「ウルトラマンダイナ」「ウルトラマンガイア」の味方の必殺技攻撃力と命中率が大アップする
 ・固有スキル:完璧なるガイア(変身後)①バトル中1回のみ、待機した時、隣接マスにいる相手に4回小ダメージを与える
 次のフェイズ終了時まで、攻撃を封印する
 ②攻撃した時、フェイズ終了時まで、シリーズ「ウルトラマンティガ」「ウルトラマンダイナ」「ウルトラマンガイア」の味方の必殺技攻撃力と命中率が大アップする
 ・継承スキル:防御力 小ダウン(全)・継承スキル:攻撃力 小アップ(TDG)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 シリーズ「ウルトラマンティガ」「ウルトラマンダイナ」「ウルトラマンガイア」への火力バフを豊富に持つキャラ。必殺技/固有スキルの2つで前述したシリーズへ火力アップを行えるので、編成は同一シリーズで縛るのがオススメ。
 反面自身の火力はそこまで高くなく、特に必殺技の威力に関しては3桁台と全く期待が出来ない。
 とはいえ1ターン目開始時にSP満タンになるなど、好きなタイミングで火力アップを行えるのは大きなメリット。
 シリーズで統一しないなら恩恵は得られないので、手持ちキャラが揃っている事が条件。
 味方の編成が大きく縛られるのは厳しいが、その分大きく火力向上を望める。
 長くプレイしている古参ならまだしも、新規勢には向かないキャラといえる。
 | 
 
| 石化魔獣ガーゴルゴン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:地
 ・HP:977
 ・戦闘力:4972
 ・攻撃力:1013(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:2
 ・命中:718
 ・回避:291
 ・運:133
 ・必殺技:石化光線
 必殺技威力:1093(火)
 命中した相手を究極確率で「石化」にする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小ダウン(全)
 相手全体の攻撃力が小ダウンする
 ・固有スキル:全テノ生命ヲ石ニ変エル①攻撃した時、命中した相手を中確率、攻撃対象の隣接マスにいる相手を低確率で「石化」にする
 自分フェイズ開始時、「石化」の相手のSPを小吸収する
 ②状態異常「石化」の相手に攻撃する時、このアタック中のみ攻撃力が大アップする
 ・継承スキル:HP 小回復・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃を受けるまで行動不能+防御力超ダウンの石化効果を付与する事に特化した怪獣。必殺技での石化付与は勿論、固有スキルによって対象+隣接マスに対しての石化付与も可能。
 さらに石化相手のSP小吸収や、石化相手に対して攻撃力大アップなど石化前提の効果が豊富。
 奇機械怪獣デアボリック【技】も必殺技で石化付与も出来る為、同時編成すると使いやすい。
 攻撃/命中も高めに設定されているので、石化が出来ないにしても足手まといにならないのも魅力。
 スキル継承でSPアップ系のものを付けておくと高難度クエスト攻略も優位に運べる。
 | 
 
| ニセウルトラマンベリアル【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:984
 ・戦闘力:4972
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:2
 ・命中:528
 ・回避:45
 ・運:6
 ・必殺技:デス光線
 必殺技威力:1630(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手の攻撃力が大ダウン、移動力がダウンする(-2)
 【スキル】・リーダースキル:攻撃・必殺技 中アップ
 攻撃力が中アップする
 必殺攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:造り出された悪①バトル開始時、相性「技」かつ分類「宇宙人」の味方1体につき攻撃力と命中率が中アップする、相性「速」かつ
 分類「宇宙人」の味方1体につき必殺技攻撃力が中アップ、SPが小アップする
 ②自分を含む分類「宇宙人」の味方が4体以上いる時、射程がアップする、移動力がアップする(+1)
 ・継承スキル:攻撃・必殺技 中アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:防御・必殺技 中アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスが平均して高く、スペック自体は高い怪獣。ただ固有スキルに若干癖があり、編成が縛られる点は場合にはよってはネックに感じる部分。
 とりあえず分類「宇宙人」&相性「技or速」の味方を編成しておけばシナジーを得られるので注意しておきたい。
 攻撃力自体も高めに設定されているものの、突出しているのは必殺技攻撃力。
 元々の火力も高く、それ以外にもリーダースキルや継承スキルでの底上げが可能。
 SPアップ系の継承スキルをつける事で早い段階で最大火力を発揮出来るのでオススメ。
 分類宇宙人は超時空魔神 エタルガー【無】/無幻魔人ジャグラスジャグラー【無】などレジェンドキャラにもおり、通常星3なら暗黒星人ババルウ星人【技】などが存在する。
 手持ちに分類宇宙人がいないのなら狙う必要性は少ない。
 | 
 
| 強化地底怪獣 エリマキテレスドン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:911
 ・戦闘力:4989
 ・攻撃力:956(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:3
 ・命中:585
 ・回避:258
 ・運:234
 ・必殺技:デプス破壊熱線波
 必殺技威力:1674(火)
 このアタック中のみ、運がウルトラアップ、命中率が超アップする
 (性能変化後)・必殺技:溶岩熱線
 必殺技威力:1101
 相手のSPが大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:デプス反射砲①バトル中1回のみ、必殺技の直接の対象となった時、このアタック中のみ、ダメージ量が破滅的にダウン、アタック後、必殺攻撃をした相手とその隣接3マスにいる相手に300ダメージを与える
 必殺を受けた時、エリ巻が取れて性能が変化する ②バトル中3回のみ、攻撃タイプ「遠距離」の相手から攻撃を受ける時、このアタック中のみ、ダメージが破滅的にダウン、アタック後、攻撃した相手とその隣接2マスにいる相手に200ダメージを与える (性能変化後)・固有スキル:手負いの地底怪獣
 ・バトル中1回のみ、登場時、次のフェイズ終了時まで、攻撃対象を自分に向ける
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:防御力 小ダウン(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 バトル中1回のみ、必殺技を受けた際にダメージ大ダウン&隣接3マスの範囲カウンターを行える。その後、バトル中3回のみ「遠距離」タイプの攻撃に対してダメージ大ダウン&隣接2マスの範囲カウンターが可能。
 カウンターによるダメージは変化前で300、変化後で200と正直そこまで特筆すべきものとは言えない。
 ただ、必殺技/「遠距離」対UPの敵からの被ダメージを大きく下げられるので使う場所によっては壁役として活躍。
 ステータス/継承スキルの構成だけを見れば火力寄りとなっており、前述した固有スキルによるダメージ軽減が無いと耐久力には正直期待が出来ない。
 壁役としての運用なら巨大顎海獣 スキューラ/オイル怪獣タッコングを狙うのがオススメ。
 性能変化後の挑発効果を考慮して継承スキルをガチガチの耐久型に揃えるのも有りだが、そこまでするか悩むところ。
 | 
 
| フィンディッシュタイプビースト ガルベロス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:771
 ・戦闘力:4895
 ・攻撃力:1022(毒)
 ・射程:1
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:3
 ・命中:641
 ・回避:400
 ・運:93
 ・必殺技:火炎弾
 必殺技威力:1376(火)
 次のフェイズ終了時まで、相手の防御力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:三つ首の幻影①攻撃タイプ「近距離」の相手に攻撃する時、このアタック中から、フェイズ終了時まで、攻撃力が大アップする
 相手の反撃スキル発動を封印する
 ②バトル中1回のみ、攻撃した時、分身する
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:命中 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 元々の攻撃力が高く、継承スキルで攻撃力アップが2個/必殺技で防御力超ダウンと火力特化の怪獣。射程が短いのがネックだが、移動力が3と高く十分カバー可能。
 中でも特筆すべき点はバトル中1回のみ分身を出現出来る事。
 分身の戦力的にはそこまで高くないが、ヘイトを集められるので囮役としても使える。
 火力面に特化した性能となっており、継承スキルも無駄が無いのが有難い。スキル継承させるのなら移動力を底上げして、固有スキルの発動を優先させるのがオススメ。
 | 
 
| 電脳怪獣 サイバーゴモラ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:闇
 ・HP:1006
 ・戦闘力:5030
 ・攻撃力:1022(光)
 ・射程:1
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:2
 ・命中:608
 ・回避:97
 ・運:27
 ・必殺技:サイバー超振動波
 必殺技威力:1513(光)
 命中した相手を超確率で「気絶」にする
 フェイズ終了時まで、ウルトラ必殺技の必殺技攻撃力が500アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小アップ(全)
 味方全体の攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:もう一つのユナイト①弱点「光」の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、相手のガードスキル発動を封印する、攻撃力が大アップする
 ②バトル中1回のみ、味方リーダーが必殺または攻撃の直接対象となった時、身代わりとなる 身代わりをする時、このアタック中のみ、受けるダメージ量がウルトラダウンする ・継承スキル:攻撃力 中アップ(速)・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:命中 中アップ(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 高水準のステータスを持つシンプルに強いキャラ。必殺技の威力も高く、発動と同時にウルトラ必殺技の攻撃力も500アップと火力アップが楽。
 味方リーダーが攻撃対象となった場合に一度だけ身代わりが出来るなど、味方のカバーも可能。
 防御力自体はそこまで高くはないものの、身代わり時には被ダメージウルトラダウンの効果があるので身代わりによって撃破される心配は低め。
 さらに弱点が「光」の敵に攻撃する時にはガードスキル封印&攻撃力大アップを獲得。汎用性が高い訳ではないが、光属性に対してダメージを通しやすいので刺さる場所で運用すると活躍出来る。
 全体的に攻守が高いシンプルな性能となっており、デバフ/状態異常を求めるのならスルーでOK。序盤で獲得する分には使いやすく、安定した強さを見せてくれるのでオススメ。
 | 
 
| 大魔王獣マガオロチ【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:859
 ・戦闘力:4969
 ・攻撃力:1041(闇)
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):984
 ・移動力:2
 ・命中:624
 ・回避:56
 ・運:89
 ・必殺技:マガ迅雷
 必殺技威力:1579(雷)
 このアタック中のみ、相手のガードスキルを封印する
 ウルトラマン(善悪)に必殺技攻撃を行う時、ダメージ量が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(力)
 相性「力」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:底知れぬ闘争本能①1回攻撃を受けるまでの間、射程を問わず、反撃を行う
 バトル開始時、4ターンの間、攻撃力と防御力が大アップする
 4ターン目開始時、そのターン中、耐性無視で気絶する
 ②5ターン目開始時、攻撃力と防御力が超アップ、HPが超回復する
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:防御力 中ダウン(力)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力が高い火力型の怪獣。ウルトラマン(善悪)に対してダメージ量大アップの必殺技は降臨イベント等で活躍出来る。
 固有スキルは1~3ターン目までは攻守大アップ、5ターン目以降は攻守超アップ&HP超回復と短期/長期戦に対応出来る優れた性能。
 しかし、4ターン目だけ確定で気絶してしまうので長期戦を強いられる場合は一旦敵と距離を置くのも必要。
 シンプルに攻守に特化した性能となっており、継承スキルもステータスを底上げするものを付けたい。ダメージを受けるまでは射程を無視して反撃を行える為、射程外からの攻撃にも対応可能。
 やや耐久値が欠けているので、継承スキルは防御大アップなどがオススメ。
 | 
 
| 宇宙化猫ムー【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:947
 ・戦闘力:3480
 ・攻撃力:387
 ・射程:1
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:3
 ・命中:129
 ・回避:568
 ・運:258
 ・必殺技:乙女の香り
 必殺技威力:0(毒)
 次のフェイズ終了時まで、分類「ロボット」以外の相手全体の必殺技と攻撃を封印する
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小ダウン(全)
 相手全体の攻撃力が小ダウンする
 ・固有スキル:恋は怪獣だって惑わせる!①攻撃した時、2ターンの間、隣接2マスにいる相手のSP・攻撃力・防御力がそれぞれ中確率で中ダウンする
 ②自分フェイズ開始時、最も防御力(近)と防御力(遠)の合計が高い味方の周囲に移動する
 2ターンの間、その味方の攻撃力・防御力・命中がそれぞれ超確率で280アップする
 ・継承スキル:攻撃力 小ダウン(全」・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:HP 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 戦闘能力がかなり低く、必殺技でダメージを与えられない完全デバッファータイプのキャラ。必殺技は威力0の代わりに分類「ロボット」以外の相手全員の必殺技/攻撃をフェイズ終了時まで封印可能。
 さらに通常攻撃時に中確率でSP/攻撃力/防御力を中ダウンなど、デバフ特化の固有スキルを保有。
 ネックである攻守の低さに関しても、防御力(近/遠)の合計値が最も高い味方の周囲に移動出来る固有スキル効果によってカバー。
 同時に対象の味方へバフ付与出来るなど、存在するだけで優秀な能力を持つ。
 その為、オイル怪獣タッコング【力】/地底聖獣シェパードン【力】といった身代わりスキルを持つキャラと組み合わせる事でシナジーを得られる。デバフを行いつつ壁役に守られる事で耐久力もカバー。
 壁役の強化/敵の弱体化など、攻撃以外で出来る事が多いので入手しておくのも有り。
 単純な戦闘力だけで選ぶのなら狙う価値は無い。
 あくまでもサポート枠として狙いたい。
 | 
 
| 宇宙大怪獣 ムルロア【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:602
 ・戦闘力:4820
 ・攻撃力:909(毒)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1061
 ・防御力(遠):1061
 ・移動力:2
 ・命中:784
 ・回避:373
 ・運:206
 ・必殺技:アトミック・フォッグ
 必殺技威力:1218(闇)
 目標と隣接4マスにいる相手を究極確率で「暗闇」にする
 2ターンの間、必殺技属性「闇」の味方の防御力・命中率・必殺技攻撃力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:命中 中ダウン(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の相手の命中が中ダウンする
 ・固有スキル:地球を覆う黒煙①1ターン目開始時、自分を究極確率で「暗闇」にする
 攻撃属性「光」の必殺または攻撃を受けた時、自分の「暗闇」を解除する、SPが0になる行動完了時、自分が状態異常「暗闇」の時、SPが2回超アップする
 ②次のフェイズ終了時まで、受けるダメージ量が2回超ダウンする ・継承スキル:HP 小アップ(全)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:命中 中ダウン(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 1ターン目開始時に自身を「暗闇」にして、行動完了時に状態異常が続いていればSPが2回超アップする。「暗闇」状態は攻撃属性「光」の必殺技/攻撃を受けない限り解除されないので、SPアップの可能性はかなり高い。
 さらに必殺技では自分の隣接4マスの相手に対して究極確立で「暗闇」を付与出来る為、回避パーティと非常にかみ合う効果といえる。
 同時に必殺技属性が「闇」の味方に防御/命中/必殺技攻撃力大アップを付与可能。
 その為、ウルトラマントレギア【無】/殲滅機甲獣獣デストルドス【無】/超時空魔神 エタルガー【無】などの強力な怪獣と組み合わせて運用出来るのが魅力。
 あくまでも自身にダメージソースは無く、サポート面を重視。
 回避or「闇」属性縛りでの運用をオススメ。
 | 
 
| 原始怪鳥 リトラ(S)【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:631
 ・戦闘力:4304
 ・攻撃力:426(風)
 ・射程:2
 ・防御力(近):833
 ・防御力(遠):833
 ・移動力:3
 ・命中:694
 ・回避:623
 ・運:254
 ・必殺技:シトロネラアシッド
 必殺技威力:1846(毒)
 バトル中1回のみ、味方リーダーのSPと必殺技攻撃力が超アップする、
 自分のHP・攻撃・防御・命中・回避・運・必殺・SP獲得率が破滅的にダウン、移動力がダウンする(-100)
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 小アップ(全)
 味方全体の必殺技攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:勇敢なる翼①行動完了時、次のフェイズ終了時まで、隣接マスにいる味方の攻撃力が400アップする
 ②回避した時、フェイズ終了時まで、回避率が中アップする、
 攻撃対象を自分に向ける
 バトル中1回のみ、スキルボタンを使用して行動回数を1回増やすことができる
 (オートプレイ時は自分の行動開始時に発動)
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:回避 中アップ(混成:力技速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 回避能力が非常に高い怪獣。反面、攻撃力や防御力といった数値が低めに設定されており火力枠などで使うは出来ない。
 全体的に味方へのサポート能力が高く、高い移動力/回避を活かして火力アップなどを行うのがオススメ。
 必殺技によって味方リーダーの火力を簡単に底上げ出来る点もメリット。
 ただ、自身のステータスが大幅に低下するデメリットもあるので使うタイミングには要注意。
 リセマラを行う際に最優先で入手するような怪獣ではなく、強力な怪獣がいる上で狙うべき存在。
 | 
 
| アーマードメフィラス【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:918
 ・戦闘力:4921
 ・攻撃力:947(風)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1003
 ・防御力(遠):994
 ・移動力:3
 ・命中:626
 ・回避:87
 ・運:34
 ・必殺技:メフィラスブレードアタック
 必殺技威力:1407(火)
 2ターンの間、防御力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:攻防自在の剣術①中確率でガードを行う
 ガードした時、次のフェイズ終了時まで、攻撃力が中アップする
 ②バトル中1回のみ、必殺または反撃で相手を倒した時、フェイズ終了時まで、行動回数が1回増える
 ・継承スキル:攻撃力 小アップ(全)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 石化(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻守に優れているだけでなく、移動力も高いので一気に距離を詰めて攻撃を行える。固有スキルによって攻守アップを簡単に行える上、敵を撃破した際には行動回数増加と強力な効果。
 行動回数の増加はバトル中1回のみと回数に縛りはあるが、デメリット無く2回行動は優秀。
 ゼロダークネス【無】も2回行動が出来るものの、奇数ターンに行動出来ないデメリットを考えれば使い勝手は比べるまでもない。
 総合的に見て、シンプルに隙のない性能を持つがジャマー/デバフスキルを求めるなら見送ろう。火力自体はガード時や行動回数の増加でカバー出来る為、継承スキルなどで防御面を底上げしたい。
 勿論、火力+移動力特化にして雑魚処理要員としての運用も有り。
 | 
 
