【クリムゾン妖魔大戦】リセマラ当たり最強星3キャラランキング
「クリムゾン妖魔大戦」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめ星3キャラをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強星3キャラランキング
1位:朝霞イブ【カクテル・バニー】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
影属性の物理・前衛タイプ。
全体物理大攻撃&確率で封印付与、全体物防中ダウン&障壁破壊のスキルを保有。
スキル両方が敵全体を対象とする為、雑に使いやすく火力補助にも貢献出来るのがポイント。
さらに必殺技でも敵全体に物理極大威力の攻撃を与えられるので、基本的に雑魚処理が大得意。
また光属性の敵に対しては封印の確率アップ、必殺技では光属性の敵数だけ追撃が発生。
とはいえ光属性以外を相手取る場合でも十分高性能。
非常に使い勝手が良く、リセマラするならオススメ。
序盤から後半まで安定して使えるのが大きな強みといえる。
同じ属性の振袖シュリ【優勝へのエール】/ケーシャ【氷上の妖精】などと組み合わせて運用したい。
|
2位:振袖ゆら【灼熱統べる女帝】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
光属性の中衛/魔法タイプ。
最も物防が高い敵を対象とした攻撃は同時に敵のバフを自身へコピー&解除。
さらに自身への挑発スキルまで持っており、光属性の味方3体以上で障壁獲得。
光属性の味方が4体以上の場合は魔防特大アップを追加で得られるので、タンク運用も可能。
必殺技は最も近くの敵を狙った極大攻撃。
また自身が物防バフ中なら追加の極大攻撃、魔防バフ中でも同威力の追撃が発生。
その為、物防・魔防バフを一手で味方に撒ける朝霞イブ【異能との架け橋】などと組み合わせたい。
元々防御力も高めに設定されており、魔法タイプの敵に対してはタンク運用でも活躍。
条件があるとはいえ攻守において優れた性能を発揮出来るのは魅力的。
厄介なバフ持ちの敵対策にも便利。
|
3位:朝霞イブ【朝はまた廻る】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
魔法防御力は高いがそれ以外のステータスは並み程度。
前衛・全体回復を所持しており、基本的にはサポート能力に特化。
そのうえ追加効果でHP90%以下だった場合に物攻・物防アップを付与出来るなど、物理タイプの前衛と噛み合う性能が嬉しい。
また自身の火力はそこまで高く無いが、魔法攻撃力アップ×3回を必殺技で獲得可能。
バフを獲得した以降であれば、一気に高火力アタッカーとして活躍。
戦闘序盤はヒーラー兼バッファーとして活躍し、後半はアタッカー運用と幅広い活躍が魅力。
前衛タンクの吉良きらり【舞いし魂の縁者】や、中・後衛へのHP回復が可能な天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】などと組み合わせる事でパーティの生存率を大きく底上げ出来る。
性能は勿論、使用感にも非常に優れたキャラ。
|
4位:吉良きらり【舞いし魂の縁者】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
HP/防御力の高い物理タイプの前衛キャラ。
特に物理防御力に特化した性能となっており、スキル効果で敵全体に行動速度中ダウン&挑発を付与。
さらに自身HP特大回復&回避中アップを獲得出来るなど、タンク性能の高さがポイント。
ダメージソースとなる必殺技は敵単体に極大ダメージ&強化効果全解除&火傷効果。
極大威力とはいえ、自身の攻撃力自体が低く物理アタッカーの半分程度。
その為、アタッカー運用よりも強化全解除/火傷といった追加効果に着目したい。
火傷状態の敵に高火力を出せるケーシャ【禍根断つ黄金】と組み合わせるとシナジーを得られる。
また挑発持ちは泉あさひ【まだ見ぬ黒星】/庵条ライラ【秘められし清純】がいるものの、耐久力の高さや自己回復が出来る点でこちらの方が高性能。
高難易度で運用するのであれば防御バフを持つキャラも編成しておくと場持ちしやすい。
|
5位:川澄ミコト【調伏系アイドル】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性の中衛:魔法タイプ。
自身に魔会心小アップや魔攻大アップを付与し出来る高火力の魔法アタッカー。
さらに必殺技は自身のHPが多いほどダメージが上がり、HP90%以上なら魔法大ダメージの追撃。
HP100%なら魔法中ダメージの追撃を行えるなど、HPを維持出来ていれば超高火力を発揮。
またHP継続回復は自身で獲得出来、攻撃対象も最も魔防が低い敵とフィニッシャーとして優秀。
そのうえ調属性縛りであれば魔攻小アップも撒ける為、補助要員としても活躍。
HP管理が若干難しいものの、吉良きらり【舞いし魂の縁者】のような挑発持ちタンクを編成する事である程度カバー可能。
魔法アタッカーとしての性能はトップクラス。
前記した吉良きらりや鈴村アンリ【真紅のヴォーカリスト】の魔攻バフを組合わせれば、より高ダメージを狙える。
|
6位:白石織姫【夏色の水兵】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性/物理タイプの後衛キャラ。
調属性の味方が多いほど、攻撃と同時に自身TPを大きくアップ出来る。
その為、必殺技の回転率を速めるのであれば調属性縛りの編成がオススメ。
必殺技は敵全体への物理極大ダメージ。
さらに状態異常・スタンの敵に対してそれぞれ極大威力で追撃も可能。
威力が非常に高い必殺技なので、追撃によるダメージもしっかりと獲得しておきたい。
スタン付与なら仁科メル【縁をめぐらせ宴と成す】/向日葵恋【天に恋い焦がれて】など。
前述したキャラが手持ちにいなくても、状態異常を撒けるキャラは必須。
高火力を出す条件も容易なので、序盤でもアタッカーとして活躍しやすいタイプ。
|
7位:是万道アゲハ【薫り立つ気品】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
影属性の物理・前衛タイプ。
最も近くの敵に必中&回避極大ダウンの物理大ダメージを付与。
必中効果に加え、敵の回避を下げる事で味方への補助も行える。