| 炎魔戦士 キリエロイドⅡ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:815
 ・戦闘力:4825
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:3
 ・命中:664
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:キリエルの審判
 必殺技威力:1402(闇)
 相性【技】:2ターンの間、相手の攻撃力が大ダウンする
 相性【力】:超確率で最大2回中ダメージを与える
 相性【速】:命中した相手を超確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(混成:力技速)
 バトル開始時、相性「力・技・速」の味方が揃っている時、相性「力・技・速」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:変貌するキリエル相性【技】
 ①攻撃する時、このアタック中のみ、命中率が大アップする
 バトル中、全タイプの合計で6回、スキルボタンを押してタイプチェンジ出来る
 (オートプレイ時はランダム)
 ②攻撃した時、相手に小ダメージを与える
 相性【力】①攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が中アップする
 バトル中、全タイプの合計で6回、スキルボタンを押してタイプチェンジ出来る
 (オートプレイ時はランダム)
 ②必殺または攻撃を受ける時、このアタック中のみ、防御力が大アップする
 相性【速】①行動完了時、2ターンの間、移動力がアップする(+1)
 バトル中、全タイプの合計で6回、スキルボタンを押してタイプチェンジ出来る
 (オートプレイ時はランダム)
 ②攻撃した時、命中した相手を中確率で「鈍化」にする
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(混成:力技速)・継承スキル:命中 小アップ(混成:力技速)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 タイプチェンジによって任意に相性:技力速のいずれかに変更できる特殊な怪獣。相手の怪獣に合わせて毎ターン優位を取る事が出来る為、非常に優れた性能といえる。
 さらに相性が変わる事で必殺技効果/固有スキルが変わる為、必要なスキルに合わせてタイプチェンジを発動するのも有り。
 但し継承スキル/リーダースキルに関してはパーティに技力速が全て編成されていなければ効果を得られず、特化型のパーティを編成する際には向かない。
 常に技力速を編成する場合には恩恵も大きいので、状況に応じて出し入れするようなタイプ。
 相性の優位性を取れる相手なら活躍出来るが、相性「無」に対しての効果は薄め。
 弱くはないが、高難易度ではそこまで役立つ性能とは言えない。
 | 
 
| 闇の巨人 ダークファウスト【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:997
 ・戦闘力:4967
 ・攻撃力:993(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):946
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:2
 ・命中:579
 ・回避:85
 ・運:6
 ・必殺技:ダークレイ・ジャビローム
 必殺技威力:1394(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手の攻撃力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:ダークフィールド①バトル中1回のみ、攻撃する時、このアタック中から、自分のHPが0になるまでの間、隣接3マスにいる相手の攻撃力と防御力が中ダウン
 隣接3マスにいる味方と自分の攻撃力と防御力を中アップ
 ②自分が受けるダメージ量が中ダウンする
 バトル中1回のみ、攻撃を受ける時、このアタック中から、次のフェイズ終了時まで、相手のスキル発動を封印する
 ・継承スキル:攻撃力 小ダウン(全)・継承スキル:HP 小アップ(速)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 特筆すべきは固有スキルのダークフィールド。敵の攻守を下げ、味方の攻守を上げられるので敵とのステータス差があっても一気に縮められる点が魅力。
 その他、被ダメージ時に敵スキルを封印出来たりと敵の厄介な能力への対策にも運用可能。
 ただ、上記効果は両方ともバトル中1回のみとなっており使いどころが肝心。
 継承スキルに関しては効果量に難がある為、本気で強くする場合には総入れ替えも視野に。総合的に見て、弱くはないが突出している部分に魅力がやや薄め。
 継承スキル次第で強化出来るとはいえ、複数のスキルエッグを使うだけの価値があるかは微妙。
 | 
 
| ニセ・アストラ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:932
 ・戦闘力:4952
 ・攻撃力:804
 ・射程:1
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:3
 ・命中:710
 ・回避:13
 ・運:3
 ・必殺技:惑星軌道破壊光線
 必殺技威力:1943(光)
 次のフェイズ終了時まで、相手の命中率が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:SP獲得率 小ダウン(全)
 相手全体のSP獲得率が小ダウンする
 ・固有スキル:盗み出した秘宝①移動せずに待機した場合、SPが超アップする
 ②次のフェイズ終了時まで、相手全体の受けるダメージ量が小アップする
 自分を含む味方のHPが3・6・10回以上0になった時、それぞれ必殺技の射程・効果範囲・必殺技攻撃力が変化する
 ・継承スキル:命中・必殺技 中アップ・継承スキル:防御力 小ダウン(力)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 必殺技攻撃力に特化した性能の怪獣。必殺技の回転率を上げる為には移動せずに待機を行う必要がある為、オートでの運用は正直厳しい。
 なおかつ必殺技以外の性能は正直高くはないので、高難易度用のキャラとして運用するのがオススメ。
 固有スキルでの必殺技の変化に関しては最大で、範囲大幅アップ&威力3000オーバーとかなり強力。
 最大効果を得るまでには自身を含む味方が10回以上HP0にならなければならず、条件クリアがシビア。
 必殺技の性能自体は元々高いので、手動で狙い撃ちするのなら便利だがオートだと正直不安が残る。
 固有スキルの恩恵を得る為には奇機械宇宙人ガピヤ星人サデス【技】など、蘇生能力を持つ怪獣と組み合わせが必要。
 | 
 
| 磁力怪獣アントラー(磁力光線)【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:932
 ・戦闘力:4788
 ・攻撃力:899(地)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1117
 ・防御力(遠):1145
 ・移動力:2
 ・命中:636
 ・回避:252
 ・運:82
 ・必殺技:磁力光線
 必殺技威力:503(雷)
 相手を4回引き寄せる
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中ダウン(速)
 相性「速」の相手の必殺技攻撃力が中ダウンする
 ・固有スキル:砂地獄①自分フェイズ終了後、隣接マスにいる相手を究極確立で「鈍化」にする
 次のフェイズ終了時まで、相手の与えるダメージ量が中ダウンする
 ②1ターン目開始時にSPが最大までアップする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 小ダウン(全)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中ダウン(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 必殺技効果で相手を4回引き寄せ、相性「速」の必殺技攻撃力を下げるスキル効果を豊富持つ怪獣。さらに、隣接マスにいる相手を鈍化+与ダメージ中ダウン効果など敵の火力を奪う事にも特化。
 火力自体は無いものの、非常に優れたデバフを与えられるので戦闘を優位に運ぶ上で優秀な性能。
 特に、現在開催されているウルトラマンダイナミラクルタイプ降臨イベントで活躍してくれる。
 ウルトラマンダイナミラクルタイプは被ダメージ時にランダムマスへワープ/必殺技攻撃力が異様に高い相手となっており、まさしくこの怪獣が噛み合った性能といえる。
 引き寄せ、火力ダウンなどで長所を潰せばクリアも容易。
 どうしてもイベントクリアが出来ないのなら入手も有り。
 勿論、イベント以外でも火力ダウンや鈍化効果は大きく役立つ。
 | 
 
| 円盤生物 シルバーブルーメ【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:1197
 ・戦闘力:4855
 ・攻撃力:757
 ・射程:2
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:3
 ・命中:735
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:溶解液噴出
 必殺技威力:1101(毒)
 このアタック中のみ、状態異常「毒」の相手が受けるダメージ量がウルトラアップする
 このアタック中から、フェイズ終了時まで、状態異常「毒」の相手は復活しなくなる
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:暴虐なる触手①障害物に攻撃した時、隣接2マスにある障害物に1500ダメージを与える
 攻撃を受けた時、隣接2マスの相手を究極確率で「毒」にする
 ②障害物を破壊した時、次のフェイズ終了時まで、破壊した障害物1つにつき、自分のSPが小アップ
 相手全体の攻撃力がウルトラダウンする
 【連携】
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:防御力(遠) 小ダウン(遠)
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:HP・必殺技 中アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 状態異常「毒」の敵に対してダメージアップ/蘇生不能の効果を持つキャラ。さらに障害物を破壊する事で敵全体の攻撃力をウルトラダウン出来たりと、デバフ能力も頼もしい。
 自身が相手を「毒」に出来るのは被ダメージ時の2マス範囲内のみ。
 HPは高いが防御力自体は並のキャラなので、前述した効果で毒を付与を狙うよりも円盤生物ノーバ(レッドクレイジーガス)【速】/毒炎怪獣セグメゲル【速】といった「毒」を付与スキル持ちを編成するのがオススメ。
 とはいえバトルステージに障害物があり、毒付与の味方を含んだ編成が必須など強く使うにはそれなりの条件が必須。障害物のない(少ない)ステージでは固有スキルの恩恵を得にくかったりと場所に左右される点がネック。
 通常運用で編成の1枠に選ぶ理由もメリットも少ない。
 イベントなどで障害物の揃った場所では敵の火力を大きく下げる活躍をしてくれる。
 | 
 
| 宇宙忍者 バルタン星人(パワード)【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:778
 ・戦闘力:4960
 ・攻撃力:947(毒)
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:3
 ・命中:705
 ・回避:138
 ・運:78
 ・必殺技:反重力波
 必殺技威力:1765(風)
 次のフェイズ終了時まで、相手の移動力がダウンする(-100)
 相手を4回ノックバックする
 【スキル】・リーダースキル:耐性(技) 混乱・気絶
 相性「技」の味方の状態異常「混乱」になる確率が中ダウンする
 相性「技」の味方の状態異常「気絶」になる確率が中ダウンする
 ・固有スキル:虚空の残像①1回必殺または攻撃を受けるまでの間、受けるダメージ量が破滅的にダウンする
 ②バトル中1回のみ、必殺または攻撃を受けた時、2ターンの間、移動力がアップする(+4)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 過去に実装されたバルタン星人と違って回避能力が低く、攻撃面に偏った性能を持つ。ただ固有スキルの効果で大幅なダメージ軽減を行えるなど、回避能力の代わりに硬さを手にした。
 それ以外にも被ダメージ時には1回のみだが、移動力+4を得られたりと機動力はトップクラス。
 必殺技の威力が高く、付与効果でノックバック/移動力(-100)など敵の行動を制限出来るものが多い。距離を置いて戦闘を行いたい相手には非常に便利な怪獣といえる。
 基本的には必殺技の威力アップ/発動時間短縮を狙うのが効率的。
 その為、SP増加/必殺技の威力アップなどを継承しておくのがオススメ。
 | 
 
| 対怪獣ロボット キングジョー ストレイジカスタム【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:闇
 ・HP:969
 ・戦闘力:5132
 ・攻撃力:956
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:735
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:ペダニウム粒子砲
 必殺技威力:1753(雷)
 このアタック中のみ、相性「無」の相手が受けるダメージ量が超アップする
 バトル中1回のみ、必殺攻撃を行う時、このアタック中のみ、最も防御力(近)と防御力(遠)の合計が高い相手が受けるダメージ量が中アップする 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:俺達の残された希望①リーダーの時、ターン開始時に、自分を含む味方の「特空機」のSPが中アップ、そのターン中、必殺技攻撃力が中アップする
 ②味方の特空機1号セブンガーまたは特空機2号ウインダムが必殺または攻撃をした時、そのターン中、自分の必殺技攻撃力が超アップする ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:SP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ(混成:力技速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 火力の高い必殺技は相性「無」の敵に対して大ダメージを狙える為、ダメージソースとしての活躍を見込める。固有スキルでも自身の必殺技攻撃力を超アップ出来たりと、必殺技の威力は非常に高い。
 しかし、真価を発揮するには対怪獣ロボット 特空機1号 セブンガー/対怪獣ロボット 特空機2号 ウインダム【速】のどちらかを編成する必要がある。
 必殺技の火力だけを見れば十分高いものの、最大火力を発揮するにあたって編成枠が1つ潰れるのはネック。
 前述した2体をメインで使えるくらいに育成していれば狙うのも有りだが、それ以外ならスルーでOK。
 | 
 
| 双子怪獣 レッドギラス【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:903
 ・戦闘力:4785
 ・攻撃力:1012
 ・射程:1
 ・防御力(近):974
 ・防御力(遠):974
 ・移動力:2
 ・命中:561
 ・回避:197
 ・運:143
 ・必殺技:破壊光線
 必殺技威力:1088(雷)
 状態異常「鈍化」の相手に必殺技攻撃を行う時、2ターンの間、直接の対象とした相手の移動力が0になる
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:全てを沈める双子怪獣:弟①移動力1以下の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、ダメージ量が超アップする
 相手の移動力が0の場合、さらにダメージ量が中アップする
 ②攻撃した時、隣接マスにいる相手を究極確立で「鈍化」にする
 毎フェイズ開始時、味方にブラックギラスがいると、必殺技が変化する
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(混成:力技速)・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 同時実装された双子怪獣ブラックギラスよりも火力面に特化したステータスの怪獣。ブラックギラスは必殺技で移動力1以下の相手に対してダメージアップを狙えるが、こちらは通常攻撃時にその効果が発動する。
 必殺技は鈍化状態の敵の移動力を0にする効果となっており、鈍化状態でない場合にはダメージのみ。
 とはいえ、攻撃時に隣接マスの相手を鈍化に出来るなど付与自体は簡単。
 ブラックギラスは鈍化中の敵を攻撃する事で移動力を0に出来る固有スキルを持つ為、合わせての編成が一番ベスト。
 条件さえ整えば相手の移動力も同時に奪える点は優秀だが、単体性能ではいまいち。
 ブラックギラス以外なら巨大顎海獣 スキューラ【技】/宇宙忍者 バルタン星人(パワード)【技】が移動力ダウンのスキルを持っているので、手元にあるなら狙うのも有り。
 | 
 
| 双子怪獣 ブラックギアス【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:956
 ・戦闘力:4816
 ・攻撃力:956
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:515
 ・回避:163
 ・運:105
 ・必殺技:破壊光線
 必殺技威力:1491(雷)
 移動力1以下の相手に必殺攻撃を行う時、このアタック中のみ、直接の対象とした相手の受けるダメージ量が超アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:全てを沈める双子怪獣:兄①攻撃した時、2ターンの間、相手の移動力がダウンする(-1)
 ②状態異常「鈍化」の相手に攻撃した時、2ターンの間、相手の移動力が0になる
 毎フェイズ開始時、味方にレッドギラスがいると、必殺技が変化する
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(混成:力技速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃時に移動力を下げ、必殺技で移動力が1以下の相手に対してダメージアップを狙える怪獣。相手が鈍化状態なら効率良く移動力の低下を狙える為、出来れば鈍化を付与出来る怪獣との同時編成が好ましい。
 同時実装されている双子怪獣レッドギラスは攻撃時に相手を鈍化に出来るスキルを持っており、お互いに足りない部分を補える性能となっている。
 もちろん単体での運用も可能ではあるが、移動力ダウンの効果量が-1なので最大火力を発揮するまでに時間が必要。
 レッドギラス以外なら巨大顎海獣 スキューラ【技】/宇宙忍者 バルタン星人(パワード)【技】といった一気に移動力を下げられる怪獣との編成がオススメ。
 | 
 
| EXゴモラ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:764
 ・戦闘力:4896
 ・攻撃力:975
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:2
 ・命中:587
 ・回避:175
 ・運:68
 ・必殺技:EX超振動波
 必殺技威力:1691
 命中した相手を超確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:技攻撃力 中アップ(速)
 相性「速」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:覚醒する獣①2ターン目開始時、移動力がアップする/1~4ターン目開始時、攻撃・必殺技が小アップする②1~4ターン目開始時、命中率が小アップする/4ターン目開始時、移動力がアップする
 ・継承スキル:反撃(強) 高確率で反撃を行う・継承スキル:攻撃力 小アップ(速)
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ターン数が経過する事で攻撃力/必殺攻撃力/命中がアップしていく怪獣。元々必殺技の威力も高く、超確率での気絶付与もあるので戦闘面では頼りになる存在。
 素のステータスも高い為、短期決戦でも十分役立つ。
 継承スキルで相性「速」属性に対しての攻撃力アップ等も多く、反撃スキルも持っているので前衛でガンガン使っていきたい。
 ただ、ターン経過で強化するのは攻撃面だけなのでHP/防御力に変化は無い。
 回復要員や防御バフを使える怪獣を編成しておけばより高い効果を発揮する。
 | 
 
| 二次元怪獣ガヴァドンA【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:-
 ・HP:881
 ・戦闘力:2809
 ・攻撃力:0
 ・射程:1
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:1
 ・命中:130
 ・回避:130
 ・運:261
 ・必殺技:いびき
 必殺技威力:0
 自分のHPが0になるまでの間、味方の攻撃力が小アップする
 【スキル】・リーダースキル:移動力アップ(+1)(全)
 味方全体の移動力がアップする(+1)
 ・固有スキル:みんなのみかた①奇数ターンの自分フェイズ開始時、自分のSPが最大になる
 偶数ターンの間、耐性無視で気絶する、潜伏する(味方生存時)
 攻撃または待機した時、自分のHPが0になるまでの間、味方全体の必殺技攻撃力が小アップする
 ②ウルトラマン(善悪)特効(バトル開始時、SP獲得率大ダウン)
 ・継承スキル:HP 小アップ(全)・継承スキル:HP 小アップ(近)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 ・継承スキル:回避 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスが非常に低く、運のみ飛び抜けた性能の怪獣。ダメージソースが皆無で運用するのなら完全にサポート要員。
 効果量は小だが味方全体に作用する効果を多く持つので、味方ステータスの底上げが可能。偶数ターンには100%気絶となるものの、潜伏も同時に得られる為生存率自体は高い。
 中でも特筆すべき点はリーダースキルによって味方全体に移動力+1を付与出来る事。敵までの距離を一気に詰める事で戦闘時間の短縮にも貢献可能。
 高難易度向きとは言えないが、周回能力を上げる際には便利な性能といえる。
 戦闘力はないものの、周回性能を底上げ出来る唯一無二の怪獣なのでこのランク。単体戦闘力だけを考えれば最下位。
 | 
 
| 深海怪獣グビラ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:704
 ・戦闘力:4788
 ・攻撃力:994(水)
 ・射程:2
 ・防御力(近):928
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:2
 ・命中:724
 ・回避:127
 ・運:171
 ・必殺技:ドリルラッシュ
 必殺技威力:1618(地)
 このアタック中から、フェイズ終了時まで、相手の防御力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(速)
 相性「速」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:激昂の深海怪獣①自分フェイズ開始時、「攻撃集中」状態の相手がいるとき、フェイズ終了時まで、移動力がアップする(+3)
 攻撃したとき、命中した相手を超確率で「暗闇」にする
 ②「攻撃集中」状態の相手に必殺または攻撃をする時、このアタック中のみ、命中率とダメージ量が超アップする
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(速)・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 「攻撃集中」を持つ怪獣が相手にいる場合に真価を発揮する怪獣。主にわんぱく宇宙人ピッコロ【速】/奇獣ガンQ(コード№01)/うす怪獣モチロン【力】/奇機械宇宙人ガピヤ星人サデス【技】/宇宙忍者バルタン星人【速】/地底怪獣グドン【技】/宇宙大怪獣ベムスター【技】といった壁役や回避特化の怪獣が「攻撃集中」を持っているので、速攻で相手を崩したい場合に便利。
 元々火力が高い上に必殺技で相手の防御力を超ダウンさせたり、自身の命中+ダメージ量を超アップさせたりと「攻撃集中」を持つ敵を一気に葬り去る事に特化。
 「攻撃集中」を持つ敵がいた場合には移動力も+3となり、機動力も跳ね上がる。ただ一気に敵陣営に突っ込むことになるので、その時のカバーも必須。
 こちらもヘイトを集めるような怪獣を編成していれば、攻撃をひきつけつつ戦闘を行える。
 「攻撃手中」を持たない敵と対峙した場合には突出した能力が無くなる為、相手によって使い分けが必要な性能といえるだろう。
 移動力アップのスキルを継承して特攻怪獣として運用するのも有り。 | 
 
| 高次元捕食体ボガール【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:727
 ・戦闘力:4912
 ・攻撃力:984
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:3
 ・命中:535
 ・回避:478
 ・運:51
 ・必殺技:捕食行動
 必殺技威力:1623(地)
 このアタック中から、フェイズ終了時まで、相手は復活しなくなる
 アタック後、3ターンの間、攻撃力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 小ダウン(全)
 相手全体の最大HPが小ダウンする
 ・固有スキル:恐るべき捕食器官①行動完了時、HPが一定以下の味方・相手を復活無効にして、HPを0にする
 ②攻撃する時、このアタック中から、フェイズ終了時まで、相手は復活しなくなる
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 先ず目を引くのは固有スキル。行動完了時、HPが一定以下の敵・味方を復活無効にした状態でHPを0に出来る。
 敵も味方関係ない部分はリスキーではあるが、ハマれば一気に敵数を減らせる強力な効果。
 ただ、発動条件となるHPは割合では無く固定値なので頻繁に発動するかは微妙。
 その上、極一部ではあるがHP1で踏みとどまる相手には無効になるのも注意。
 リーダースキルによって敵全体の最大HPを下げられるのも強力。
 ゼロダークネスは1ターン目開始時に敵全体に小ダメージを与えられる為、組み合わせると優位な状態で戦闘を始められる。
 ステータスの数値も悪くなく、移動も3と先制攻撃を行いやすいのもポイント。
 ウルトラストーン7000個で即決するとボーナスで星6/初期レベル80になっていたりとお得。
 今後出るであろうLE怪獣の事を考えて節約したいが、ウルトラストーンに余りがあるなら育成を省いた状態で獲得するのも悪くない。
 蘇生する怪獣に対して特化しているのは勿論、通常運用としても優秀な性能。
 | 
 
| ロボット超人ニセ・ウルトラセブン【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1219
 ・戦闘力:5343
 ・攻撃力:786(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1174
 ・防御力(遠):1183
 ・移動力:2
 ・命中:546
 ・回避:78
 ・運:16
 ・必殺技:エメリウム光線
 必殺技威力:1339(雷)
 命中した相手をウルトラ確率で「混乱」にする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(近) 中アップ(技)
 相性「技」の味方の防御力(近)が中アップする
 ・固有スキル:MGSH3GWFB1攻撃した時、
 ①2ターンの間、防御力が中アップする
 ②3ターンの間、SP獲得率が中アップする
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:SP獲得率 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 高い耐久値を持つ怪獣。HPと防御力が高く、数値だけを見ればトップクラスの防御タイプ。
 攻撃する度に防御力が上がる為、前衛に送り出してガンガン防御力を上げる事をオススメ。
 同時にSP獲得量もアップするので、必殺技の回転率も非常に良い。
 必殺技はウルトラ確率で混乱付与となっているので、使えば使うほど有利になる効果。
 火力自体は低いが、ステータス/スキル/必殺技が全て噛み合っている優秀なキャラ。
 | 
 
| 宇宙ロボット キングジョーブラック【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:881
 ・戦闘力:4921
 ・攻撃力:1013(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):984
 ・防御力(遠):975
 ・移動力:3
 ・命中:606
 ・回避:68
 ・運:23
 ・必殺技:ペダニウムランチャー
 必殺技威力:1463(火)
 2ターンの間、相手の防御力が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:暴走する無人機①相性「力」の相手に必殺技または攻撃をする時、ダメージ量が大アップする
 相性「力」の相手から必殺技または攻撃を受ける時、ダメージ量が大ダウンする
 ②攻撃した時、命中した相手を中確率で「鈍化」にする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:防御力 小アップ(力)
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力特化のキングジョーと違って、火力寄りの怪獣。同じ相性「力」タイプの怪獣を相手にする場合にも与ダメージ大アップ/被ダメージ大ダウンの固有スキルを持つので、優位性の無い相手にも強気に立ち回れるのが魅力。
 その為、2つの相性に対して上手く立ち回れる汎用性の高さを備えている。
 また移動力3/射程2となっており、遠距離から一気に初撃を狙える点も嬉しいポイント。
 防御能力を底上げするよりも火力特化型としての運用をオススメ。
 通常の怪獣よりも相性での優位性を取られにくく、活躍の場が多い。
 | 
 
| ロボット怪獣メカゴモラ(メガ超振動波)【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:地
 ・HP:1190
 ・戦闘力:5324
 ・攻撃力:842(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1174
 ・防御力(遠):1174
 ・移動力:2
 ・命中:587
 ・回避:62
 ・運:41
 ・必殺技:メガ超振動波
 必殺技威力:1241(闇)
 次のフェイズ終了時まで、相手の必殺技攻撃力と命中率が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(速)
 相性「速」の相手の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:メガブースト①攻撃を受けた時、2ターンの間、攻撃対象を自分に向ける
 ②次のフェイズ終了時まで、攻撃力が大アップする
 ・継承スキル:反撃(強)・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 石化(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP/防御力に特化した怪獣。ダメージを受ける事でヘイトアップ、必殺技で相手の攻撃力ダウンなどダメージ軽減能力が優秀。
 但しヘイトアップには被ダメージが条件となるので、先ずは敵陣に突っ込む必要がある。
 敵陣に突っ込むとなると集中砲火を受ける為、継承スキルはHP/防御力アップで埋めておこう。
 正直攻撃力アップや反撃スキルがあるものの、防御面に全振りした方が運用しやすい。
 移動アップで敵陣に最速で突っ込めるような性能にする事もオススメ。
 ヘイトアップが発動しなければ高い防御力も宝の持ち腐れといえる。
 | 
 
| 奇機械怪獣デアボリック【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:954
 ・戦闘力:4854
 ・攻撃力:966
 ・射程:2
 ・防御力(近):994
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:1
 ・命中:677
 ・回避:209
 ・運:137
 ・必殺技:ジュエリックブレーズ
 必殺技威力:990
 命中した相手を超確率で「石化」にする
 【スキル】・リーダースキル:回避 小ダウン(全)
 相手全体の回避率が小ダウンする
 ・固有スキル:奇機械行動①攻撃した時、2回ランダムな相手に小ダメージを与える
 ターン開始時に、味方にサデスがいる時、そのターン中、防御力が中アップする
 ②射程がアップする。
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 石化(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(力)
 【評価】
 ※限定マーケットで入札可能
 奇機械宇宙人ガピヤ星人サデスと相性が良く同時編成する事で固有スキル効果にて防御力中アップを獲得出来る。必殺技の攻撃力は低いが、火力よりも追加効果の「石化」が強力。
 固有スキルで射程アップの効果もあり、移動力が低くてもある程度の距離をカバー出来るのも魅力。
 なおかつ攻撃時にはランダムで2回小ダメージを無条件で与えられるなど十分火力面のカバーも可能。
 移動力アップのスキル継承を行う事で攻撃までの時短や、SPアップ系の継承スキルを積んで「石化」優先で運用するのも有り。
 | 
 
| 豪烈暴獣ホロボロス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:756
 ・戦闘力:4910
 ・攻撃力:1032(雷)
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:3
 ・命中:648
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:メガンテクラッシャー
 必殺技威力:1592(風)
 ウルトラヒーローに必殺技を行う時、ダメージ量が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 大アップ
 攻撃力が大アップする
 ・固有スキル:豪烈な体躯①3回必殺または攻撃を受けるまでの間、防御力が大アップする
 ②移動力がアップする、ウルトラヒーローの必殺または攻撃を受ける時、このアタック中のみダメージ量が中ダウンする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:命中 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 非常に高い火力を誇り、リーダースキル/継承スキルでも攻撃力アップを行える火力特化型。射程は1と短いものの、移動力は3+固有スキルの効果となっており距離を詰めるのに役立つ。
 火力だけでなく、固有スキルの効果で3回被ダメージを受けるまでは防御力が大アップ。
 攻守に優れた性能で尚且つ、必殺技はウルトラヒーローに対してダメージアップも可能。
 通常クエスト/降臨クエストでも運用出来る高火力の怪獣なので火力を底上げしたい場合にはオススメ。
 ただ、短期戦では非常に強力だが長期戦になると固有スキルの効果を失いやすいので注意。
 | 
 
| 宇宙ヒットマン ガピヤ星人アベル【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:風
 ・HP:734
 ・戦闘力:4921
 ・攻撃力:1022(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):975
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:3
 ・命中:693
 ・回避:139
 ・運:54
 ・必殺技:ファンタスティック・アベルフィクション
 必殺技威力:1544(風)
 2ターンの間、攻撃対象を自分に向ける
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(速)
 相性「速」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:ねちっこい追い込み①1~3ターン目開始時に、1回攻撃をするまで、攻撃力が中アップする
 ②攻撃する時、このアタック中のみ、相手全体の身代わりスキル発動を封印する
 ・継承スキル:反撃(強)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻守に秀でた性能となっており、戦闘能力が高いキャラ。固有スキルでは1~3ターン目開始時に攻撃しなければ最大3回まで攻撃力中アップが重複する。
 その為、あえて攻撃せずに待機するのも手。
 さらに攻撃時には敵の身代わりスキルを封印出来るので、トドメを確実に刺せるのもポイント。
 ただ高い攻守の反面、HPが低めに設定されているのがネック。特に必殺技を使用した場合には攻撃対象を自身に向けてしまう為、使うタイミングが重要。
 継承スキルにある反撃(強)も被ダメージ時に生き残っていなければ意味が無く、HPの底上げは最優先。
 | 
 
| 奇機械宇宙人ガピヤ星人サデス【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:地
 ・HP:1101
 ・戦闘力:5255
 ・攻撃力:710
 ・射程:1
 ・防御力(近):1165
 ・防御力(遠):1165
 ・移動力:3
 ・命中:472
 ・回避:16
 ・運:9
 ・必殺技:ギャラクティカ・サデスファクション
 必殺技威力:1740(風)
 2ターンの間、攻撃力が大アップする
 次のフェイズ終了時まで、相手の攻撃力が大アップする
 ・必殺技(味方にデアボリックがいる場合):デアボリックキャノン
 必殺技威力:2307
 このアタック中のみ、相手のガードスキル発動を封印する
 相手をノックバックする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(技)
 相性「技」の味方のHPが中アップする
 ・固有スキル:死んでる暇なんかなーい!①自分のHPが0になった時、低確率で復活する
 1~3ターン目開始時に最大HPが中アップする
 毎フェイズ開始時、味方にデアボリックがいると、必殺技が変化する
 ②攻撃時、高確率で次のフェイズ終了時まで攻撃対象を自分に向ける
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(技)
 【評価】
 ※限定マーケットで入札可能
 HP/防御力に特化した性能の怪獣。継承スキルでもHP/防御アップが多い為、防御力大アップを新たに継承するのも有り。
 固有スキルで蘇生効果を持つが、低確率となっておりそこまでの期待は禁物。
 攻撃時に攻撃対象を自分に向ける効果を等を保有しており、壁役として運用しやすいのも魅力。
 その反面、攻撃力/命中率が低いので防御特化型の怪獣にするのがベスト。
 必殺技効果で相手の攻撃力大アップを行うのもネック。
 ただしデアボリックがいると必殺技が変化し、範囲+威力が跳ね上がる。
 さらに、ギャラクティカ・サデスファクションのネック部分であった相手の攻撃力大アップも消え去っているのも有難い。
 同時に2体揃えるのは所持石の量にもよるが、防御力だけでなく火力面もカバー出来るようになる為獲得しておくのも悪くはない。
 | 
 
| 悪夢魔獣ナイトファング【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:793
 ・戦闘力:4814
 ・攻撃力:937(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):975
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:2
 ・命中:570
 ・回避:229
 ・運:120
 ・必殺技:ナイトメアウェイブ
 必殺技威力:1486(闇)
 2ターンの間、相手の攻撃力が大ダウンする
 状態異常「暗闇」の相手のSPを小吸収する
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中ダウン(力)
 相性「力」の相手の攻撃力が中ダウンする
 ・固有スキル:赤き魔眼①奇数ターン毎、相手全体を中確率で「暗闇」にする
 ②行動完了時、状態異常「暗闇」の相手のHPを小吸収する
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:攻撃力 小ダウン(力)
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:防御力 中ダウン(力)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 奇数ターン毎に敵全体を中確率で暗闇状態に出来る為、命中率を大きく下げられる。デスレムやバルタンといった回避特化の怪獣と編成する事で高い効果を発揮。
 尚且つ、暗闇状態の相手からHP小吸収を獲得出来るので一撃で倒されないように防御力アップを継承する事で壁役としての運用も可能。
 とはいえ、あくまでも回避パーティのサポートとしての運用が楽。
 スキルエッグや継承元の怪獣が余っているのなら壁役運用も有り。
 力属性に対して火力ダウンが多めに付与されているので、対力属性との戦闘時に編成しておきたい。
 | 
 
| 宇宙ロボット キングジョースカーレット【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:793
 ・戦闘力:4891
 ・攻撃力:956(風)
 ・射程:1
 ・防御力(近):871
 ・防御力(遠):871
 ・移動力:3
 ・命中:717
 ・回避:318
 ・運:43
 ・必殺技:ペダニウムランサー
 必殺技威力:1766(雷)
 このアタック中のみ、命中率が超アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃・防御 中アップ(キングジョー)
 味方のキングジョー、キングジョーブラック、キングジョースカーレットの攻撃力と防御力が中アップする
 ・固有スキル:赤い疾風①リーダーの時、バトル中2回のみ、スキルボタンを使用して相性「力」の味方を変化できる
 (オートプレイ時は2ターン目以降の自分の行動開始時にランダムで発動)
 ②バトル開始時、味方のキングジョーまたはキングジョーブラック1体につき、必殺攻撃力とHPが中アップする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 小アップ(力)
 ・継承スキル:耐性 混乱(強)
 ・継承スキル:防御力 中アップ(力)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 元々のステータスは正直他の星3キャラと比べてもやや低め。移動力が3、必殺技威力が1766と突出すべき点はあるものの正直そこまで活躍出来る性能とは言えない。
 ただ、味方をキングジョー/キングジョーブラックで揃える事で大幅に攻守がアップ。
 リーダースキル/固有スキルの両方で自身のステータスアップを行えるので条件さえ満たせば強力。
 その為、運用する場合にはキングジョー/キングジョーブラックの編成が必須。
 逆に前述した条件を満たせない場合には性能はいまいちなので注意。
 | 
 
| 宇宙忍者バルタン星人ベーシカルバージョン【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】 ・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:704
 ・戦闘力:4854
 ・攻撃力:966(氷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:627
 ・回避:456
 ・運:120
 ・必殺技:凍結光線
 必殺技威力:1463(氷)
 命中した相手を超確率で「石化」にする、究極確立で「凍結」にする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(技)
 相性「技」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:移住の決意①必殺または攻撃する時、このアタック中から、フェイズ終了時まで、相手の回避率が大ダウンする
 攻撃した時、相手のSPが小ダウンする
 ②待機した時、3ターンの間、移動力がアップする(+2)
 ・継承スキル:回避 中ダウン(速)・継承スキル:攻撃力 小ダウン(速)
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:防御力 中ダウン(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 デバフ能力に特化したバルタン星人。必殺技で石化/凍結を付与、スキル関係はほとんどがデバフ。
 その中でも相性「速」の怪獣に対しての効果が多いので優位属性に対しては大きな活躍を見込める。
 他にもスキル効果で移動力が+2になったりと、一気に距離を詰める事も可能。
 SPを溜めつつ一気に必殺技で敵を行動不能にすれば、優位戦闘を運べるのもポイント。
 回避ダウン効果と高い命中率で攻撃をヒットもさせやすいのも魅力の一つ。
 隠密行動が得意な宇宙忍者バルタン星人【Re】【技】、回避盾の宇宙忍者バルタン星人【速】とはまたぎがった運用方法となる怪獣。
 | 
 