また対象が状態異常なら物防大ダウンの追加効果も与えられる為、デバフ持ちとの組み合わせを推奨。
前述したスキル以外にも物防・魔防大ダウンを敵全体に撒けるなど、デバッファーとしても優秀。
対象が光属性なら追加で物防・魔防中ダウンが発動するが、刺さればラッキー程度で考えておこう。
必殺技は最も近くの敵の周囲へ物理極大攻撃。
こちらは影属性の味方が多いほどダメージアップするので、直近に実装された朝霞イブ【カクテル・バニー】/有栖川ほむら【穢れなき純情】/七瀬サキ【七つの弾丸】などと組み合わせたい。
さらに必殺技の追加効果には自身以外のTP中アップがある為、必殺技の回転率アップにも貢献。
基本的に単体で自己完結したスキル構成となっており、使いやすい。
ただ影属性キャラで縛らなければ最大火力を出せない点には注意。
|
8位:恵諏訪ルリラ【憩いの澄明】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
光属性の後衛/魔法タイプ。
最も魔防が高い敵を狙って攻撃を行い、同時に魔防大ダウンも付与。
さらに自身へのTP中アップ&障壁付与で必殺技発動までの時短だけでなく、耐久面もカバー可能。
また必殺技は敵全体への威力超極大の魔法攻撃となっており、雑魚処理にも貢献してくれる。
スキル・必殺技には追加効果があるものの、対象属性が虚属性のみ発生。
いずれも防御性能を下げる効果なので、味方の火力補助にも役立つ。
ただ追加効果の発生が相手の属性に左右される為、汎用性自体は低め。
必殺技火力を上げて運用するのであれば吉良きらり【ときめき夏空コーデ】/鈴村アンリ【真紅のヴォーカリスト】といったバフ持ちとの編成がオススメ。
|
9位:泉アリサ【真夏の黒真珠】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
光属性の物理/中衛タイプ。
味方全体のTP極小アップ、最も物理・魔法攻撃の高い味方に対して物攻・魔攻極大アップを付与。
また必殺技では味方全体に命中特大アップ&最も物攻の高い敵に対して最大2回の極大ダメージ。
補助能力が高く、特に味方アタッカーへの補助効果が優秀。
味方全体への物魔攻撃力アップを付与出来る振袖ゆら【エレメンタルビューア】等と組み合わせれば、パーティ火力を大きく伸ばせるのがポイント。
アタッカーなら川澄ミコト【調伏系アイドル】等、高火力のキャラと組み合わせたい。
光属性の味方に対してはスキルの追加効果で障壁を付与出来たりと、防御面のカバーも行える。
|
10位:振袖シュリ【優勝へのエール】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※夏キャンペーン!ピックアップガチャより排出
陰属性の中衛/魔法タイプ。
必中威力大の魔法攻撃、最もHP割合の低い敵に威力大の魔法攻撃×3回のスキルを持つ。
前者の必中攻撃に関しては対象が光属性なら行動速度大ダウンを付与。
また必殺技では必中会心極大威力の魔法攻撃と高ダメージを狙える仕様。
さらに対象が行動速度ダウン状態なら追加で同一効果の魔法攻撃が発動。
対象が光属性なら行動速度ダウンを自身でも付与出来るが、他属性には不可能。
吉良きらり【舞いし魂の縁者】のように行動速度ダウンを全体に撒けるキャラならシナジーも得やすいので、出来れば同時編成するのがオススメ。
火力自体は悪くはないが、単体で最大火力を出すには敵属性に左右される点はネック。
ただ行動速度ダウンを撒けるキャラを獲得していれば、火力を大きく伸ばせるので獲得も有り。
|
11位:有栖川ほむら【穢れなき純情】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
陰属性の中衛/魔法タイプ。
味方全体の物攻・魔攻ダウンを解除出来、最も遠い敵に魔法特大攻撃のスキルを保有。
前者は対象が影属性なら全デバフ解除&物攻・魔攻大アップを、後者は対象が光属性ならHP吸収効果の追加効果がそれぞれ発動する。
必殺技は最も遠い敵に魔法極大攻撃を&自身HP100%なら追加で魔法極大攻撃&魔防大ダウンを付与。
また必殺技に関しては残HPが多いほどダメージがアップする為、ヒーラーとの編成は必須。
回復手段を自身で持ち合わせているとはいえ、対象が光属性でないと発動しない。
しかもHP100%状態を維持しなければ最大火力を発揮出来ず、必殺技の追撃も不発。
弱くはないものの、吉良きらり【舞いし魂の縁者】や天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】といったタンク/回復要員がいなければ火力維持が難しいのも事実。
タンク・ヒーラーが揃っているなら狙うのも有りだが、単体では真価を発揮し辛い。
|
12位:光月ユウナ【闇夜に咲く】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの中衛キャラ。
スキルの攻撃対象は2番目・3番目に近い敵と単体のみだが追加効果で攻撃力・行動速度バフを獲得。
さらに効果時間も60秒とかなり長めに設定されているので、長期戦になるほど高火力を発揮。
また必殺技威力も会心物理極大と非常に高く、強力な単体ボスへのダメージソースとして活躍。
ただ必殺技使用時に全てのバフ・デバフ・状態異常を解除してしまうので、前述したスキル効果による攻撃力・行動速度バフも無くなってしまう。
その為、必殺技を使うタイミングには注意が必要。
振袖ゆら【エレメンタルビューア】といった物攻バフ要員を編成するか、藤浦ヒナタ【甘くほろ苦い仁心】で対象に物防デバフを付与するかでカバーするようにしたい。
性能自体は自己完結しており、物魔共に防御力も高め。
単体火力を求めるならオススメ。
|
13位:伊佐名リノ【暗中飛躍】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性/物理タイプの後衛キャラ。
高い攻撃力を誇り、スキルは最も遠い敵を中心とした範囲攻撃・全体攻撃。
さらに両方共が必中効果となっており、前者の範囲攻撃は無条件で同範囲に同威力の追撃。
後者のスキルでは偶属性の敵が多いほど(最大3体)自身にTPアップを獲得。
必殺技は最も遠い敵を中心とした必中会心極大攻撃。
同時に物理攻撃力を極大ダウン出来る効果も含まれており、物理火力の高い敵対策にも便利。
性能自体は高火力かつ高い殲滅力を誇るアタッカーとなっており、必中効果で安定感も優秀。