| 宇宙忍者バルタン星人【Re】【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:824
 ・戦闘力:5157
 ・攻撃力:985
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:3
 ・命中:639
 ・回避:595
 ・運:264
 ・必殺技:分身赤色凍結光線
 必殺技威力:1601(氷)
 次のフェイズ終了時まで、攻撃対象にならない(他に味方がいる場合のみ有効)
 【スキル】・リーダースキル:防御力(近) 中ダウン(力)
 相性「力」の相手の防御力(近)が中ダウンする
 ・固有スキル:捉えられぬ影相手のいるマスを通過できる
 バトル中1回のみ、必殺または攻撃を受けた時、必殺技攻撃力が大アップする
 フェイズ終了時まで、攻撃対象にならない(他に味方がいる場合のみ有効)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:回避 大アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 小アップ(近)
 ・継承スキル:移動力 アップ(+1)
 【評価】※探査クリアで獲得可能
 新たに実装された探査をクリアして獲得出来る「リビルド怪獣DNA」で生成可能な怪獣。通常の宇宙忍者バルタン星人【速】に比べてステータス/スキル効果が大きく上昇。
 完全な上位互換となっており、従来では足りなかった火力面も十分にカバーされている。従来のバルタンはヘイトアップによって回避盾のような性能だっが、こちらは真逆。
 ヘイトダウンによって懐に潜り込んでかき乱す戦法を得意とする。
 移動力も高く、不安だった耐久面もカバーされているので使い勝手は各段に上昇。探査自体の難易度は高いが、クリアのみで獲得出来る為是非ともチャレンジしておきたい。
 | 
 
| 熔鉄怪獣 ツルギデマーガ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:808
 ・戦闘力:4893
 ・攻撃力:1022(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):984
 ・移動力:2
 ・命中:620
 ・回避:67
 ・運:51
 ・必殺技:熔鉄熱線
 必殺技威力:1599(闇)
 2ターンの間、攻撃力が超アップする
 【スキル】・リーダースキル:命中 小アップ(全)
 味方全員の命中率が小アップする
 ・固有スキル:黒木稲妻の浸食①バトル開始時相性「力・技・速」の味方が揃っている時、自分の攻撃力が超アップする
 ②攻撃した時、自分のHPが0になるまでの間、相手の攻撃力・必殺攻撃力・防御力・命中・回避・運が小ダウンする
 ・継承スキル:攻撃・命中 中アップ・継承スキル:攻撃力 小アップ(混成:力技速)
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(混成:力技速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力が高く、必殺技を使うだけで自身の攻撃力が超アップする火力型の怪獣。シンプルな性能で使いやすいが、固有スキル/継承スキルのクセが強い点はネック。
 相性「力技速」全てを編成していないと効果を得られず、全くの無駄スキルになってしまう。相性全てを編成するのは簡単だが、それがクエストクリアに繋がるかどうかは微妙なライン。
 どんな場合でも力技速の怪獣を編成しなければならない為、使い辛い場面の方が多く感じる。
 ただ全てのスキルを発揮した場合の火力はかなり高く、アタッカーとしては優秀。手持ちの怪獣が多く、相性も豊富に揃っているなら狙う価値はある。
 手持ちが少ないが、どうしても使いたい場合は継承スキルを上書きするのも有り。
 その場合、味のない普通の怪獣に成り下がる点は否めない。
 | 
 
| ダークロプスゼロ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:911
 ・戦闘力:4950
 ・攻撃力:1003(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:712
 ・回避:528
 ・運:120
 ・必殺技:ディメンジョンストーム
 必殺技威力:1008(闇)
 相手をランダムなマスに移動させる
 命中した相手を究極確率で「鈍化」にする
 【スキル】・リーダースキル:防御力 中アップ(闇)
 通常攻撃属性「闇」の味方の防御力が中アップする
 ・固有スキル:増幅する闇リーダーの時、通常攻撃属性「闇」味方の
 ①攻撃力が中アップする
 ②移動力がアップする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:回避 小アップ(闇)
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:命中 中アップ(闇)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 通常攻撃属性が「闇」の味方に対して大きな恩恵をもたらせる怪獣。現時点で対象となる怪獣はイーヴィルティガ/メフィラス星人/ブルトン/ダークロプス/Uキラーザウルス/ヘルベロス等複数体存在している。
 その為、対象の怪獣を複数体持っている場合は優位属性に対して圧倒的有利な戦闘を行う事が可能。
 自身のステータスも平均して高く、バランスの取れた性能となっており使いやすい。
 特定クエスト等に刺さる性能の為、持っておくと便利。
 | 
 
| イーヴィルティガ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:712
 ・戦闘力:4543
 ・攻撃力:738(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:1
 ・命中:587
 ・回避:346
 ・運:182
 ・必殺技:イーヴィルショット
 必殺技威力:1506(闇)
 2ターンの間、相手全体の回避が中ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中ダウン(力)
 相性「力」の相手の回避率が中ダウンする
 ・固有スキル:闇に落ちた戦士戦闘開始時に、①SPがアップする 3ターンの間、攻撃力・運・移動力がアップする 高確率でガードを行う②3ターンの間、命中率が中アップする
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:SP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:SP獲得率 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 SPアップ系のスキルが多く、必殺技の回転率が速いウルトラマン。火力そのものが低くても十分アタッカーとして使える点が魅力。
 固有スキルで戦闘開始時にステータスアップの効果も持つ上に、運も高いのでクリティカル発生率が高め。
 その為、低い攻撃力や移動力は自身で全てカバー出来る等の優れた性能。
 3ターン以降は効果が無くなってしまうのでその前に敵との距離を詰めて優位に立てる状況を作っておきたい。
 更に攻撃や必殺技に闇属性が付いており、有利属性の相手と戦う際に大きな効果を発揮出来る点も評価。
 敵全体の回避率ダウンの効果等、必殺技を使う事で得られる効果も戦闘を優位に運べる優秀な存在。
 限定マーケットにいる間に是非とも入手しておきたいところ。
 | 
 
| ベリアル融合獣ペダニウムゼットン【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:1214
 ・戦闘力:5467
 ・攻撃力:715
 ・射程:1
 ・防御力(近):1198
 ・防御力(遠):1198
 ・移動力:2
 ・命中:469
 ・回避:483
 ・運:13
 ・必殺技:ペダニウム・メテオ
 必殺技威力:1355(火)
 このアタック中から、2ターンの間、相手の防御力(近)が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(速)
 相性「速」の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:絶大なる融合①必殺または攻撃を受けた時、2ターンの間、回避率が中アップする/攻撃対象を自分に向ける
 ②回避した時、2ターンの間、必殺技攻撃力が大アップする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 トップクラスの防御力を持つ怪獣。その反面、火力は若干低めに設定されている。
 リーダースキル/固有スキル/継承スキルで回避率を高められるので、数値以上に攻撃を回避可能。
 HP/防御力/回避が高く、被ダメージ時にヘイトアップの効果を持つ為壁役として運用したい。
 その他、必殺技効果の防御(近)超デバフの付与で近距離型の怪獣とも相性が良い。
 防御特化の怪獣が手持ちにいないなら狙うのも有り。
 | 
 
| 対怪獣ロボット 特空機1号 セブンガー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1175
 ・戦闘力:5228
 ・攻撃力:748
 ・射程:1
 ・防御力(近):1145
 ・防御力(遠):1145
 ・移動力:2
 ・命中:509
 ・回避:97
 ・運:171
 ・必殺技:硬芯鉄拳弾
 必殺技威力:1426(火)
 命中した相手をノックバックする、超確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:取得経験値量 中アップ
 取得できる経験値量が中アップする
 ・固有スキル:共闘する対怪獣ロボット①1ターン目開始時、そのターン中、移動力がアップ(+3)する
 ①攻撃した時、相手が1回必殺または攻撃を受けるまでの間、相手の防御力が大ダウンする
 5ターン目開始時、性能が変化し、一部のスキルが発動しなくなる
 ③バトル中1回のみ、自分のHPが0になった時、最も必殺技攻撃力が高い味方の必殺技攻撃力とSPが大アップする
 ・継承スキル:HP・防御力 中アップ・継承スキル:防御力 小アップ(力)
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力に特化した性能を持つロボット。ステータスは防御力に特化しているものの、固有スキルで1ターン目移動力+3となり攻撃時に敵の防御力を大ダウン出来るなど、スキル効果はデバフ寄り。
 自身が戦闘不能になった際には最も必殺技攻撃力が高い味方へバフ効果を付与出来るなど、サポート能力が高いのも魅力。
 とはいえ、5ターン経過時には一部スキルが使えなくなるなど長期戦には不向き。
 高難易度で囮に使って、防御力を下げつつ味方へバフを掛けるような運用がオススメ。
 若干使いにくい点があるので、優先度はやや低め。
 | 
 
| 極悪宇宙人 テンペラー星人(宇宙人連合)【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:786
 ・戦闘力:4886
 ・攻撃力:975(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:579
 ・回避:437
 ・運:82
 ・必殺技:テンペラーデスヒート
 必殺技威力:1488(雷)
 このアタック中から、フェイズ終了まで、弱点属性「雷」の相手とウルトラマン(善悪)の相手の気絶耐性が中ダウンする
 命中した相手を中確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:HP 小アップ(全)
 味方全体の最大HPが小アップする
 ・固有スキル:先駆ける野望①1ターン目開始時、リーダーではない時、全体でアタックが1回行われるまでの間、移動力がアップする(+2)
 相手リーダーに攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が350アップする
 ②自分のHPが0になった時、分類「宇宙人」の味方の攻撃力が350アップする、自分を倒した相手の防御力が350ダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 小アップ(宇宙人:力技速)
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:回避 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 自身がリーダーではない時、相手リーダーを攻撃する時に真価を発揮するタイプ。戦闘不能時には味方の攻撃力を350アップ、自分を倒した相手の防御力350ダウンを行えるものの攻撃力バフに関しては分類:宇宙人のみと縛りがある点がネック。
 宇宙人パーティを組む場合、強力な敵が1体のみの場合などに高い効果を発揮するものの汎用性の高さで言えば正直低め。
 かなりピーキーな性能となっており、編成や刺さるステージを考慮して運用する必要がある。
 手持ちのキャラが揃っており、最大の恩恵を得られる場合には獲得しておくのも有り。
 リセマラで最初から狙うキャラとしては敷居が高い。
 | 
 
| 超古代怪獣ゴルザ【Re】【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:906
 ・戦闘力:5093
 ・攻撃力:1005
 ・射程:2
 ・防御力(近):1005
 ・防御力(遠):995
 ・移動力:2
 ・命中:698
 ・回避:119
 ・運:94
 ・必殺技:最大超音波光線
 必殺技威力:1549(火)
 2ターンの間、防御力が大アップする
 射程を問わずに反撃を行う
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:大地を揺るがす進撃ターン開始時に、破壊できる障害物が存在する時、そのターン中、移動力がアップ(+2)
 障害物に攻撃した時、次フェイズ終了時まで防御ウルトラアップ、隣接マスの障害物に1000ダメージ
 障害物を破壊した時、4ターンの間、破壊した障害物1つにつき、攻撃力が中アップ
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:命中 大アップ
 ・継承スキル:攻撃力 小アップ(力)
 ・継承スキル:攻撃・防御 中アップ
 【評価】※探査クリアで獲得可能
 宇宙忍者バルタン星人【Re】【技】に次いで2体目のリビルド怪獣。難易度の高い探査をクリアしてDNAを集めなければならず、新規には獲得が困難。
 その分ステータスが全体的に高く、継承スキルにおいても攻守アップを豊富に持つ。
 中でも特筆すべきは障害物の多いステージで活躍する固有スキル。障害物が無いステージでは全くの無駄となるものの、障害物の存在時/攻時時/破壊時と3パターンで恩恵を獲得出来る。
 特に破壊する障害物1つにつき攻撃力中アップはかなり強力。
 元々のステータスの高さもある為、障害物の多いステージでは大幅な火力アップを見込める。
 ただ、前述したように障害物の無いステージでは全くの無意味。能力がステージによって大きく左右される為、安定感が無い怪獣といえる。
 必殺技を発動する事で得られる距離を無視した反撃などを考えて、防御系の継承スキルで耐久を盛りたい。
 | 
 
| 暴君怪獣 タイラント【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:風
 ・HP:778
 ・戦闘力:4920
 ・攻撃力:956
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:705
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:バイオレンステール
 必殺技威力:1740(闇)
 与えたダメージ量に応じて、HPを回復する。
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(全)
 味方全員の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:暴君の威光攻撃を受けた時、2ターンの間、相手の防御力・回避率が大ダウンする。
 ・継承スキル:反撃・継承スキル:防御力 大アップ
 ・継承スキル:移動力アップ
 ・継承スキル:秘めたる力
 【評価】※ノーマルミッションクリアで獲得
 攻撃性能に特化した怪獣。リーダースキルで味方全員の攻撃力中アップ、被ダメージ時に相手の防御性能をダウンなど味方の火力アップにも貢献。
 さらに継承スキルでは反撃/移動力アップなど、敵陣に突っ込んで効果を発揮するものが豊富。
 防御力大アップを持つものの、高難易度ではそこまで高い効果を発揮出来ないのがネック。
 反撃系スキルの効果に期待するのであれば、耐久値を盛るのも有り。
 とはいえ継承スキル自体は全て無駄が無く、上書きよりも5枠目を解放させてから継承させたい。
 火力に関しては秘めたる力を残しておけば5ターン目以降、必然的に40%アップ出来るのでそこまで気にしなくてもOK。
 ミッションクリアで獲得出来るキャラの中では十分優秀。
 | 
 
| 熔鉄怪獣デマーガ【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:815
 ・戦闘力:4892
 ・攻撃力:1013(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:2
 ・命中:634
 ・回避:109
 ・運:78
 ・必殺技:熔鉄熱線
 必殺技威力:1561(火)
 このアタック中から、2ターンの間、状態異常「火傷」の相手の防御力を大ダウンする
 命中した相手を超確率で「火傷」にする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小アップ(全)
 味方全体の攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:熔鉄1500℃①攻撃時、隣接2マスにいる相手を超確率で「火傷」にする
 ②「火傷」の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする、命中率が中アップする
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(力)・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 状態異常の「火傷」に特化した怪獣。固有スキルで隣接2マス以内にいる相手に火傷効果をばら撒き、尚且つ火力アップの効果を獲得。
 必殺技でも敵に対して防御力大ダウンの効果を付与出来たりと実質火力アップを行いやすい。
 火傷自体も継続ダメージを与えられる為、全体的に火力の高い怪獣といえる。
 地味にリーダースキルで味方全体に火力アップ効果も付与出来たりと意外に優秀な部分が多い。
 | 
 
| EXレッドキング【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:771
 ・戦闘力:4914
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:2
 ・命中:659
 ・回避:161
 ・運:68
 ・必殺技:フレイムロード
 必殺技威力:1599(火)
 2ターンの間、攻撃力が超アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(力)
 相性「力」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:激烈な剛腕①攻撃した時、隣接マスにいる相手にダメージを与える/攻撃をガードされた時、2ターンの間、攻撃力が中アップする
 ②攻撃を回避された時、2ターンの間、命中率が中アップする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:防御力 小アップ(力)
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:SP獲得率 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力が高く、攻撃力アップのスキル効果を多く持つ怪獣。高い火力と固有スキルによる隣接マスダメージにより高い殲滅力を誇るのも魅力。
 自分の隣接マスにダメージを与えられる為、囲まれた場合に便利。
 火力に突出している分、防御面に難があるので編成でカバーするようにしたい。
 アタッカーとして非常に優秀な性能を誇る為、入手しておいて損は無い。
 | 
 
| ニセウルトラマンダイナ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:727
 ・戦闘力:4838
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):947
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:2
 ・命中:676
 ・回避:149
 ・運:75
 ・必殺技:ダークソルジェント光線
 必殺技威力:1605(闇)
 2ターンの間、相手の回避率が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:命中 中アップ(速)
 相性「速」の味方の命中率力が中アップする
 ・固有スキル:凄腕の格闘士「近距離」特攻(攻撃大アップ)
 待機した時、3ターンの間、移動力がアップする、
 攻撃した時、このアタック中のみ、ガードを封印する
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:必殺攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:ガード
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 トップクラスの攻撃力を誇り、命中率も高いキャラ。固有スキルで近距離特攻効果、継承スキルで攻撃力大アップの効果が付与されており火力は申し分なし。
 その上リーダースキルで自属性の命中率を上げ、必殺技で敵の回避率を大幅ダウン出来るので回避特化のキャラに対しても当てやすい。
 短期間で倒せる高火力を持つ為、回避特攻のキャラとして是非とも獲得しておきたい。
 | 
 
| 地底怪獣テレスドン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1197
 ・戦闘力:5152
 ・攻撃力:757(風)
 ・射程:2
 ・防御力(近):1193
 ・防御力(遠):1183
 ・移動力:2
 ・命中:450
 ・回避:95
 ・運:23
 ・必殺技:溶岩熱線
 必殺技威力:1101(火)
 相手のSPが大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中アップ(力)
 相性「力」の味方の防御力(遠)が中アップする
 ・固有スキル:5つの脳攻撃した時、次のフェイズ終了時まで、隣接3マスにいる相手の
 ①必殺技を封印する
 ②防御力(遠)が小ダウンする
 ・継承スキル:防御力(近) 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御能力に特化した怪獣。火力は正直期待出来ないが、防御面はトップクラスの性能を誇る。
 攻撃時に隣接3マスの相手に殺技封印を付与する固有スキルは被ダメージを下げるにあたって便利。
 3マスと範囲が広く、ある程度距離があっても問題なく効果を得られるのは大きなメリット。
 ただ、必殺技効果のSP大ダウンは必殺技封印があるのでそこまで恩恵を得られない。
 しかし火力の高い必殺技は一撃で形勢逆転される大きなリスクであり、そのリスクを回避出来る能力は唯一無二で高い効果といえる。
 | 
 
| 電脳魔神デスフェイサー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:831
 ・戦闘力:5159
 ・攻撃力:821(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):985
 ・移動力:1
 ・命中:1000
 ・回避:87
 ・運:90
 ・必殺技:ネオマキシマ砲
 必殺技威力:2046(火)
 次のフェイズ終了時まで、相手の移動力が破滅的にダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(力)
 相性「力」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:破滅へのカウントダウン待機した時、SPが中アップする
 次のフェイズ終了時まで、SP獲得率が小アップする
 攻撃した時、SPが小アップ、相手のSPを小ダウン
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:命中 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 必殺と命中の値が飛び抜けて高い怪獣。リーダースキルや継承スキルでも必殺技の威力や命中を高めるものが多く、固有スキルでは自身のSP関係の多くの効果を保有している。
 その為、運用方法としては早々にSPを貯めて必殺技で敵を溶かしていきたい。
 必殺と命中が飛び抜けてしまっている所為で、分かりにくいがHP/攻撃力/防御力も平均して高め。
 必殺技の回転率をどれだけ早められるかがカギになってくる怪獣。
 | 
 