加えて後衛キャラで被弾率も低く、吉良きらり【舞いし魂の縁者】/天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】といった物理タンクと組ませる事で生存率も向上。
シンプルで使いやすく、高い周回能力は幅広いコンテンツで活躍を見込める。
序盤から終盤まで頼りになる殲滅力は獲得をオススメ。
|
14位:天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
前方範囲攻撃のスキルは威力も大と高めに設定されている上に、自身より後列の味方全員を回復可能。
さらに単体攻撃のスキルも持ち合わせており、こちらは威力特大と範囲・単体のどちらにも対応。
また同時に自身より後列の味方全員に対して魔法防御力のバフも付与。
このスキル効果だけでも攻守に対応出来る為、非常に優秀。
そのうえ必殺技は単体を対象に確定会心&自身より後列の味方全員を回復。
攻撃面もさることながらスキル・必殺技の2種類で回復を行えるのが強み。
ただし味方の回復が出来ても自身の回復は不可能。
長期戦に臨むのであれば防御バフ・回復持ちとの編成は必須。
朝霞イブ【異能との架け橋】/宇佐美みく【新たなる未来】といった補助能力に特化したキャラとの組み合わせがオススメ。
|
15位:吉良きらり【ときめき夏空コーデ】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性の前衛/物理タイプ。
最も物攻の低い味方へTP小アップ&物攻・魔攻特大アップを付与。
さらに最も物防の低い敵に対して物理大ダメージ×2回&ノックバックを付与。
加えて対象が物防ダウン状態なら物理大の追撃を×2回と、デバフキャラと好相性。
また必殺技も最も物防が低い相手が対象の物理特大ダメージ。
そのうえ火傷なら追撃、物防ダウン状態なら続けて追撃と条件さえ満たせば手数を大きく伸ばせる。
火傷を全体に撒ける吉良きらり【舞いし魂の縁者】/桜のぞみ【花笑む季を待つ】、物防ダウンを範囲に付与出来る黒羽みつ【隠密の女探偵】などと組み合わせるとシナジーを得やすい。
条件を満たせば高威力のスキルに手数が加わる為、トップクラスのアタッカーに変貌。
単体のみでも十分優秀だが、高難易度コンテンツでアタッカーとして採用するなら編成には気を付けたい。
|
16位:黒羽みつ【浜辺のニュービー】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
光属性の中衛/物理タイプ。
自身にTP小アップ・TPリジェネ中・1障壁のバフを獲得。
さらに物理大の3回攻撃によって火力枠としても活躍出来るのがポイント。
必殺技は威力超極大の単体攻撃となっており、残HPが多いほどダメージアップの効果。
単体火力に優れているものの、現在HPの40%分の自傷ダメージ&スタンのデメリットが発生。
純粋な火力だけでいえば非常に高いが、デメリットの効果が大きいのが残念。
また必殺技威力が残HPに左右される為、前衛タンクの吉良きらり【舞いし魂の縁者】や天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】と組み合わせて運用するのがオススメ。
|
17位:緩芽ふわワ【漫遊たる縁日】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性の前衛/物理タイプ。
最も近くの敵に対して特大ダメージを与え、また物防ダウン付与のスキルを保有。
追加効果はあるものの調属性の味方が3人以上、対象が波属性など条件有り。
汎用性自体は高く無く、条件を満たす編成時・耐性相手に対して真価を発揮するタイプ。
ただし必殺技の単体火力は物理極大×2倍とトップクラスに高い。
自身の回避が下がってしまうデメリットがあるとはいえ、火力だけなら非常に魅力的。
単体アタッカー・フィニッシャーを求めるのであればオススメだが、前述したように縛り編成や対象属性によって性能が左右される部分がある点には注意。
汎用性の高いキャラを求めるなら非推奨。
|
18位:天花寺ムウ【悪薙ぎの暴君】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
高い攻撃力を誇り、連続攻撃と同時に自己回復が可能。
さらに対象がダウン状態の場合には追撃が発生するスキルを持つなど、単体火力に特化。
前衛キャラでありながらも物魔両方の防御力が低く、耐久面は正直紙。
しかし前述した自己回復の回復量も大となっており、ある程度は自身でカバー出来る。
中でも特筆すべきはやはり必殺技。
最もTP割合が多い敵単体に物理特大×2倍の威力で攻撃。
同時にTPへの極大ダメージも発生するなど、単体アタッカーとしてトップクラスの能力を持つ。
同じ単体物理アタッカーである七瀬サキ【ビューティ&ファング】と比べても、リスクの少ない性能なので火力不足を補うならこちらを狙いたい。
あとは朝霞イブ【朝はまた廻る】のような回復スキル持ちと組み合わせて耐久力をカバーして運用するのがオススメ。
|
19位:振袖ゆら【エレメンタルビューア】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
高い攻撃力を誇る物理タイプの中衛キャラ。
スキルは最も物理防御力が低い敵を狙って必中物理大攻撃×3回。
また3番目に近い敵に対して特大攻撃を行い、同時に自身へ物理会心極小ダウンを付与。
会心がわずかながら下がってしまう点はネックだが、会心発生時には追加で物理特大攻撃が発生。
安定感に欠けるが、最大火力はかなり高め。
また安定感を少しでも確保したいのであれば是万道アゲハ【孤高の聖蝶】が持つ会心バフでカバーするのがオススメ。
必殺技はダメージソースこそ無いものの、味方全員に対して物魔両方の攻撃力大アップ。
対象がダウン状態なら追加で極大アップと、デメリットをメリットに変えられる効果も有難い。
中衛キャラとしてはかなり火力に振った性能となっており、特にバフ効果はどんな編成でも重宝。
火力不足を感じるのであれば是非とも獲得しておきたい。
|
20位:嵐優子【艶美小姐】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性の物理:中衛タイプ。
必中効果の単体攻撃は同時に自身のTPを回復し、3連続の単体攻撃は自傷ダメージのデメリットも。