| 爆撃骨獣グルジオキング【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離・弱点:水
 ・HP:1021
 ・戦闘力:5012
 ・攻撃力:804
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:713
 ・回避:87
 ・運:34
 ・必殺技:ギガキングキャノン
 必殺技威力:1753(火)
 このアタック中から、フェイズ終了時まで、相性「無」の相手全体の防御力がウルトラダウンする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(近)
 味方全体の攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:激アツな巨砲①必殺または攻撃を受けた時、2ターンの間、必殺技攻撃力が大アップする
 ②行動完了時、SPが中アップする
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 固有スキル+継承スキルでSP増加の効果を豊富に得られるので、必殺技の回転率を早める事が可能。必殺技は威力が高くダメージに期待が出来るものの、その効果にはそこまで期待が出来ないのが残念。
 相性「無」の怪獣自体が現時点では実装されていないので、効果が日の目を見るのは正直まだ先。
 対戦相手としてのみ出てくるZAT基地が相性「無」となっているくらい。
 効果を度外視して運用するなら火力+耐久面の高さ、そしてスキルの回転率の着目をオススメ。
 ただ、それなら他のキャラでも十分に補える為あえて狙う理由としては薄い。
 | 
 
| 猛禽怪獣グエバッサー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:633
 ・戦闘力:4814
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:3
 ・命中:561
 ・回避:590
 ・運:130
 ・必殺技:トルネードアタック
 必殺技威力:1531(風)
 3ターンの間、攻撃力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:獰猛なる翼攻撃した時、①次のフェイズ終了時まで、回避率が大アップする②2ターンの間攻撃力が小アップする
 ・継承スキル:攻撃・必殺技 中アップ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:回避 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP以外の数値が平均して高い怪獣。スキル関係により、攻撃力と回避を大きく伸ばす事が出来るので前に出てガンガンダメージを稼げるのが有難い。
 シンプル故に強力な性能を誇る怪獣となっており、育成するにつれてその性能を実感出来る。
 味方に対してのサポートよりも、単騎で突入して戦況を変えられる性能に特化。
 移動力も3と多く、敵陣に突っ込むまでの速度も速い。
 ただ、優先して育成しないとHPが低いので直ぐに落とされてしまう可能性も低くはない点はネック。
 | 
 
| 地獄星人スーパーヒッポリト星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:734
 ・戦闘力:4742
 ・攻撃力:861(火)
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:570
 ・回避:513
 ・運:120
 ・必殺技:ブレストクラッシャー
 必殺技威力:1389(闇)
 命中した相手の相性が「技」または「速」の時、ウルトラ確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:HP 小アップ(全)
 味方全体の最大HPが小アップする
 ・固有スキル:偉大なる謀略攻撃した時、このアタック中から、次のフェイズ終了時まで、隣接2マスにいる相手の復活スキル発動を封印、命中率が中ダウンする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:SP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:回避 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ヒッポリト星人がスーパーになって再登場。射程や移動、攻守やスキルに変動があるので全く別ものになっている。
 通常攻撃と必殺技で属性が違うので相手の弱点を突きやすく、必殺技で2つの相性に対してウルトラ確率で気絶付与など幅広い運用が可能。
 ただ、固有スキルの復活封印に関してはそもそも復活スキルを持っている怪獣が少ない。
 その為、使いどころとしてはほとんどの人がDNAクエスト等メインになりそう。
 ステータスも全体的に高く、スキルによる底上げも出来ているので耐久面も高め。
 回避能力も高く、固有スキルだけが現時点では若干残念。
 | 
 
| 地底聖獣シェパードン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:874
 ・戦闘力:4817
 ・攻撃力:909
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:1
 ・命中:549
 ・回避:208
 ・運:78
 ・必殺技:シェパードンビクトリウムフラッシュ
 必殺技威力:1488(光)
 3ターンの間、防御力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:HP中 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方のHPが中アップする
 ・固有スキル:戦友との絆①自分以外の味方が必殺技の直接の対象となった時、身代わりとなる
 ②自分のHPが0になった時、味方全体のHPを中回復
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:防御力(遠) 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:HP 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力/HPが高めに設定されており、特にHPは継承スキルやリーダースキルなどで豊富にアップ出来る。また、敵の必殺技の身代わりになれる効果は非常に役立つ効果。
 被ダメージを受け易く、自分のHPが0になった時に全体中回復を行えるなど連鎖する効果も魅力。
 回復自体の量はそこまで期待出来ないが、壁役+αとしての性能で見れば優秀。
 高い防御性能を持っているので壁役が足りていないのなら入手をオススメ。
 | 
 
| 再生怪獣ギエロン星獣【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:氷
 ・HP:704
 ・戦闘力:5001
 ・攻撃力:975(毒)
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:3
 ・命中:655
 ・回避:357
 ・運:6
 ・必殺技:ビームコイル
 必殺技威力:1697(雷)
 3ターンの間、相手の命中率が中ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 小ダウン(全)
 相手全体の防御力(遠)が小ダウンする
 ・固有スキル:再生する破片①バトル中1回のみ、自分のHPが0になった時、復活する
 ②HPが中回復した状態で復活する
 ③復活時1回のみ、2ターンの間、隣接2マスにいる相手の防御力と回避率が大ダウンする
 ・継承スキル:防御力(遠) 中ダウン(力)・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:回避 小ダウン(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 貴重な復活スキルを持つが、HP中回復で1度だけと復帰力はそこまで高くはない。しかし、復活と同時に隣接2マスに対して防御力/回避率大ダウンのデバフを付与出来るのはメリット。
 その為、運用方法としては敵陣に突っ込ませて一度戦闘不能になるのがオススメ。
 一気に敵へデバフをばら撒く事が出来るので、高火力の怪獣と組ませれば敵数を減らしやすい。
 その他、リーダースキル/継承スキルで全体効果を持つが恩恵は少な目。
 囮役として使うのが有効な運用方法では有るものの、地獄星人スーパーヒッポリト星人や変形怪獣ガゾートなどの復活を無効にしてくる相手には注意。
 | 
 
| ベリアル融合獣サンダーキラー【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:1168
 ・戦闘力:5159
 ・攻撃力:804(雷)
 ・射程:1
 ・防御力(近):1089
 ・防御力(遠):1089
 ・移動力:2
 ・命中:544
 ・回避:48
 ・運:13
 ・必殺技:キラーリバース
 必殺技威力:1426(雷)
 2ターンの間、相手の防御力と回避率が中ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(近) 小アップ(全)
 味方全体の防御力(近)が小アップする
 ・固有スキル:雷殺チャージアップ必殺技を受けた時、そのダメージ量を超ダウンする
 2ターンの間、必殺技攻撃力が超アップする
 ・継承スキル:命中 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HPと防御力が高く、次いで攻撃力と必殺/命中が高い怪獣。回避と運のステータスに関しては捨てられている為、完全に被ダメージ前提の壁役として運用せざるを得ない。
 ただ、継承スキルによってHP/防御力を高める事が出来る上に固有スキルで必殺技のダメージ量を超ダウンと固さは一級品。
 同時に必殺技の威力もアップ出来る為、元々低い必殺技の威力もそこまで気にならない。
 しかし固いからと言って当然ダメージを受けない訳ではないので、早めに育成して生存率を伸ばすか回復能力に特化した怪獣を編成しておきたいところ。
 | 
 
| 最凶獣ヘルベロス【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:704
 ・戦闘力:4859
 ・攻撃力:1022(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:650
 ・回避:168
 ・運:82
 ・必殺技:ヘルホーンサンダー
 必殺技威力:1605(雷)
 次のフェイズ終了時まで、相手の回避率が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中ダウン(速)
 相性「速」の相手の防御力(遠)が中ダウンする
 ・固有スキル:獰猛なる刃①相手に1回必殺または攻撃を受けるまでの間、攻撃力が大アップする②1ターン目のみ攻撃対象にならない(他に味方がいる場合のみ有効)
 ・継承スキル:命中 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力がトップクラスに高い怪獣。固有スキルの1ターン目は攻撃対象にならない&攻撃を受けるまでの間攻撃力大アップの効果は組み合わせ的にも非常に相性が良い効果。
 しかし1ターン目は先ず相手に近付かなければならない為、攻撃対象にならない効果に関してはそこまでのメリットは無さそう。
 ただ、それでも他の味方を壁にして進めば攻撃力アップは続いたままなので移動力の高い壁役キャラとの相性がオススメ。
 対単体に対しては持前の攻撃力の高さと命中の高さ、尚且つ必殺により回避超ダウンも付与出来る為強力なキャラではある。
 | 
 
| 毒炎怪獣セグメゲル【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:地
 ・HP:808
 ・戦闘力:4855
 ・攻撃力:966(毒)
 ・射程:1
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:3
 ・命中:686
 ・回避:430
 ・運:68
 ・必殺技:セゲルフレイム
 必殺技威力:1450(毒)
 このアタック中から、2ターンの間、状態異常「毒」の相手全体の防御力が大ダウン
 【スキル】・リーダースキル:命中 小アップ(全)
 味方全体の命中率が小アップする
 ・固有スキル:溢れでる毒液攻撃を行う時、隣接2マスにいる相手を
 ①究極確率で「毒」にする
 ②次のフェイズ終了時まで、攻撃力が中ダウンする
 ・継承スキル:回避 中ダウン(力)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:命中 中ダウン(力)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 固有スキルにより毒効果を究極確率で付与出来る怪獣。尚且つ、必殺技の付与効果で毒状態の敵全員の防御力を大ダウンさせられる。
 その為、運用方法としては先ず毒を多くの敵怪獣に付与する事をオススメ。
 毒を付与しなければならないという条件をクリアする必要があるものの、一気に防御力大ダウンを付与出来る点は優秀。
 初速は遅いが長期戦等で役に立つのが魅力。
 | 
 
| 土ノ魔王獣マガグランドキング【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:風
 ・HP:1064
 ・戦闘力:5161
 ・攻撃力:710
 ・射程:1
 ・防御力(近):1183
 ・防御力(遠):1183
 ・移動力:2
 ・命中:444
 ・回避:62
 ・運:41
 ・必殺技:マガ穿孔
 必殺技威力:1536
 相手のSPが中ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(力)
 相性「力」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:震撼する龍脈行動完了時に、2ターンの間、隣接2マスにいる相手の①防御力が小ダウンする②攻撃力が小ダウンする
 ・継承スキル:防御力(近) 大アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:防御力(遠) 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力とHPに特化した怪獣。最大育成した際には継承スキルで近/遠の防御力を共に大きくアップさせる事が出来るので壁役としても使える。
 尚且つ必殺技攻撃力を高めるスキル効果が豊富にあり、必殺技の火力も元々高めなので火力面でも頼もしい。
 固有スキルで攻撃力/防御力デバフを付与し、隣接2マスまでの効果となっているので範囲も広く使い易い。
 回避/運の要素が恐ろしく低いが被ダメージを減らす要素は沢山あるのでそこまで気にする事も無い。
 気になる場合には防御力カバーよりも回復キャラを編成した方が無難。
 | 
 
| ベリアル融合獣スカルゴモラ【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:1337
 ・戦闘力:5181
 ・攻撃力:861
 ・射程:1
 ・防御力(近):1003
 ・防御力(遠):1003
 ・移動力:2
 ・命中:454
 ・回避:13
 ・運:3
 ・必殺技:インフェルノマグマ
 必殺技威力:1488
 HPが中回復する
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:融合する咆哮行動完了時に相手と隣接していた時、2ターンの間、①防御力が小アップする②攻撃力が小アップする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 運と回避が全怪獣の中でもワースト3に入るくらい低いものの、HPと防御力がトップクラスに高い耐久型の特化怪獣。リーダースキルや継承スキルでもHPアップの効果が多く、必殺技を使う事でHPを回復出来る点等も非常に優秀。
 近距離タイプの怪獣となっており隣接するケースが多く、固有スキルを発動させやすい点も嬉しいポイント。
 壁役として高い性能を誇り、耐久力もトップクラス。
 火力に関しても低いという訳では無いので前線での運用がオススメ。
 | 
 
| 策謀宇宙人デスレム【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:631
 ・戦闘力:4752
 ・攻撃力:937
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:531
 ・回避:603
 ・運:157
 ・必殺技:デスレムインフェルノ
 必殺技威力:1488
 2ターンの間、相手のガードスキル発動を封印する
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(遠)
 攻撃タイプ『遠距離』の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:機敏なる謀将自分以外の味方が攻撃を受けた時、フェイズ終了まで、回避率がアップする、SPが小アップする
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:命中 小ダウン
 【評価】※即決マーケット/一般マーケットで入札可能
 回避に特化した怪獣で、全怪獣の中でもトップクラス。ヘイトアップの効果等は持っていないものの、回避アップ系のスキルを多く保有している。
 中でも自分ではなく味方が攻撃を受けた際にも回避率がアップするのは大きなメリット。
 HPが低いデメリットはあるものの、優先して育成しておけば敵の攻撃を回避しつつダメージを与えられる優秀な怪獣となる。
 | 
 
| 帝国機兵レギオノイド(β)【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:728
 ・戦闘力:4690
 ・攻撃力:909
 ・射程:2
 ・防御力(近):918
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:2
 ・命中:629
 ・回避:291
 ・運:136
 ・必殺技:レギオノイドガンビーム
 必殺技威力:1497(火)
 味方全体のSPが小アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小アップ(全)
 味方全体の攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:シフトアップ必殺技または攻撃で相手を倒した時、フェイズ終了時まで、攻撃タイプ「遠距離」の味方の
 ①必殺技攻撃力が中アップする
 ②運が超アップする
 ・継承スキル:防御力(遠) 小アップ(全)・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:命中 中アップ(遠)
 【評価】※一般マーケットで入札可能
 SPアップや攻撃力アップなど、味方全体に作用するスキルを多く保有。その為、パーティの補助的な部分で運用可能。
 特に遠距離タイプの怪獣を多く編成していると恩恵を得やすいのでオススメ。
 ステータスはそこまで突出する部分は無く、火力よりの平均した性能。
 固有スキルによる運の超アップは保有している怪獣が少なく貴重。
 クリティカル等にも影響するので、組み合わせを考えて編成するのも有り。
 | 
 
| 30位:変形怪獣ガゾート【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:778
 ・戦闘力:4446
 ・攻撃力:928
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):975
 ・移動力:2
 ・命中:655
 ・回避:513
 ・運:234
 ・必殺技:プラズマ光弾
 必殺技威力:453(雷)
 2ターンの間、相手は復活しなくなる
 【スキル】・リーダースキル:命中 中ダウン(力)
 相性「力」の相手の命中率が中ダウンする
 ・固有スキル:オイシソウ!①行動終了時に隣接2マスにいる味方・相手のHPを吸収する
 ②1ターン目開始時に、SPが最大までアップする
 ・継承スキル:防御力 小ダウン(全)・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 行動終了時に隣接2マスにいる敵/味方関係なくHPを吸収する事が出来る。その為、味方は離れて戦闘を行わないと巻き添えをうけてしまう点がネック。
 必殺技の威力は低く、復活スキルを持っている怪獣自体が現時点では少ない為そこまで汎用性が高いとは言えない。
 だが、運が飛び抜けて高くクリティカル要素は非常に高め。
 尚且つ敵全体の防御力を小ダウン出来たりと優秀なスキルもある。
 固有スキルの範囲に気を付ければ活躍してくれるだろう。
 | 
 
| テンペラー星人【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:757
 ・戦闘力:4929
 ・攻撃力:956
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):947
 ・移動力:2
 ・命中:694
 ・回避:196
 ・運:85
 ・必殺技:ウルトラ兄弟必殺光線
 必殺技威力:1747
 2ターンの間、弱点属性が「闇」の相手の必殺技攻撃力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(速)
 相性「速」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:不穏な胎動自分フェイズ終了時、①SPが中アップする②次のフェイズ終了時まで、防御力(遠)が小アップする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 高威力の必殺技を持ち、スキル類で必殺技や攻撃力補正が多い怪獣。火力面では申し分ない性能を誇り、弱点が闇のキャラを相手にしている場合には必殺技攻撃力を大幅に下げる事も可能。
 その他、SPアップの効果により必殺技の回転率も早いのが有難い。
 神父に使い勝手が良く、ステータスも高いので入手出来れば大きな戦力となってくれる。
 | 
 
| 火ノ魔王獣マガパンドン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:氷
 ・HP:704
 ・戦闘力:4804
 ・攻撃力:947
 ・射程:2
 ・防御力(近):928
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:570
 ・回避:456
 ・運:120
 ・必殺技:マガ火球火炎弾
 必殺技威力:1513
 2ターンの間、相手全体の攻撃力が中ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:SP獲得率 小ダウン(全)
 相手全体のSP獲得率が晶ダウンする
 ・固有スキル:偽りの日輪奇数ターン毎、相手全体を中確率で「火傷」にする、2ターンの間、防御力(遠)が小ダウンする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中ダウン(技)・継承スキル:防御力(近) 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:防御力(遠) 中ダウン(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスが平均して高い事と、特に必殺技の追加効果が強力。相手全体の攻撃力を中ダウン出来る為、味方全体の被ダメージを下げる事が可能。
 リーダースキルにより相手全体のSP獲得率を下げる事も可能と戦闘が優位になるデバフ能力を保有しているのも嬉しい。
 固有スキルでも奇数ターン毎に火傷を付与出来たりと、その場にいるだけで影響する効果は大きなメリット。
 全体に影響を及ぼす能力が豊富なので入手しておけば確実に戦闘を楽にしてくれるオススメ怪獣。
 | 
 