ただし自傷ダメージが発生する分、3連撃は1発の威力が特大と高火力。
また必殺技は最も物防が高い敵を狙った極大威力の単体攻撃。
対象が偶属性なら攻撃前に物防特大ダウンを付与出来る為、特定の敵にはトップクラスの火力誇る。
必中効果持ちかつTP回復のお陰で高回転での必殺技発動が可能。
さらに必殺技を使用せずとも高威力の3連撃を行えるなど、単体アタッカーとしての性能は高い。
ただし自傷ダメージによる耐久面の低さに加え、味方への恩恵が少ないのもネックポイント。
挑発持ちの吉良きらり【舞いし魂の縁者】や、中衛より後ろのキャラを補助してくれる天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】などと組み合わせて耐久面のカバーを行いたい。
|
21位~
土蜘蛛【真夏のバカンス】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性:物理タイプの後衛キャラ。
スキルは最も遠い敵を狙った3回×威力中攻撃に加え、毒3回付与。
また火傷も付与出来る為、継続ダメージや毒・火傷によるシナジーを狙いやすい。
必殺技は自身&最も遠い敵に物防特大ダウンを付与後、超極大ダメージ。
必殺技使用後は耐久力が大きく下がるので、バフ・回復要員の編成は必須といえる。
吉良きらり【ときめき夏空コーデ】や慶苑風子【邪を喰らわば髄まで】など、火傷・毒効果で高火力を発揮出来るキャラとの組み合わせがオススメ。
継続ダメージの付与が得意なタイプとなっており、火傷・毒が通るコンテンツでも重宝する。
刺さる場所が限られる部分があるとはいえ、火力自体はトップクラス。
とはいえ、リセマラで最優先とまでは言い難い。
|
七瀬サキ【ビューティ&ファング】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
1周年に実装された物理タイプの前衛キャラ。
攻撃力が飛び抜けて高く、物理防御力の低い敵を優先して攻撃出来る単体スキルを所持。
さらに最も近くの敵を中心とした範囲内に必中攻撃を行えるなど、雑魚処理も得意。
特筆すべきは両方のスキルで自身のTPを小・大回復出来る点。
そのおかげで必殺技の回転率が速く、最大火力を発揮するまでの時間も短い。
また必殺技に関しても威力が超極大と、トップクラス。
対象は単体のみだが、ダメージソースとして非常に重宝する性能といえる。
ただし同時に現在HP80%分の自傷ダメージを負うなど、リスクがかなり大きい。
そのうえ必殺技威力も残HPが多いほど高威力になる性質なので、一度使うと火力が大幅低下。
2回目以降必殺技を使うような長期戦を行う際には朝霞イブ【異能との架け橋】/宇佐美みく【新たなる未来】といった回復スキル持ちは必須。
瞬間的な火力自体は間違いなく最強候補。
ただしリスクが付きまとう為、前述したようなキャラが手持ちにいない場合は高難易度での運用に不安が残る。
|
仁科メル【縁をめぐらせ宴と成す】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
非常に高い攻撃力を誇る珍しい物理タイプの後衛アタッカー。
スキルはランダムな敵単体に確定クリティカル攻撃&スタン&小ダメージ×4回。
さらに魔法攻撃力が最も高い敵を対象に必中攻撃&毒・火傷・暗闇を低確率で付与可能。
攻撃力の高さに加え、確定クリティカル・複数回攻撃・必中など、スキル効果も攻撃寄り。
そのうえ低確率だが複数の状態異常を一手で撒けるのも、他キャラとのシナジー狙いに便利。
必殺技も強力で、ランダム単体攻撃&TPダウン&自分以外の味方TP回復とパーティの必殺技回転率アップにも貢献。
そもそもステータス自体も防御力こそ低いものの、HPは高めに設定。
その為、弱点らしい弱点は見当たらない。
しいていうなら全体・範囲攻撃を持たない為、殲滅力が低い事くらい。
毒・火傷でシナジーを狙うなら慶苑風子【邪を喰らわば髄まで】、暗闇なら恵諏訪ルリラ【彼岸の淵を眺む】など編成幅が広がるのも魅力の1つ。
|
南雲さゆき【不敵なラビット】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
影属性の中衛・物理タイプ。
自身&最も前にいる味方に対してTP中アップのスキルで必殺技の回転率を底上げ。
さらにランダムな敵1体に物理特大ダメージ&スタン効果と行動制限も付与。
しかもクリティカルの場合にはスタン耐性を無効に出来るなど、どんな敵に対しても行動制限を付与出来るようになるのは大きな強みといえる。
全体物理大威力の必殺技は対象が光属性なら追加で物理極大ダメージ。
その後、最もTPの低い味方にTP極小アップ。
こちらは影属性の味方が3人以上いる場合にはTP特大アップへと変化。
全体的にスキル回転率を底上げ出来たり、スタン付与などの補助的な立ち回りが得意。
敵属性・味方編成に縛りがある点は若干使い辛いものの、火力を伸ばす事を重視しないなら問題無し。
とはいえ出来る事と、敵味方に対しての恩恵自体は他キャラでも代用可能。
敵単体に対してスタンを効果的に付与したいのであれば入手しておきたい。
|
ケーシャ【氷上の妖精】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
陰属性/物理タイプの中衛キャラ。
自身のTPを回復し、同時に味方全体にHP極小回復&継続回復を付与出来る。
さらに最も遠い敵を中心に威力大の範囲攻撃&最も遠い敵に威力大の攻撃×2回と補助・攻撃を同時にこなせる万能型。
また必殺技では最も遠い敵を中心とした広範囲の敵に物理超極大威力で攻撃と雑魚処理も得意。
加えて同時に火傷状態の味方全員に物理攻撃極大アップ&火傷解除を付与。
基本的には最も遠い敵を中心に範囲攻撃を行える火力兼補助枠。
なおかつ条件を満たせば物理タイプの味方に大幅な火力アップを付与出来る。
ただし火傷を味方に付与出来るキャラは少なく、現時点では緋村アンリ【エクレシアの刻印】くらいか。
味方からの火傷効果を期待するよりも、火傷を付与してくるような敵への対策として運用したい。
パーティの火力アップ&火傷解除と一手で強化&リカバリーが出来るのは特定のクエスト・コンテンツで活躍を見込める。
|
真土那怜子【慈悲転じて止滅となす】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