| 宇宙恐竜ハイパーゼットンデスサイス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:741
 ・戦闘力:4850
 ・攻撃力:928
 ・射程:1
 ・防御力(近):909
 ・防御力(遠):909
 ・移動力:2
 ・命中:625
 ・回避:554
 ・運:117
 ・必殺技:暗黒大火球
 必殺技威力:1549(闇)
 2ターンの間、相手全体の命中率が中ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近」の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:忍び寄る死の大鎌味方が攻撃した時、①相手の周囲に移動する②フェイズ終了まで攻撃威力が小アップする
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 平均して高いステータスを持った怪獣。特に命中/回避が高く、避けやすく当てやすい性能が使い易い。
 リーダースキルで回避を上げ、必殺技で敵全体に命中率ダウンを付与出来るので回避能力の高い怪獣を編成しておけば被ダメージのリスクを大幅に減らせる。
 その上、必殺技の回転率が上がりやすいようにSP大アップや、火力面でも攻撃力アップのスキルを豊富に持っており性能面では申し分ない。
 ただ、固有スキルに関しては味方の進路妨害となってしまう場合も多く使い辛い一面も。
 | 
 
| EXゼットン【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:毒
 ・HP:704
 ・戦闘力:4847
 ・攻撃力:956
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:685
 ・回避:330
 ・運:120
 ・必殺技:トリリオンメテオ
 必殺技威力:1612
 SPが大アップする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:強者を超えし者攻撃した時、2ターンの間、必殺技攻撃力が中アップする、命中した相手を中確率で「火傷」にする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:命中 小アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 通常のゼットンとは違い、遠距離タイプでHPも必殺技の威力も数値だけ見れば劣っている。しかしリーダースキルや固有スキル、継承スキル等で豊富に必殺技威力を高められるので全てが重なった時には非常に高い効果を発揮出来る。
 通常ゼットンより低いとはいえ、それでも必殺技の威力や元々の火力等は高水準に位置しており十分にトップクラスの性能を誇っている。
 HPが低く、耐久面での難はある為そこをカバー出来る編成にしておけば安心。
 | 
 
| 最強合体獣キングオブモンス【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:704
 ・戦闘力:4844
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:634
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:クレメイトビーム
 必殺技威力:1599
 2ターンの間、攻撃力が超アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:破壊衝動攻撃を受けた時、2ターンの間、攻撃力が中アップする、命中率が中アップする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 火力に特化した怪獣。攻撃力の高さは勿論、必殺技の威力もトップクラス。
 その上、必殺技効果による攻撃力超アップや固有スキルの攻撃を受けた時に攻撃力アップ等、攻撃力バフが非常に豊富。
 その分HPと回避が若干低めに設定されているのでヘイトアップで敵を引き付けたり壁役、若しくは回復出来る怪獣を忘れずに編成したい。
 火力不足なら入手しておいて間違いない。
 | 
 
| 分身宇宙人ガッツ星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:毒
 ・HP:704
 ・戦闘力:4854
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:648
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:フェードアウェイ
 必殺技威力:1605
 命中した相手を超確率で「暗闇」にする
 【スキル】・リーダースキル:SP獲得率 小アップ(全)
 味方全体のSP獲得率が小アップする
 ・固有スキル:無敵の計画攻撃タイプ「遠距離」の相手に攻撃を行う時、このアタック中のみ①攻撃力が大アップする、②命中が大アップする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:SP獲得率 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスと必殺技はトップクラスの火力を誇る怪獣。その上、追加効果で暗闇を付与したり遠距離タイプの怪獣に対して優位に立つ事が出来たりと火力だけでなく様々な場所での活躍が見込めるのがポイント。
 さらに味方全体のSP獲得率をアップ出来る為、必殺技の回転率を早められるも魅力の一つ。
 優位に立てる怪獣に対しても、そうでなくても十分な火力を見せてくれる優秀さを誇るので入手しておいて損は無い。
 | 
 
| 巨大魚怪獣ゾアムルチ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:719
 ・戦闘力:4871
 ・攻撃力:1013
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:3
 ・命中:644
 ・回避:218
 ・運:71
 ・必殺技:破壊光線
 必殺技威力:1592(水)
 このアタック中から、2ターンの間、弱点属性「水」の相手全体の防御力が超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:命中 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の命中率が中アップする
 ・固有スキル:増大する敵意自分以外の味方が倒された時、①攻撃力が中アップする②必殺技攻撃力が小アップする
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力/必殺/命中が高い怪獣。ただ、スキル関係で火力アップを行うには星6まで育てなければならなかったり味方が戦闘不能になってからだったりと初速に欠ける。
 必殺技の威力はそこまで目を見張る程ではないものの、その効果として水属性が弱点の敵全体の防御力を超ダウン出来る。
 水属性が弱点の縛りはあるものの、ハマれば非常に強力。
 汎用性が高い怪獣ではないが状況によっては非常に刺さる能力を持っている。
 | 
 
| 宇宙恐竜ゼットン【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:毒
 ・HP:778
 ・戦闘力:4920
 ・攻撃力:956
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:705
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:一兆度の火球
 必殺技威力:1740
 2ターンの間、相手の防御力が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ『近距離』の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:圧倒的強者攻撃した時、2ターンの間、相手の反撃スキル発動を封印する、必殺攻撃力が中ダウンする
 ・継承スキル:SP 大アップ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 原作最強の敵、ゼットン。高い攻撃力に加え、防御面でも優秀な怪獣。
 しかも必殺技の威力も高く、敵の防御力を大ダウンさせられるので強敵との戦闘時には非常に便利。
 HPと回避が低めに設定されてはいるものの火力の高さでカバー出来る。
 その上、攻撃時にスキル封印+必殺攻撃力ダウンの効果もあり、かなり使い勝手は良い。
 原作通り非常に強力な怪獣で間違いない。
 | 
 
| 宇宙忍者バルタン星人【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:604
 ・戦闘力:4601
 ・攻撃力:918
 ・射程:2
 ・防御力(近):918
 ・防御力(遠):918
 ・移動力:2
 ・命中:491
 ・回避:548
 ・運:143
 ・必殺技:分身赤色凍結光線
 必殺技威力:1448
 2ターンの間、攻撃対象を自分に向ける
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(速)
 相性『速』の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:瞬足の忍者待機した時、2ターンの間、回避率が中アップする、攻撃力が中アップする
 ・継承スキル:回避 大アップ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:命中 小ダウン
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ウルトラマンと言えばこの怪獣。おそらく知名度的には非常に高い怪獣。
 忍者というだけあって、回避率が高く移動も射程も2となっており遠距離から攻撃出来る点が有難い。
 非常に高い回避、スキルでさらに回避に補正をかける事が出来るもののヘイトアップの攻撃で敵からの集中攻撃を受けてしまうとHPが低いので簡単に落とされてしまうデメリットもある。
 回避率は高いので運用方法に気を付けたい。
 | 
 
| 誘拐怪人ケムール人【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:713
 ・戦闘力:4433
 ・攻撃力:778
 ・射程:2
 ・防御力(近):909
 ・防御力(遠):909
 ・移動力:3
 ・命中:603
 ・回避:589
 ・運:252
 ・必殺技:溶解液噴出
 必殺技威力:1059(水)
 次のフェイズ終了時まで、命中した相手を究極確率で「気絶」にする。
 相手は攻撃対象にならない
 【スキル】・リーダースキル:回避 小アップ(全)
 味方全体の回避率が小アップする。
 ・固有スキル:消去エネルギー源バトル中1回のみ、攻撃した時、相手を最もHPが低い味方の周囲に移動させる。
 攻撃した時、2ターンの間、移動力がアップする。
 ・継承スキル:回避 中アップ・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:運 大アップ
 【評価】※2020年ウルバトの挑戦ケムール人降臨イベントで獲得可能
 飛び抜けて高い運を持った怪獣。その為、火力が低くてもクリティカルヒット等で火力の補填が出来る。
 回避率や移動力にも優れている他に、必殺技にて究極確率で気絶を付与出来たりも可能。
 降臨イベントを周回する事で生成出来るようになるので、実質無料。
 怪獣の育成が中途半端な場合は難易度が高めだが、怪獣不足の場合は優先しての獲得をオススメ。
 | 
 
| わんぱく宇宙人ピッコロ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:闇
 ・HP:704
 ・戦闘力:4781
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:513
 ・回避:456
 ・運:120
 ・必殺技:ノコギリハット
 必殺技威力:1488
 次のフェイズ終了時まで、攻撃対象にならない(他に味方がいる場合のみ有効)
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中アップ(速)
 相性「速」の味方の防御力(遠)が中アップする
 ・固有スキル:プリンスのわがまま攻撃した時、次のフェイズ終了まで、攻撃対象を自分に向ける、防御力が中アップする
 ・継承スキル:攻撃力 小ダウン(全)・継承スキル:防御力(近) 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中ダウン(力)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスはHPが少し低いくらいであとは平均している。必殺技でヘイトを下げたり、固有スキルでヘイトを上げたりと攻撃対象の目を変化させるのが得意な怪獣。
 敵の攻撃が当たらない場所からヘイトアップを行ったり、敵陣の中でヘイトダウンを行ったりする事で戦闘を大きく優位に運べる点が魅力。
 リーダースキルに関してはピンポイント過ぎるので使う必要は無い。
 ヘイトを上げ下げする事で全体的に敵の動きを操作出来る点は大きなメリット。
 | 
 
| 暗殺宇宙人ナックル星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:684
 ・戦闘力:4673
 ・攻撃力:928
 ・射程:1
 ・防御力(近):918
 ・防御力(遠):918
 ・移動力:3
 ・命中:607
 ・回避:298
 ・運:92
 ・必殺技:暗殺キック
 必殺技威力:1547
 2ターンの間、味方全体の防御力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:命中 中アップ(技)
 相性「技」の味方の命中率が中アップする
 ・固有スキル:奮い立つ暗殺者行動完了時に味方と隣接していた時、フェイズ終了時まで、隣接マスにいる味方の①攻撃力が中アップする②防御力が大アップする
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ(技)・継承スキル:防御力(近) 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:HP 中アップ(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 ステータスは攻撃力寄りでそこまで突出した部分は無い。ただ、リーダースキルや継承スキルのほとんどが相性「技」の怪獣しか恩恵を得られない限定的なものが多い。
 固有スキルに関しては非常に優秀で、常にナックル星人と隣接するように行動する事で高い効果を得られる点は嬉しいポイント。
 さらに必殺技の効果でも味方全体の防御力を上げられる等、性能は高い。
 それだけに相性「技」の怪獣がいないと無駄スキルが増える部分が悔やまれる。
 | 
 
| 蛾超獣ドラゴリー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:氷
 ・HP:697
 ・戦闘力:4828
 ・攻撃力:1022
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):928
 ・移動力:2
 ・命中:666
 ・回避:210
 ・運:82
 ・必殺技:高熱火炎
 必殺技威力:1612
 3ターンの間、相手の反撃スキルを封印する
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(力)
 相性「力」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:狂暴なる者①反撃を行う②反撃した時、2ターンの間、攻撃力が中アップする
 ・継承スキル:防御力(近) 大アップ・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力に特化した性能でありながらも、敵の反撃スキルを封印したりも出来る優秀な怪獣。その上、自身の固有スキルでは反撃+攻撃力アップと敵ターン時でも大きなダメージを与えられる要素も。
 リーダースキル、固有スキル、継承スキルで自身の攻守を大きくアップ出来る点から見てもアタッカーとして非常に優秀な怪獣である事が分かる。
 攻撃タイプの近距離型なので射程が短く、HPが低めに設定されており遠距離型の敵とは相性が悪い。
 その為、攻め込むタイミングは間違えないようにしたい。
 回復キャラを同行させるとより活躍してくれる。
 | 
 
| 一角超獣バキシム【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:氷
 ・HP:677
 ・戦闘力:4666
 ・攻撃力:1003
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:554
 ・回避:131
 ・運:68
 ・必殺技:赤色レーザー
 必殺技威力:1540
 命中した相手を超確率で「気絶」にする
 【スキル】・リーダースキル:命中 中アップ(力)
 相性「力」の味方の命中率が中アップする
 ・固有スキル:空間を裂く超獣自分以外の味方が必殺または攻撃で倒された時、倒した相手の周囲に移動する、2ターンの間、必殺技攻撃力が大アップする
 ・継承スキル:反撃・継承スキル:HP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力が高く、必殺技を放つ事で対象を超確率で気絶に出来る優れた能力を持つ。雑魚にも強敵にも使える=汎用性も高いので重宝する。
 HPが若干低くそこまで耐久値は無い為、回復能力を持つ怪獣を所有していれば心強い。
 それ以外では固有スキルや継承スキルによって火力アップを行う事が出来るので、アタッカーとしての能力も十分。
 反撃の継承スキルもある事で敵のターンでもダメージを与えられる点が魅力。
 | 
 
| 帝国機兵レギオノイド ダダ・カスタマイズ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:雷
 ・HP:837
 ・戦闘力:4618
 ・攻撃力:937(雷)
 ・射程:2
 ・防御力(近):881
 ・防御力(遠):881
 ・移動力:3
 ・命中:507
 ・回避:211
 ・運:61
 ・必殺技:ミサイルフルバースト
 必殺技威力:1449
 3ターンの間、味方全体の命中率が小アップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 小アップ(全)
 味方全体のHPが小アップする
 ・固有スキル:後方支援自分以外の味方が攻撃を受けた時、①その味方のHPが一定量(小)回復する②SPが微アップする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:HP 小回復
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 リーダースキルで味方全体の最大HPを小アップし、自身のHPと防御力アップやフェイズ開始時にHP回復などのスキルが豊富。特に、固有スキルの後方支援は他の味方が被ダメージを受けるとHP回復とSPアップの効果。
 自身の攻撃力や防御力も低い訳ではないので前線に立ちながらでも味方をバックアップ出来るのがポイント。
 回復量は少ないが、常に回復を行える環境を作れるので生存率の底上げにも繋がる。
 全体的に使い易く優秀な怪獣といえる。
 | 
 
| 三面怪人ダダ【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:毒
 ・HP:791
 ・戦闘力:4454
 ・攻撃力:899
 ・射程:2
 ・防御力(近):880
 ・防御力(遠):880
 ・移動力:3
 ・命中:401
 ・回避:206
 ・運:53
 ・必殺技:怪人脚戯
 必殺技威力:1402
 味方全員のHPが中回復する
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(速)
 相性『速』の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:絶妙な援護自分以外の味方が必殺または攻撃で相手を倒した時、2ターンの間、回避率が中アップする
 ・継承スキル:HP 小回復・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:運 大アップ
 【評価】※即決マーケットで入札可能
 火力や防御力がそこまで突出している怪獣/怪人ではないものの、必殺技で味方全体を中回復してくれる有難い能力を持っている。回復はあらゆる状況/場面でも重要な能力であり、無くて困る事はあっても困る事は無いもの。
 さらに、移動力に関しても3と広範囲に移動し易くフェイズ開始時にHP小回復等の継承スキルを持っている為、生存率は高め。
 入手しておけば確実に重宝する存在になるので見付けたら優先して入札しておきたい。
 回復量が少ないので、回復量を増やすには複数体回復キャラを編成しておきたいところ。
 | 
 
| 炎魔戦士キリエロイド【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:851
 ・戦闘力:4780
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):909
 ・防御力(遠):909
 ・移動力:3
 ・命中:535
 ・回避:309
 ・運:78
 ・必殺技:獄炎放射
 必殺技威力:1506
 命中した相手を超確率で「火傷」にする
 【スキル】・リーダースキル:運 中ダウン(力)
 相性「力」の相手の運が中ダウンする
 ・固有スキル:キリエル人の怒り攻撃を受けた時、2ターンの間、相性「速」の味方のSP獲得率が中アップする、発動時に相性「速」の味方のHPが小回復する
 ・継承スキル:命中 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻守に優れた怪獣で必殺技の獄炎放射は超確率で「火傷」効果を付与。安定したダメージを与え続けられる点が魅力な上、移動力が3と速攻をしかけられる機動力も魅力。
 味方に「速」属性キャラがいる場合にはSP獲得量アップ&HP小回復等のサポート効果も発動出来る固有スキルも保有。
 属性が限られる固有スキルではあるが、「速」属性にはゼットン/ゼットンEX等の強力な怪獣もいるのでオススメ。
 普通に扱う分にも高い性能を持つ為、入手しておいて損は無い。
 | 
 
| ゴモラ(超振動波)【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:757
 ・戦闘力:4901
 ・攻撃力:928
 ・射程:2
 ・防御力(近):909
 ・防御力(遠):909
 ・移動力:3
 ・命中:656
 ・回避:445
 ・運:50
 ・必殺技:超振動波
 必殺技威力:1697
 2ターンの間、攻撃力と命中率が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:湧き上がる波動攻撃した時、①次のフェイズ終了時まで、回避率が中アップする②2ターンの間、必殺技攻撃力が小アップする
 ・継承スキル:命中 大アップ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※一般マーケットで入札可能
 攻守に長けた怪獣で移動力も3と非常に軽快に敵との距離を詰められる点が魅力。命中/回避も高く、それに応じてスキル類も命中/回避を補助するようなものが多い。
 シンプルに身体能力の高い怪獣となっており、特殊能力等が無くても十分に戦力になる。
 バフ/デバフ/回復スキルは他の怪獣に任せる編成をするようにしたい。
 | 
 
| 地底怪獣グドン【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:1150
 ・戦闘力:4817
 ・攻撃力:703
 ・射程:2
 ・防御力(近):1162
 ・防御力(遠):1162
 ・移動力:2
 ・命中:322
 ・回避:40
 ・運:26
 ・必殺技:ウィップラッシュ
 必殺技威力:1119
 2ターンの間、防御力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 小アップ(全)
 味方全体の防御力(遠)が小アップする
 ・固有スキル:陽動するムチガードした時、2ターンの間、攻撃対象を自分に向ける、HPが中回復する
 ・継承スキル:ガード・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:防御力(遠) 中アップ
 ・継承スキル:HP 大アップ
 【評価】※即決マーケットで入手可能
 ※一般マーケットで入札可能
 ※チュートリアルで入手可能
 防御力に突出しており、その変わりに回避/命中/運を全て捨てているような怪獣。壁役としての能力は非常に高く、固有スキルにてヘイトアップ&HP回復を持っている。
 その上、必殺技では防御力大アップの効果を味方全員に付与出来るので使い勝手はかなり良い。
 先に前線に突っ込んで囮に使う事でも戦況を優位に持って行きやすくなる為、様々な用途に使える点が魅力。
 回復が使えるダダ等と一緒に出撃させるとオススメ。
 正直チュートリアルで入手出来るキャラとしてはかなり破格の性能なので最初はこのキャラ一択。
 | 
 