スキルによる範囲攻撃は同時に魔法防御力ダウンを付与。
さらに対象が状態異常の場合には追加で魔法防御力ダウンを付与出来る為、デバフ持ち&魔法アタッカーとの同時編成がオススメ。
また自身中心の範囲回復も行える上に、追加で継続回復も付与可能。
そのうえ魔法攻撃&魔法会心アップのバフ効果によって火力補助としても運用出来る。
範囲攻撃&魔法防御力ダウンは前述したスキルだけでなく、必殺技も同じ。
威力は極大となっており、殲滅能力が高いのも高評価。
魔法アタッカーとして活躍しつつ、魔法アタッカーの火力補助にも貢献。
是万道アゲハ【聖夜を舞う光跡】/慶苑梓【美意識の権化】のような魔法タイプの火力枠と好相性。
火力だけでなく、火力補助・ヒーラーとしても活躍。
物理防御が低い為、物理攻撃を通さないように前衛タンクは必須。
使いやすく、魔法パーティを組む際の火力枠にオススメ。
|
神沼月子【春にして君を想う】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの後衛キャラ。
自身のダウン状態回復や最もHP割合の低い敵に対しての攻撃スキルを保有。
またどちらのスキルも追加効果には自身へのTP回復が付いており、TP100%なら魔法攻撃力極大アップを獲得出来るのも同じ。
その為、必殺技によってTPを消費する前には必ず前述したバフは付与しておきたい。
必殺技は最も魔法防御の低い敵に対して超極大の魔法攻撃。
至ってシンプルな性能だが、前述したしたバフを獲得していればかなりのダメージを見込める。
ただし物魔共に防御力は低く設定されているので、吉良きらり【舞いし魂の縁者】や天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】、吉良きらり【アラウンド・スパーク】といった壁役を配置しておきたい。
最大火力だけを見れば後衛アタッカーとしては最強クラス。
火力バフを得るまでに若干時間が掛かるのがネック。
|
天花寺サヤ【高貴のマエストロ】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
偶属性の前衛/物理キャラ。
最もHP割合の低い敵に対して高火力を発揮出来るフィニッシャー。
そのうえ偶属性の味方へ大幅な物攻アップを付与出来るなど、火力補助としても貢献。
基本的にはフィニッシャー兼火力補助として、パーティ火力を底上げするのがメインの役割。
ただしスキルの追加効果で味方全員の毒・火傷を解除出来たりと、状態異常対策としても活躍。
属性縛り以外の編成でもある程度の活躍は見込めるものの、出来れば属性縛りで運用したい。
特に桃田みここ【花の新入生】や黒羽みつ【隠密の女探偵】との組み合わせはスキル・必殺技がお互いにシナジーを得られるので、縛り編成をするなら是非とも組み込みたい。
単体のみだと正直性能はそこまで。
弱くはないが、やはり偶属性縛りで真価を発揮するタイプ。
|
或田エリイ【春一番に跳ねる】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
全体攻撃&魔法攻撃力大ダウン・後ろから2番目の敵にHP残量に依存する魔法中ダメージ×3回と複数&単体に対して対応出来る攻撃スキルを保有。
魔法攻撃力自体も最大で10000を超える為、火力枠として非常に優れた性能を誇る。
必殺技は後ろから3番目の敵中心の範囲魔法超極大ダメージ&自身以外の味方にTP継続大回復を付与。
必殺技に関しても、HPが多いほど高火力を発揮出来るので回復要員を編成してHP管理を損なわなければ安定した火力を発揮。
特に真土那怜子【慈悲転じて止滅となす】は魔防ダウン&魔攻アップ&HP回復持ち。
同時編成しておくことで大きくシナジーを得られるのは魅力的。
また吉良きらり【アラウンド・スパーク】を前衛に配置するのも有り。
魔法アタッカーが手持ちに少ないなら獲得しておいて損はない。
|
振袖シュリ【呪術系アイドル】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性の前衛/魔法タイプ。
全体攻撃&確率で封印を付与出来るスキルを持ち、攻撃と同時に行動制限が可能。
さらに敵・味方全体に魔防ダウンを付与する事で、自身や魔法タイプの味方の火力アップも狙える。
ただし相手に魔法タイプがいる場合には、被ダメージが大きく上がってしまうので回復役は必須。
特筆すべきは必殺技による必中魔法超極大攻撃。
最も魔防の高い敵を対象とし、攻撃前には自身に付与されているダウン効果を対象の敵に付与。
そのうえ自身のダウン効果を解除。
その為、前述した敵・味方を対象とした魔防ダウン後に使用するのがオススメ。
デメリットがある点はネックだが、自身のみリスクカバーを行える。
単体アタッカーとしての性能は高く、優秀。
南雲さゆき【魅惑の乱気流】がいれば味方へのデメリットをカバー出来るが、前述したように必殺技発動前には魔防ダウンが付与されていなければならない。
同時運用するのであればマニュアル操作を推奨。
|
南雲さゆき【魅惑の乱気流】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
偶属性/魔法タイプの中衛キャラ。
3番目に遠い敵を対象とした威力大の魔法攻撃×2回と同時に偶属性の味方全体に魔防小アップ。
さらに味方全体に魔防特大アップ&魔防ダウン状態の味方にTP回復&魔防ダウン解除と全体的に高火力の魔法アタッカーへの対策として便利な性能を持つキャラ。
また防御面だけでなく魔攻も10000を超えており、必殺技は3番目に遠い敵に対して極大威力の魔法攻撃と単体アタッカーとしても活躍を見込める。
必殺技の追加効果で自身の現在HPから30%分ダメージを受けるものの、HP減少量に応じて最大3回攻撃を行えるなどリスクに応じて火力が向上する性能。
ただし3回の攻撃回数を得るにはHPが30%以下にならなければならず、リスクはかなり高め。
そのうえ物防も低く、被ダメージには細心の注意が必要。
挑発持ちの前衛タンクである吉良きらり【舞いし魂の縁者】、中列以降の味方を安定して回復出来る天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】などと組み合わせるような対策は必須。
基本的には対魔法タイプの敵で真価を発揮。
耐久面のカバーを手持ちのキャラで補えるなら狙うのも有り。
|
鈴村アンリ【真紅のヴォーカリスト】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性の後衛/魔法タイプ。
スキルは味方全体への魔攻アップや自身&味方へのTP・魔会心アップなどバフ効果が豊富。
バフの対象が波属性の場合には効果時間が伸びる為、波属性縛りのパーティに組み込みたい。
必殺技は最も近くの敵に魔法特大ダメージとなっており、クリティカル時には追加で魔法大ダメージが発生するなど単体アタッカーとしても活躍の幅を持つ。
自身で魔会心アップのバフを獲得出来るものの、クリティカルの発生率を高めるのであれば真土那怜子【慈悲転じて止滅となす】/是万道アゲハ【孤高の聖蝶】も編成しておきたい。
またTP回復効果でスキル回転率を底上げ出来るのも1つのポイントといえる。
ただし上位キャラに比べて最優先するほどの性能とはいえず、バフ効果も少な目。
入手するのであれば他の上位キャラを狙う方が効率的。
|
天野アカネ【一輪 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
偶属性/物理タイプの中衛キャラ。
最もTPが高い敵を狙い、同時にTP中ダウンの攻撃スキルを保有。
他にもTP自己回復のスキルを持ち合わせているなど、必殺技回転率も優秀。
そのうえ必殺技では全体攻撃&TP大ダウンと、全体的に敵の手数を制限する効果が多い。
また前述したスキルでは相手が調属性の場合には封印・TPダウンの追加効果が発動し、必殺技では封印状態の敵には会心物理極大ダメージが発生。
その為ダメージソースとして運用するのであれば、吉良きらり【アラウンド・スパーク】/天花寺サヤ【天つ魂の使者】といった封印持ちのキャラは編成に必須。
自身でも封印を付与出来るものの、対象に調属性がいた場合のみ。
単品では正直安定感と汎用性に欠けるので、カバー出来るような編成を組みたい。
封印を撒けるキャラがいるならオススメ。
そうでないなら、真価を発揮し辛いタイプといえる。
|
土蜘蛛【繰り返す日常の輪瞳】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの中衛キャラ。
敵全体&自身に毒を付与、単体物理大ダメージのスキルを保有。
後者のスキルは使用時に自身が毒状態なら対象の物理防御力を大幅に下げ、味方全体の物理防御力を大幅アップの追加効果が発動。
さらに必殺技の単体攻撃はHP吸収効果付きで場持ちもしやすい。
しかも自身HP100%の場合には会心物理極大ダメージが発生するなど、HP状況に応じて効果が変動。
全体的に自己完結したスキルを持つ上に、毒によるシナジーで慶苑風子【邪を喰らわば髄まで】/土蜘蛛【沈みし魂の語り部】とも好相性。
また味方全体に対して物理防御アップを付与出来る為、吉良きらり【舞いし魂の縁者】のようなタンクキャラとも噛み合うのが嬉しい。
ただし前述したように自身が毒になるリスクには注意が必要。
|
吉良きらり【アラウンド・スパーク】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法攻撃力・魔法防御力に特化した前衛キャラ。
前衛キャラにしては珍しい魔法タイプとなっており、自身に魔法防御バフ/自身より後ろの味方全員に魔法攻撃力&命中アップを付与可能。
他にも全体攻撃&挑発獲得など、魔法タイプの敵と対峙する際にタンクとして重宝する。
また必殺技では全体攻撃に加え、自身HP50%以上なら魔法防御ダウン/自身HP50%以下ならスタン&封印を付与出来るなどいずれにせよプラスの効果。
魔法タイプのタンクは貴重な為、獲得しておくと戦闘幅を広げられるので便利。
ただし現在HP次第で必殺技の追加効果が左右される上に、物理攻撃にはそこまで強くない点には注意。
朝霞イブ【朝はまた廻る】/川澄ミコト【永き魂の巫師】のような回復持ちと組み合わせる事で、苦手な物理攻撃への対策も可能。
若干ピーキーな性能ではあるものの、魔法攻撃への対応力はトップクラス。
そのうえ殲滅力も高く、周回要員としてもオススメ。
|
七瀬サキ【大海進む黒豹】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
光属性の後衛/魔法タイプ。
最も近い敵へ特大威力の魔法攻撃&自身への行動速度アップを獲得。
行動回転率が早く、他のキャラよりもDPSが高いのが特徴。
さらに味方への物攻・魔攻大アップのバフを撒ける為、物魔混同のパーティにも編成可能。
そのうえ光属性の味方に対しては会心まで底上げ出来るので、火力補助に大きく貢献してくれる。
必殺技は最も近くの敵に超極大威力の魔法攻撃となっており、対象が虚属性なら追加で同威力の魔法攻撃が発動。
加えて自身を除く光属性の味方に対して行動速度最大アップを付与。
属性縛りで行動速度を最大まで底上げ出来るのは、他にも仁科メル【夏夜満ちる華】/藤浦ヒナタ【祝福のカリヨン】/桃田みここ【花の新入生】などがいる。
属性別で行動順を底上げ出来るように、狙っておくと編成幅が大きく広がる。
新規プレイヤーに属性縛りのパーティは厳しいので、スルーも有り。
|
七瀬サキ【七つの弾丸】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
影属性の後衛・物理タイプ。
味方全体の物攻特大アップ、最も遠くの敵に物理中ダメージのスキルを保有。
前者のバフは対象が影属性なら追加で再度同効果を追加で付与。
後者は対象が光属性なら物理中ダメージ×7回&暗闇7回付与に変化。
また必殺技は味方全体に物会心大アップ後、最も遠くの敵に物理中ダメージ。
加えてクリティカル発生時には物理中ダメージ×7回に変化。
クリティカル自体は自身で底上げ出来る為、多段攻撃への変化を引きやすい。
全体的な評価としては相手属性と会心時の多段攻撃が強力。
ただし相手が光属性以外だと手数は少なく、また会心が発生しなければ低火力。
運と相手に左右されてしまう性能なので、リセマラでの確保は非推奨。
陰属性縛りの編成を組みたいなら火力補助要員として確保するのも有りだが、メイン火力にはなり得ないといえる。
|
伊佐名リノ【梅雨晴れの四葩】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性/魔法タイプの中衛キャラ。
最も遠くの敵を狙ったスキル攻撃は同時に継続回復を獲得。
さらに味方全体には命中アップ、TP回復が可能。