| 帝国猟兵ダークロプス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:677
 ・戦闘力:4496
 ・攻撃力:899(闇)
 ・射程:2
 ・防御力(近):852
 ・防御力(遠):852
 ・移動力:2
 ・命中:613
 ・回避:275
 ・運:105
 ・必殺技:ダークロプスショット
 必殺技威力:1547
 2ターンの間、通常攻撃属性が「闇」の味方の命中率が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:運 小アップ(全)
 味方全体の運が小アップする
 ・固有スキル:連携作戦ターン開始時に味方が3体以上生存している時、そのターン中、①中確率でガードする、通常攻撃属性が「闇」の味方の攻撃力が中アップする②通常攻撃属性が「闇」の味方の防御力が微アップする
 ・継承スキル:命中 小アップ(全)・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:SP獲得率 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 通常攻撃が闇属性の味方に対して大きなバフ効果を保有。尚且つ、リーダースキルや継承スキルで味方全体に対してバフ効果を付与出来るなどサポート能力も高い。
 HP/回避が低いものの他のステータスはバランスが取れており、自身のバフ効果で火力面でも高い効果を発揮出来る点は大きな魅力。
 イーヴィルティガ【速】は自身のステータスを大きくアップする固有スキルを保有しているので、保有しているのならサポート効果を期待出来るこのダークロプスも入手しておきたいところ。
 自身の火力もそれなりに高いが、スキルによるバフ効果の方が目を見張るものが多い。
 | 
 
| シビルジャッジメンター ギャラクトロン【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:闇
 ・HP:824
 ・戦闘力:5152
 ・攻撃力:985
 ・射程:1
 ・防御力(近):966
 ・防御力(遠):966
 ・移動力:2
 ・命中:770
 ・回避:233
 ・運:94
 ・必殺技:ギャラクトロンスパーク
 必殺技威力:1821
 次のフェイズ終了まで、この必殺技を受けてHPが0にならなかった相手のスキル発動を封印する(ガード/反撃は除く)
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(技)
 相性「技」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:実正なる裁き攻撃を受けた時、2ターンの間、相手の回避率が中ダウンする、SPが小ダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻守が高く、必殺技の威力も非常に高い接近戦に特化した怪獣。HPもそこそこ高く、これまで実装されてきた攻撃力に特化した怪獣に比べると打たれ強さもあるのがポイント。
 トップクラスの威力を誇る必殺技は例え相手のHPを0に出来なかった場合でもスキル封印の効果を付与出来る為、攻撃手段を大きく狭められるのが魅力。
 リーダースキルや継承スキルによる攻撃力アップが豊富で火力面ではトップクラスの性能を誇る。
 射程が1と遠距離に特化した怪獣との相性が悪いくらいで全体的に見ても性能は高め。
 壁役を前にして相手に近付けば一気に攻め落とす事が出来る火力は非常に優秀。
 是非とも入手しておきたい1体。
 | 
 
| 異次元超人エースキラー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:749
 ・戦闘力:4762
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):918
 ・防御力(遠):918
 ・移動力:2
 ・命中:665
 ・回避:131
 ・運:68
 ・必殺技:スペシウム光線
 必殺技威力:1686
 次のフェイズ終了まで、相手の防御力を超ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 小アップ(全)
 味方全体の攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:抹殺者の一撃攻撃した時、次のフェイズ終了時まで、相手の防御力がダウンする、必殺技攻撃力が中ダウンする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ・継承スキル:SP 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:防御力 中ダウン(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HP、運、回避が若干低めではあるものの攻撃力と防御力が高く特に必殺技攻撃力に関してはトップクラス。さらに、必殺技の効果により相手の防御力が超ダウンするので強敵を一気に叩く際には先陣を切ると後続の攻撃が通り易い利点も。
 リーダースキルで味方の攻撃力アップや固有スキルにより敵の防御力/必殺技攻撃力ダウン等様々なデバフ要素を保有しており前線での戦闘に特化している怪獣。
 射程が若干短く、遠距離攻撃されると一方的にやられてしまうのが難点だがその火力の高さは魅力的。
 手持ちに回復役や壁役がいれば、カバー出来るので一緒に編成するのがオススメ。
 | 
 
| 地獄星人ヒッポリト星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:光
 ・HP:844
 ・戦闘力:4778
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):918
 ・移動力:3
 ・命中:535
 ・回避:309
 ・運:78
 ・必殺技:ヒッポリトビーム
 必殺技威力:1518
 相手のSPが大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:地獄のタール漬け行動完了時に相手と隣接していた時、①相手を低確率で「気絶」にする②2ターンの間、命中率が小ダウンする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:HP 小回復
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 低確率ではあるものの、隣接マスの敵を気絶に出来るスキルを持つ。移動力も3となっており敵にも近づきやすいので積極的に狙っていきたいところ。
 必殺技の威力も高く、SP大ダウンを付与出来るので敵からの強力な攻撃を先延ばしに出来る点なども優秀。
 ステータス自体も平均で、突出すべき点は正直少ないものの継承スキル等でフェイズ毎にHP回復が出来たりと生存率は高め。
 気絶効果を狙いながら数を減らす運用がオススメ。
 | 
 
| 宇宙ロボット キングジョー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:1190
 ・戦闘力:5065
 ・攻撃力:710
 ・射程:1
 ・防御力(近):1183
 ・防御力(遠):1183
 ・移動力:2
 ・命中:374
 ・回避:62
 ・運:41
 ・必殺技:分離破壊光線
 必殺技威力:1162
 2ターンの間、防御力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(近) 中アップ(力)
 相性「力」の味方の防御力(近)が中アップする
 ・固有スキル:ペダンの脅威行動完了時に相手と隣接していた時、2ターンの間、隣接マスにいる相手の防御力が中ダウンする、運が中ダウンする
 ・継承スキル:防御力(近) 大アップ・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:防御力(遠) 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 防御力に特化した怪獣で必殺技やリーダースキル、継承スキルにて防御力をアップも可能。HPも高く防御力もトップクラスの性能を誇り火力もそこそこ。
 固有スキルでは行動終了時に敵が隣接マスにいる場合、防御力ダウンの効果を付与出来る為接近戦を得意とする。
 固く、敵にやられにくいので回復能力を持つキャラや火力の高いキャラの壁役として使うのがオススメ。
 特殊な効果を持ち合わせてはいないもののシンプルなステータスの高さが魅力な怪獣。
 | 
 
| 宇宙大怪獣ベムスター【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:地
 ・HP:1150
 ・戦闘力:4917
 ・攻撃力:703
 ・射程:1
 ・防御力(近):1162
 ・防御力(遠):1162
 ・移動力:2
 ・命中:322
 ・回避:40
 ・運:26
 ・必殺技:吸引アトラスタースパウト
 必殺技威力:1119
 次のフェイズ終了時まで防御力が超アップする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中アップ(技)
 相性「技」の味方の防御力(遠)が中アップする
 ・固有スキル:光を飲み込む大口攻撃属性が「光」の必殺技または攻撃を受けた時、そのダメージ量が超ダウンする、2ターンの間、攻撃対象を自分に向ける
 ・継承スキル:ガード・継承スキル:防御力(遠) 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:防御力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HPと防御力に特化した怪獣。必殺技は威力が低いものの、自身の防御力を超アップ出来る為敵陣に攻め込ませて囮や壁に使うのに向いている。
 ただ、防御力アップの効果自体は効果は大きいが次のフェイズ終了時までと短め。
 短期決戦や一気に攻め込む場合に運用すると良し。
 固有スキルの光を飲み込む大口は光属性の必殺技か攻撃を受けた際に被ダメージを超ダウンしてヘイトアップの効果。
 その為、イベント等で敵が光属性の攻撃を行って来る場合には絶大な壁役として活躍出来る。
 火力や命中自体は低めとなっている為、他でカバー出来るような編成が好ましい。
 | 
 
| 火炎骨獣グルジオボーン【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:677
 ・戦闘力:4666
 ・攻撃力:1003
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:554
 ・回避:131
 ・運:68
 ・必殺技:ボーンブレスター
 必殺技威力:1540
 2ターンの間、反撃を行う
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 小アップ(全)
 味方全体の攻撃力が小アップする
 ・固有スキル:赤く光る眼2ターン毎、フェイズ終了まで、移動力がアップする、攻撃力が中アップする
 ・継承スキル:命中 大アップ・継承スキル:運 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HPがやや低いものの、攻撃力と防御力に秀でている怪獣。必殺技の威力も高く、使用後には2ターンの間反撃を行えるようになるので敵ターンでもダメージを与えられるのがポイント。
 リーダースキルでも属性に関係無く攻撃力をアップ出来、固有スキルで移動力と攻撃力を2ターン毎にアップ出来るので速攻し易い点が有難い。
 しかしHPが低い上に回避も低い為、回復キャラを編成しておかないと敵陣に入った際に一気に落とされる可能性もあるので注意。
 火力面では非常に優秀な怪獣。
 | 
 
| カプセル怪獣アギラ【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:654
 ・戦闘力:4529
 ・攻撃力:907
 ・射程:2
 ・防御力(近):926
 ・防御力(遠):926
 ・移動力:2
 ・命中:462
 ・回避:351
 ・運:91
 ・必殺技:ストライクホーン
 必殺技威力:1420
 2ターンの間、USP獲得率が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中ダウン(速)
 相性「速」の相手の回避率が中ダウンする
 ・固有スキル:猪突猛進攻撃した時、2ターンの間、①空いての命中率が中ダウンする②運が中ダウンする
 ・継承スキル:USP獲得率 小アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:USP 小アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中ダウン(速)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 USPを多く獲得する事が出来る為、ウルトラ必殺技を放つ回転率を上げる事が出来る。ウルトラ必殺技は怪獣の必殺技とは別で攻撃力も高く付与効果も非常に優れたものが多い。
 その為、ウルトラ必殺技で強力なものを保有している場合には是非とも獲得しておきたい怪獣。
 ただ、ウルトラ必殺技の回転率をアップ出来るものの自身のステータスはそこまで高いとは言えない。
 特にHPが低く前線に立てばすぐにやられてしまう可能性が高いのでHP回復が出来る怪獣との編成がオススメ。
 | 
 
| ミサイル怪獣ベロクロン【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:677
 ・戦闘力:4643
 ・攻撃力:937
 ・射程:2
 ・防御力(近):918
 ・防御力(遠):918
 ・移動力:2
 ・命中:572
 ・回避:275
 ・運:105
 ・必殺技:スコールミサイル
 必殺技威力:1540
 2ターンの間、射程がアップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(遠)
 攻撃タイプ「遠距離」の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:臨戦態勢待機した時、2ターンの間、攻撃量が中アップする、命中率が中アップする
 ・継承スキル:攻撃力 小アップ(全)・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:耐性毒(強)
 ・継承スキル:SP 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 HPはやや低いものの、全体的な能力値は平均的。必殺技の攻撃力も高く、火力に特化しているキャラと比べても遜色ない程。
 その上、必殺技の効果で射程距離がアップするので敵の攻撃出来ない位置から一方的に攻撃を行う事も可能なのが魅力。
 固有スキルにより待機した時に攻撃力アップの効果も付与される事で普通に使用しているだけで高い火力を出す事が出来るのもポイント。
 ただ最初にも言ったようHPが低いのがデメリット。
 カバー出来るような編成を心がけたいところ。
 | 
 
| 古代怪獣ゴモラ【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:677
 ・戦闘力:4666
 ・攻撃力:1003
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:554
 ・回避:131
 ・運:68
 ・必殺技:メガトンテール
 必殺技威力:1540
 2ターンの間、攻撃力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(力)
 相性『力』の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:古代怪獣の雄叫び攻撃を受けた時、2ターンの間、必殺技攻撃力が中アップする、運が中アップする
 ・継承スキル:反撃・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力に特化した怪獣。必殺技の威力も高め、必殺技の効果で攻撃力大アップ、元々の攻撃力もトップクラス、と非常に火力に突出しており、限定マーケットでしか入札出来ない理由も納得の性能。
 その上、防御もそれなりに高い為前線に突っ込ませても使えるがHPが低めなので回復能力が使えるダダや防御力アップの必殺効果を持つグドンなどとの編成がオススメ。
 火力が高い為、先手を取りさえすればかなり優位に戦況を進められる。
 囮役としても使えるグドンとの編成がオススメ。
 | 
 
| にせウルトラマン【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:647
 ・戦闘力:4533
 ・攻撃力:982
 ・射程:2
 ・防御力(近):926
 ・防御力(遠):926
 ・移動力:3
 ・命中:512
 ・回避:95
 ・運:53
 ・必殺技:地獄突き
 必殺技威力:1498(闇)
 3ターンの間、攻撃力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(技)
 相性「技」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:偽物の意地攻撃した時、2ターンの間、相手の回避率が中ダウンする
 命中した相手をノックバックする
 ・継承スキル:運 中アップ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:命中 大アップ
 【評価】
 ※にせウルトラマン降臨イベントで獲得可能
 イベントで獲得出来る為、そこまで強力な怪獣ではない。しかし、推奨チームの戦闘力が18900と新規勢には若干難易度が高め。
 ある程度育成した怪獣がいるのならクリア出来ない難易度ではないので、周回を行って限凸させる事も容易。
 性能面で特筆すべき点はノックバック出来るくらいだが、星6まで限凸させた場合には十分な戦力になる。
 序盤でレアリティの高い怪獣を確保出来ていない、もしくは育成出来ていない場合には獲得をオススメ。
 そもそも周回のみで生成出来る怪獣の為、確保しておいて損は無い。
 | 
 
| 火山怪鳥バードン【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:水
 ・HP:677
 ・戦闘力:4666
 ・攻撃力:1003
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:554
 ・回避:131
 ・運:68
 ・必殺技:ボルヤニックファイア
 必殺技威力:1540
 2ターンの間、攻撃力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ「近距離」の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:獰猛なる怪鳥必殺技攻撃力が中アップする、SPが中アップする
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ・継承スキル:SP獲得率 中アップ
 ・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力に特化したキャラであり、必殺技を使う事で自身の攻撃力を大幅にアップ出来る点がポイント。その他にも必殺技攻撃力アップのスキル等を持つ為、火力の面では申し分ない性能。
 ただ、若干HPが低いので回復能力を使える怪獣と一緒に編成しておいた方が無難。
 攻撃力だけを見ればゼットンを凌ぎ、ゴモラと同率。
 火力面を重視するのであれば入手しておいて損は無い。
 | 
 
| 幻覚宇宙人メトロン星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:毒
 ・HP:791
 ・戦闘力:4454
 ・攻撃力:899
 ・射程:2
 ・防御力(近):880
 ・防御力(遠):880
 ・移動力:2
 ・命中:401
 ・回避:206
 ・運:53
 ・必殺技:メトロン・コール
 必殺技威力:1402
 3ターンの間、移動力がアップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(技)
 相性『技』の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:信頼の証待機した時、隣接マスにいる味方のHPが中回復する、次のフェイズ終了まで、必殺技攻撃力が中アップする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:HP 小回復
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 必殺技により移動力をアップ出来、尚且つ待機した時隣接マスにいる味方に対してHP回復や必殺技攻撃力アップの効果を付与出来る。その為、遠くからピンチの味方の下へ駆けつけるレスポンスが早い。
 その他HP最大値アップのリーダースキルを保有している為、生存率に難を感じており技タイプ編成であるのなら是非ともリーダー設定しておきたいところ。
 火力や壁役としてはそこまで使えないが、味方を救う為の速度は早め。
 回復能力を重視するなら入手しておくのもあり。
 | 
 
| 奇獣ガンQ(コード№01)【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:1150
 ・戦闘力:4917
 ・攻撃力:703
 ・射程:2
 ・防御力(近):1162
 ・防御力(遠):1162
 ・移動力:2
 ・命中:322
 ・回避:40
 ・運:26
 ・必殺技:体内吸収
 必殺技威力:1118
 2ターンの間、相手の回避率が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中アップ(力)
 相性『力』の味方の防御力(遠)が中アップする
 ・固有スキル:あざ笑いの眼攻撃を受けた時、2ターンの間、攻撃対象を自分に向ける、SPが中アップする
 ・継承スキル:回避 中ダウン(速)・継承スキル:防御力 中アップ
 ・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:ガード
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 攻撃力よりも防御力やデバフ効果に特化している怪獣。火力自体は少なくダメージに期待は出来ないものの、必殺技で相手の回避率をダウンさせたり出来る。
 戦闘補助に向いており、HPや防御力が高く自身の生存率も高い。
 その他、攻撃対象を自分に向けたり出来るので壁役としても使える。
 ただ火力メインでとなると正直ゼットンやゴモラ等を狙った方が良い。
 高い攻撃力を誇る怪獣と同時に編成すると役割分担がしっかり出来、戦闘を楽に出来るので是非とも入手しておきたい性能では有る。
 | 
 
| 古代怪獣ツインテール【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:647
 ・戦闘力:4497
 ・攻撃力:926
 ・射程:2
 ・防御力(近):899
 ・防御力(遠):899
 ・移動力:2
 ・命中:531
 ・回避:225
 ・運:81
 ・必殺技:フライングバイト
 必殺技威力:1498
 次のフェイズ終了時まで、味方全体の攻撃力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中アップ(速)
 相性『速』の味方の攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:警戒する触手待機した時、HPが小回復する、SPが小アップする
 ・継承スキル:攻撃力 小アップ(全)・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:命中 小アップ(速)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 小アップ(全)
 【評価】※即決マーケット/一般マーケットで入札可能
 固有スキルで待機時にHP回復、SPアップを持つ怪獣。攻撃力に秀でており、必殺技の威力も高めなので火力面では期待出来る存在。
 その上、必殺技を使うと味方全体の攻撃力をアップしてくれる。
 火力重視でない編成にしておいたとしても、ツインテールを入れておくだけで火力アップの効果を得られるのは有難い。
 リーダースキルでも【速】怪獣に対してだけではあるものの火力アップの効果も付与出来る為、汎用性は高い。
 | 
 