またTP回復の効果は味方波属性が多いほど多くなる為、縛り編成で必殺技の回転率を速められる。
加えて必殺技では最も遠くの敵に対して魔防小ダウン後に魔法超極大攻撃。
こちらは自身HPが多いほどダメージアップ。
前述した継続回復効果と組み合わせる事でHP管理もある程度しやすいのは有難い。
ただし必殺技使用後には自身の魔防が0になるデメリット付き。
継続回復があり、中衛キャラであるとはいえ魔法火力の高い敵相手には注意が必要。
魔法防御力の高い吉良きらり【アラウンド・スパーク】などと組み合わせて弱点カバーは忘れずに。
スキル構成が自己完結しており、シンプルに使いやすいのは魅力的。
しかし味方への影響力が低く、スキル火力自体は低め。
火力だけを求めるのであれば伊佐名リノ【暗中飛躍】の方が使いやすい。
|
緩芽ふわワ【ゆるふワ天使】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性の物理/後衛キャラ。
最も魔攻の高い敵を狙った攻撃&暗闇×3回、最もTPの高い敵を狙った攻撃&封印×3回と狙う相手次第で付与する状態異常が変動するタイプ。
暗闇効果は被ダメージを下げる以外にも恵諏訪ルリラ【彼岸の淵を眺む】/土蜘蛛【闇より深き双眸】で追加ダメージを発生させられるので、火力補助としても貢献。
封印効果も敵の強力な攻撃を封じられるなど、デバッファーとして高い性能を誇る。
特筆すべきは必殺技の遠距離の範囲特大攻撃。
威力は特大と殲滅力が高く、敵が状態異常なら追加で大ダメージ。
そのうえ敵が波属性ならさらに追加特大ダメージと、相手の状態・属性次第で一気に殲滅出来る。
若干相手に左右される部分があるものの、噛み合えば高ダメージを狙えるのは魅力的。
基本的にはデバフ要員として運用するのがオススメ。
|
是万道カガリ【春驟雨を読む】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの後衛キャラ。
高い攻撃力を誇り、全体必中攻撃のスキル1はクリティカル時にTPダウンの追加効果。
さらにスキル2では敵全体を対象に物魔両方の会心をダウン出来る為、会心特化の敵対策に便利。
中でも強力なのが必殺技の全体攻撃。
威力は中だが、強化状態解除の追加効果を付与。
しかもその後に敵全体に極大威力の物理攻撃が発生。
通常攻撃以外のダメージソースは全て全体攻撃となっており、基本的には殲滅力に特化。
ただし必殺技による2連撃は全体・単体のどちらにも高火力を出せる。
スキル2の会心ダウンは若干恩恵を感じにくい部分があるものの、高い殲滅力は魅力的。
後衛キャラなのでタンクの吉良きらり【舞いし魂の縁者】とも容易に組み合わせられるのも嬉しい。
後衛で単体火力が高いキャラを優先するなら仁科メル【縁をめぐらせ宴と成す】の方が上。
いずれにせよ、獲得しておいて邪魔にはならない性能といえる。
|
真土那怜子【一夜の高揚】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
影属性の物理・魔法タイプ。
スキル1は3番目に近い敵に必中魔法大ダメージ×3回&確率でTP中ダウン×3回を付与可能。
スキル2は3番目に近い敵に必中魔法特大ダメージ&自身にTP小アップ。
必殺技も3番目に近い敵に必中魔法極大ダメージと、3番目に近い敵に対するアプローチに特化。
同対象を続けて狙う事が出来る為、早い段階で敵数を減らせるのはメリット。
さらに必殺技の追加効果には影属性の味方に対してのみ、速度最大アップ&HP継続回復(大)の効果。
DPSアップに加え、HP回復を行えるのは非常に優秀。
ただ影属性のみである為、汎用性が低いのがネック。
仁科メル【夏夜満ちる華】/藤浦ヒナタ【祝福のカリヨン】など、属性縛りで行動速度を底上げ出来るキャラと似たタイプ。
属性縛りの編成を組めるだけのキャラが手持ちにいるなら狙うのも有り。
|
仁科メル【夏夜満ちる華】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
調属性の後衛/魔法タイプ。
後衛キャラとしては珍しい挑発効果持ち。
そのうえ自身にHP継続中回復&TP継続小アップを獲得出来る為、ある程度のダメージ対策は可能。
また最も近くの敵に毒・暗闇を付与出来る為、状態異常によって慶苑風子【邪を喰らわば髄まで】を含む複数のキャラとシナジーを狙える。
必殺技は全体威力特大攻撃となっており、ダウン状態の味方にTP中アップを付与。
さらに自分以外の調属性キャラの行動速度を限界までアップ。
属性縛りによる行動速度アップは他にも藤浦ヒナタ【祝福のカリヨン】/桃田みここ【花の新入生】が保有しており、縛り編成を行うにあたって使い分けるのがオススメ。
基本的にはリセマラよりもある程度キャラが揃った時に狙いたいタイプ。
ただ条件を満たせば味方の行動回転率を大きく伸ばせる事は間違いない。
|
藤浦ヒナタ【祝福のカリヨン】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性の中衛キャラ。
魔法攻撃力が高く、スキルは1・2共に最も近くの敵を対象とした攻撃。
スキル1は同時に火傷を付与し、相手が偶属性なら威力大攻撃を2回付与。
スキル2は条件無しで必中かつ威力大攻撃を3回とシンプルなダメージソースを保有。
必殺技は波属性の味方全員に行動速度限界アップの効果。
偶属性の味方全員に同効果を付与する桃田みここ【花の新入生】と似ており、属性特化型。
波属性縛りの編成を組めるなら行動回転率を大幅に底上げ出来る為、獲得しておくのも有り。
ただし序盤、キャラ数を確保出来ない状況では恩恵を得辛い点がネック。
ある程度キャラが揃っているプレイヤーなら戦略の幅を広げる事を見越して入手するのも良いが、新規プレイヤーにはオススメ出来ないタイプ。
唯一の利点は攻撃スキルが属性を指定したものではないところくらいか。
|
桃田みここ【花の新入生】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理/中衛タイプの偶属性キャラ。
属性実装後と同時に登場しており、他キャラが持たない加護スキルで味方のサポートも可能。
最も防御力の低い相手や最もHP割合の低い相手を狙っての2回連続攻撃を行える。
また追加効果として相手が調属性ならさらに2回攻撃、味方全体行動速度アップを付与。
特に強力なのが必殺技の行動速度バフ。