| 宇宙怪獣エレキング【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:火
 ・HP:677
 ・戦闘力:4630
 ・攻撃力:918
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:472
 ・回避:403
 ・運:105
 ・必殺技:エレクトリックテール
 必殺技威力:1448
 命中した相手を高確率で『気絶』にする
 【スキル】・リーダースキル:運 中ダウン(技)
 相性『技』の相手の運が中ダウンする
 ・固有スキル:放電追撃必殺または攻撃で相手を倒した時、フェイズ終了まで、相手全体の防御力が中ダウンする、回避率が中ダウンする
 ・継承スキル:攻撃力 小ダウン(全)・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中ダウン(技)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 全体的に平均したステータスで使い勝手が良い怪獣。必殺技では敵を高確率で『気絶』状態に出来る為、相手を倒しきらなくてもこちらの優位性が変わらない確率が大きいのは有難い。
 その上、固有スキルでは敵を倒すと相手全体の防御力ダウンとなるのも非常に便利。
 敵を倒すだけでこの効果を得られるので戦闘においてはかなり使い易い。
 味方全体の攻撃力をアップするツインテールの必殺技と併用すればステータスに大きな差を付けれるのも良い。
 | 
 
| 悪質宇宙人メフィラス星人【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:937
 ・戦闘力:4781
 ・攻撃力:937
 ・射程:2
 ・防御力(近):956
 ・防御力(遠):956
 ・移動力:2
 ・命中:513
 ・回避:456
 ・運:120
 ・必殺技:グリップビーム
 必殺技威力:1488
 2ターンの間、回復スキル発動と回復効果を封印する
 【スキル】・リーダースキル:攻撃力 中ダウン(速)
 相性『速』の相手の攻撃力が中ダウンする
 ・固有スキル:狡猾なる策略2ターン毎、次のフェイズ終了時まで、相手全体の防御力(遠)が中断する、命中率が中ダウンする
 ・継承スキル:防御力(遠) 小ダウン(全)・継承スキル:耐性 気絶(強)
 ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:命中 小ダウン(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 回復スキルの使用や回復効果を一定ターン封じる事が出来るまさに悪質宇宙人の名に相応しい怪獣。回復能力を封じる=火力で押し勝てる相手なら早期ターンに決着を付けられるという点は大きなメリット。
 ステータスも割と高くスキルによって敵のステータスダウンを行える為、回復効果を封じるメリットも更に大きくなる。
 | 
 
| 四次元怪獣ブルトン【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:光
 ・HP:704
 ・戦闘力:4805
 ・攻撃力:956
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:627
 ・回避:330
 ・運:120
 ・必殺技:四次元念力
 必殺技威力:1587
 次のフェイズ終了時まで、味方全体の必殺技攻撃力が中アップする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(技)
 相性『技』の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:四次元エネルギー待機した時、フェイズ終了時まで、隣接マスにいる味方の必殺技攻撃力が中アップする、命中率が中アップする
 ・継承スキル:必殺攻撃力 小アップ(全)・継承スキル:耐性 暗闇(強)
 ・継承スキル:命中 中アップ
 ・継承スキル:攻撃力 小アップ(全)
 【評価】※限定マーケットで入札可能
 必殺技効果で味方全体の必殺技威力をアップさせたり、継承スキル等でも味方全体に対してのバフ効果があったりと複数に対してのサポート効果に秀でている怪獣。ステータスも高く全体的にバランスも良いので使い勝手は良い方。
 必殺技を使って一気に全怪獣で攻めたい時には便利な能力を持つ。
 | 
 
| 宇宙剣豪ザムシャー【技】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:地
 ・HP:778
 ・戦闘力:4920
 ・攻撃力:956
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:705
 ・回避:180
 ・運:78
 ・必殺技:星斬丸 惑星断
 必殺技威力:1740
 次のフェイズ終了まで、相手の回避率が大ダウンする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(近)
 攻撃タイプ『近距離』の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:剣豪の境地待機した時、2ターンの間、必殺技攻撃力が中アップする、命中率が中アップする
 ・継承スキル:命中 大アップ・継承スキル:耐性 鈍化(強)
 ・継承スキル:SP 中アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※即決マーケットで入札可能
 ゴモラ程火力に特化した怪獣ではないが、必殺技の威力だけならトップクラス。ステータス値も全て火力系が高くなっているので前衛でガンガン使って敵を叩きのめす事が出来る。
 ただ、リーダースキル諸々で恩恵を得られるからと近距離キャラだけで揃えてしまうと後々遠距離タイプの敵グループと遭遇した際に痛い目を見る事になるのでその辺りは注意しておくようにしたい。
 HPが低いので回復役は必須。
 | 
 
| 無双鉄神インペライザー【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:雷
 ・HP:851
 ・戦闘力:4750
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):909
 ・防御力(遠):909
 ・移動力:3
 ・命中:492
 ・回避:309
 ・運:78
 ・必殺技:三連装ガトリングガン
 必殺技威力:1488
 2ターンの間、回避率が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:回避 中アップ(力)
 相性『力』の味方の回避率が中アップする
 ・固有スキル:自己修復行動終了時に味方と隣接していた時、HPが中回復する、2ターンの間、攻撃力が中アップする
 ・継承スキル:HP 小回復・継承スキル:耐性 凍結(強)
 ・継承スキル:回避 中アップ
 ・継承スキル:攻撃力 大アップ
 【評価】※即決マーケット/一般マーケットで入札可能
 平均的なステータスでどんな編成にも対応しやすく、固有スキルでは自身が行動終了時に味方と隣接していた場合回復+攻撃アップを得られる為、非常時には味方の隣にいこう。しかし、常に味方がいる場所を離れられなくなってしまう恐れがあり、正直単騎特攻キャラでは無い。
 移動力は3あるが射程が1の為かなり近づかなければならないのはネック。
 攻撃力アップも持っているので戦えない事は無いとはいえ、常に保険を掛けた行動が頭によぎってしまう怪獣。
 | 
 
| 宇宙大怪獣アストロモンス【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:677
 ・戦闘力:4658
 ・攻撃力:918
 ・射程:1
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:3
 ・命中:523
 ・回避:403
 ・運:105
 ・必殺技:溶解液
 必殺技威力:1449(毒)
 2ターンの間、相手の移動力がダウンする
 【スキル】・リーダースキル:SP獲得率 中ダウン(力)
 相性「力」の相手のSP獲得率が中ダウンする
 ・固有スキル:咲き誇るチグリスフラワー攻撃した時、①2ターンの間、隣接マスにいる相性「無」の相手の防御力が中ダウンする
 ②隣接マスにいる全相性の相手のSPが小ダウンする
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 小ダウン(全)・継承スキル:防御力(遠) 中アップ
 ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(力)
 【評価】※一般マーケットで入札可能
 ステータスは平均しており、移動力が3と高い怪獣。敵に対してのデバフ効果が多くハマれば非常に役立つ。
 ただ、条件が隣接している場合であったり相性「力」であったりと限定的であるのがネック。
 継承スキルの必殺技攻撃力 小ダウン(全)は効果は薄いが無条件で敵全体の必殺技威力を下げられる優秀なもの。
 全体的で見れば使い辛いが、こうした能力にスポットを当てて使い道を探したい。
 | 
 
| うす怪獣モチロン【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:火
 ・HP:1190
 ・戦闘力:5065
 ・攻撃力:710
 ・射程:1
 ・防御力(近):1183
 ・防御力(遠):1183
 ・移動力:2
 ・命中:374
 ・回避:62
 ・運:41
 ・必殺技:うすぐるま
 必殺技威力:1162
 2ターンの間、運が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:HP 中アップ(力)
 相性『力』の味方の最大HPが中アップする
 ・固有スキル:力比べ攻撃を受けた時、フェイズ終了まで、攻撃対象を自分に向ける、防御力が中アップする
 ・継承スキル:HP 大アップ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 中アップ
 ・継承スキル:防御力(近) 大アップ
 【評価】※即決マーケット/一般マーケットで入札可能
 防御力に特化している怪獣。しかし味方全体の防御力をアップ出来るグドンのような性能は無く、被弾時にヘイトアップ&自身の防御アップ。
 つまり前線に突っ込んでおけば勝手に攻撃を受けて壁役になってくれるという事。
 しかもHPも防御力も高い為そうそうやられる心配もない。
 保険として回復キャラを一緒に連れていけば高い効果を発揮出来る。
 ただ、それでもグドンの方が優秀。
 | 
 
| 棲星怪獣ジャミラ【力】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:遠距離
 ・弱点:水
 ・HP:677
 ・戦闘力:4630
 ・攻撃力:918
 ・射程:2
 ・防御力(近):937
 ・防御力(遠):937
 ・移動力:2
 ・命中:472
 ・回避:403
 ・運:105
 ・必殺技:サッチファイヤー
 必殺技威力:1448
 命中した相手を高確率で『火傷』にする
 【スキル】・リーダースキル:防御力(遠) 中ダウン(技)
 相性『技』の相手の防御力(遠)が中ダウンする
 ・固有スキル:灼熱地獄攻撃した時、命中した相手を中確率で、『火傷』にする、2ターンの間、必殺技攻撃力が中ダウンする
 ・継承スキル:回避 中ダウン(技)・継承スキル:耐性 火傷(強)
 ・継承スキル:命中 小ダウン(技)
 ・継承スキル:攻撃力 中ダウン(技)
 【評価】※即決マーケットで入札可能
 ※チュートリアルで入手可能
 HPは低めだがそれ以外は高いステータスを備えており、特に火傷効果を付与出来る為火力は高め。尚且つ、技属性の縛りはあるがリーダスキルで防御力ダウンを持っているので相性がはまれば強力な怪獣。
 しかし、上位ランクの怪獣のように汎用性の高さはそこまで無い為、マーケットで狙うのはあと回していいだろう。
 ただ、個人的にはかなり好きなフォルムの怪獣なので優先的に入手しても有りじゃないのかとは思っている。
 | 
 
| 戦車怪獣恐竜戦車【速】 | 
|  | 
| 解説 | 
| 【ステータス】・攻撃タイプ:近距離
 ・弱点:風
 ・HP:749
 ・戦闘力:4762
 ・攻撃力:937
 ・射程:1
 ・防御力(近):918
 ・防御力(遠):918
 ・移動力:2
 ・命中:665
 ・回避:131
 ・運:68
 ・必殺技:3連装砲撃
 必殺技威力:1686
 2ターンの間、攻撃力が大アップする
 【スキル】・リーダースキル:必殺技攻撃力 中アップ(速)
 相性『速』の味方の必殺技攻撃力が中アップする
 ・固有スキル:戦車爆進攻撃した時、3ターンの間、必殺技攻撃力が小アップする、運が小アップする
 ・継承スキル:運 大アップ・継承スキル:耐性 毒(強)
 ・継承スキル:防御力(遠) 中アップ
 ・継承スキル:必殺技攻撃力 大アップ
 【評価】※即決マーケットで入札可能
 ※一般マーケットで入札可能
 ※チュートリアルで入手可能
 攻撃力に特化した怪獣で回避と運を完全に捨てている。自身の必殺技も威力が高く、攻撃力アップの効果も付与出来る為、火力面では優秀。
 しかし、それならゴモラや、ザムシャー等を狙った方が火力に特化している。
 チュートリアルでも獲得可能なので入手は比較的しやすいが、ある意味見合った性能でしかない。
 | 
 
総合評価
随時マーケットに並ぶ怪獣がランダムとなっており、狙った怪獣を獲得するのにタイミングが合わない場合もあります。
その為、狙っている怪獣がマーケットに並ぶまで無駄にウルトラストーンを消費しないのがベスト。(その間により強いキャラがアップデート追加される可能性も有るので。)
火力、防御、回避に特化している怪獣に関してはどのクエストでも重宝する性能となっており優先的に狙っていきたいところです。
スキルの組み合わせによって大きく性能が向上する場合もあるのでそういった効果も加味して獲得/編成しておきましょう。
本作ウルバトは好きな怪獣を育てるという楽しみ方ももちろん捨てたくありませんが…ガチャとは違い高性能なキャラをある意味確定入手出来るので、まずは強いキャラを揃える事で自由に遊ぶ幅も広がります。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
 
 
 
	
	
 
 
		
            
            
        
        
	 
								
ネオガイガレードの名前がデストルドスになってます
ご指摘ありがとうございます!
修正させて頂きました!
遂に2周年とは早いですな
ガルベロスのところですが、現在はアップデートにより分身が撃破されても「全員生存」ミッションには影響しません
ご指摘ありがとうございます!
修正を失念していたので行わせて頂きました!
めちゃめちゃおおすぎ
防御力大アップ/攻撃力中アップとかつけてシンプルに攻守特化型で良いんじゃないですかね?
攻撃力中アップなら1月15日~ジェロニモン降臨で
ジェロニモンを獲得すれば継承出来ると思うので。
最近始めた者です。
ベリアルの継承スキルの枠が1つ余っているので付けたいのですが何かオススメのスキルってありますか?
是非教えて頂きたいです。
Uキラの順位が落ちてイクゥゥゥゥウ
キリエロイドとイーヴィルティがーティガ合いそうですね。
スタート画面のベムラーを変更することはできますか。可能なら方法を教えていただけると助かります。
怪獣を選択して所持キャラクター一覧を開いてキャラをタップしてハートのマークを押すと変えれます
うーん…なんで本作で最強に近かったゼットンが17位なんだ!? インフレも分かるけどもっと原作で人気のキャラを強くしてくれたらなぁ
正直デスサイス3位の理由がわかりません
実際使うとわかりますが相当な割合で味方の進路を妨害します
また、回避怪獣全体的に、HPが低いというのを難点としていますが性質上低さは難点にならないと思います
以上再考お願いします
なるほど…確かに一理ありますね…。
ご指摘有難う御座います!
再検証に少々時間が掛かってしまい申し訳御座いません。
ご指摘を受けた箇所の順位及びに評価変更を行わせて頂きました。
回避怪獣等に関しても再考した上で説明分等の変更を随時行わせて頂きます。
メトロンの必殺技が『体内吸収』になってますが、『メトロンコール』では?
ご指摘ありがとうございます!
修正させて頂きました!
無知なもんで指摘お願いしますm(_ _)m
自分は好きでメフィラスを落札したのですが、正直使えますか?。あと、PTはどう組むのがいいですか?宜しくお願いします
デスレムとか辺りと回避パ組むといいよ
メフィラスはデバフ与えるのにとても優秀だから他のデバフ要員と組み合わせるととても強いんじゃない?
メフィラスは相手を弱体化させる能力があるので、トレギアと組んだら強いかも。継承スキルも相手の能力をダウンさせるのがいいですよ
あれ?なんか回避型の怪獣の順位上がってね?
環境でも使われてるから順位見直したのかな?
ダダとかマガパンドンとかその他諸々めっちゃ
下がってるし……。
あと総合評価はいつ直すのだろうか……。
それにバルタンとデスレムの順位上げたのに
マガバッサーや巨大ヤプールがそれでも入れて
いないのは一体何故………。
あとグローザムは入ってないけどもうちょっと
強いのでは……?
昨日始めた初心者です。
限定マーケットに出てるEXゴモラとマガグランドキングがこちらのサイトで1,6位になってて、スタートダッシュの8000ストーンで落札できそうなので入手しようと思うのですが、良い考えでしょうか・・・?
組み合わせ的に良くないとか、とりあえず一体のほうが良いなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。
もう遅いですが……すいません。
EXゴモラは確実にゲットしておいた方が良いでしょう。
めっちゃ強いですし。とは言っても、今一位のUキラー
ザウルスの方が強いし、EXゴモラと攻撃型という面では
役割が被ってしまうので、そちら単体の購入を
おすすめします。
あと、もし無課金なら、このゲームにはガチャが無いので、
怪獣の入手方法は殆どマーケットとなりますので、
ウルトラストーンの無駄使いや、何も考えずに使う
などの行為は止めた方が良いです。
パーティーは攻撃型、回避型、グローザムやジェロニモン
などの復活型を組み合わせて使いましょう。
関係ない事も喋ってしまったかもしれませんが、
ウルバト楽しいので頑張って下さい。
バルタンは必殺でターゲットになるから回避活かしていい壁役になるとは思ったけどなぁ
ダークロプス&イーヴルティガを主軸に置いたチームはちょっと作ってみたくなりますね。
フレンドさんのダークロプスかイーヴルティガも加えれば、中々強そうだと思いました。
まとめサイト作ってくださりありがとうございます
インペライザーに負ける四天王
ダダはオススメしないとは言わないけど獲得優先順位は高くないよ、フレンド枠に設定しても誰も申請してくれないっていうのがツイッターに流れてたし、好きな人以外フレンドとしてもあんまり使わないと思う。
フレンドに使ってもらえる事と、獲得優先順位さ全くの別物。恐らくみんな取るから使ってもらえないのだろう。唯一無二の性能なら取っておくべき。分かったかい?
唯一無二でも取っとくべきかは別だろ
石に余裕があるかどうか
んでもってかなり後回しでもいい性能でしょ
ダダは一般マーケットにも出ていると思うのですが?
なぜダダとメトロン星人は同じような役割なのに順位がこんなに違うのですか?
ご質問ありがとうございます。
要因の1つは同じような役割でもHP全体回復と隣接マス回復のどちらが使い易いのかで判断したという事。
もう1つはダダの場合、他の味方が敵を倒した場合にも自身の回避アップが出来たりとメトロン星人に比べて自身の生存率が高い=サポートを行える期間が長くなりやすいという事。
この2点による判断が大きくなっています。