ダメージソースは無いものの、偶属性の味方に対して限界まで行動速度アップを付与出来るので大幅にDPSアップに貢献。
しかも加護スキルでも偶属性の味方へ攻撃力アップのパッシブ効果持ち。
偶属性縛りのスキルが多く見られる為、正直汎用性自体は低め。
しかし偶属性縛りの編成を組めるのであれば、大きな戦力アップになるのは間違いない。
偶属性キャラは朝霞イブ【朝はまた廻る】/七瀬サキ【ビューティ&ファング】/是万道カガリ【春驟雨を読む】など。
全キャラ確保しているなら戦力アップを見越して狙うのも有り。
属性実装後に登場した関係上、キャラが揃っていなければ恩恵を得られない点には注意。
|
川澄ミコト【夕明かりの涼風】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
光属性の後衛/魔法タイプ。
スキルはランダムな敵に大威力の魔法攻撃、味方全体に物防アップの効果。
さらに必殺技では最も徳の敵に大威力の魔法攻撃&攻撃前に対象の物防・魔防アップを解除。
スキル・必殺技の魔法攻撃に関しては、光属性の味方が多いほど攻撃回数が増加。
最大で5回まで攻撃回数が増える為、なるべくなら光属性縛りでの運用がオススメ。
また味方全体への物防アップは物防ダウンが付与されている味方に対してはTP回復&物防ダウン解除。
攻撃面で見ても、光属性縛りでの運用以外では威力・手数が少ない。
物魔防御バフ解除を行えるが、単体なら振袖ゆら【灼熱統べる女帝】/吉良きらり【舞いし魂の縁者】も使える。
全体バフ解除なら是万道カガリ【春驟雨を読む】もいる。
あえて狙うほどのキャラとはいえず、光属性パーティを底上げする場合のみ狙いたい。
|
鈴峰彩花【愛され生徒会長】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
波属性の中衛キャラ。
火力自体は低いものの、HP100%未満の味方全員に回復(小)&TP中回復と耐久面の補助が可能。
また自身に物理会心アップ(大)&TP上昇アップ(大)を獲得し、波属性の味方全員に物攻アップ(大)を付与出来るなど縛り編成にも対応。
必殺技では自身以外の味方に物攻アップ(特大)&自身のバフを波属性の味方にコピーし、自身のバフを解除。
全体的に物理タイプへの補助効果が多く、特に波属性縛りなら必殺技で一気にバフを撒ける。
縛り編成以外でも火力・回復面でサポート出来るものの、やはり波属性縛りの編成がオススメ。
補助能力は高いものの、ダメージソースが無いので火力枠としては弱い。
リセマラする場合にはオススメ出来ないが、ある程度手持ちが揃っているなら狙うのも有り。
|
川澄カグヤ【電脳レプリカント】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
偶属性/物理タイプの前衛キャラ。
最も近い敵に対して物理中ダメージ、物防大ダウンのスキルを保有。
前者は偶属性の味方数に応じて最大5回まで攻撃回数が増加し、後者は調属性が対象なら追加で物防大ダウンを付与。
さらに必殺技では最も近くの敵に対して会心物理特大ダメージに加え、味方全体のダウン効果解除&物理会心大アップの効果。
単体火力に特化した性能となっており、デバフ対策や火力補助にも貢献。
同じく偶属性の前衛キャラである黒羽みつ【隠密の女探偵】も同条件で攻撃回数が増加する為、同じパーティに組み込む事で手数を大幅に増やせるのがポイント。
他にも天花寺サヤ【高貴のマエストロ】や桃田みここ【花の新入生】など、シナジーを得られるようなキャラと組み合わせるのがオススメ。
ただ偶属性縛りでなければ真価を発揮出来ない為、若干リセマラには不向きか。
|
錦織カルラ【未来の賞金女王】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
偶属性/魔法タイプの中衛キャラ。
2番目に遠い敵を優先して攻撃するスキルを持ち、偶属性の味方が3人以上で確定会心・対象が調属性なら魔防大ダウンを付与。
条件を満たせば高火力・火力補助を行えるが、それ以外だと正直並。
必殺技は全体魔法大攻撃&ランダムな敵1体に会心魔法大ダメージ。
殲滅力も高く、追加の単体攻撃でボスアタッカーとしても優秀。
パーティ編成や敵の属性によって左右される性能の為、安定感には欠けるが火力面は優秀。
偶属性の味方で組み合わせたいのは桃田みここ【花の新入生】/黒羽みつ【隠密の女探偵】等。
行動回転率アップは勿論、黒羽みつは偶属性の味方×攻撃回数のスキル持ち。
手持ちに前述したキャラがいるなら狙うのも有り。
|
黒羽みつ【隠密の女探偵】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
偶属性/物理タイプの前衛キャラ。
スキルは最も近くの敵に威力中攻撃、最もHPの高い敵に威力大攻撃&HP大吸収の効果。
非常にシンプルな性能かつ、攻撃と同時に自己回復も出来るので使用感は悪くはない。
またスキル前者の威力中攻撃に関しては偶属性の味方数が攻撃回数となる為、偶属性のキャラ縛りなら最大5回の連続攻撃を行える。
また必殺技は最も近くの敵を中心とした威力小の範囲攻撃。
追加効果は物防大ダウンとなっており、火力よりも味方への火力補助がメイン。
しかし対象が調属性であれば追加で物防特大ダウン&特大威力の追撃が発生。
編成・敵属性に左右されやすい性能だが、全てが噛み合えば強力。
特に属性縛りに関しては自身でもカバー出来る部分となっている為、火力だけでも出したいなら必ず意識してパーティを組みたい。
手持ちキャラが揃っているなら強力。
しかしリセマラで狙う性能とはいえない。
|
泉アリサ【鉄槌の解体者】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
物攻・物防が高く、物防・魔防が最も高い敵にそれぞれ同時に攻撃が可能。
その際には物理防御を大幅に下げられる為、後続キャラの火力補助にも貢献。
さらに最も近い敵を中心とした範囲攻撃も持ち合わせており、雑魚処理でも活躍。
必殺技も同範囲の敵に超極大威力攻撃と火力はかなり高め。
また範囲攻撃のスキルと必殺技は対象が挑発状態の場合にそれぞれ物魔防御ダウン・追撃が発生。
その為、挑発持ちの吉良きらり【舞いし魂の縁者】などと編成する事で使い勝手が大幅に向上する。
他にも単体のボス・強敵に対してもデバッファーとして運用するのも有り。
挑発持ちの味方がいないと性能は大きく下がる為、必ず前述した吉良きらりや吉良きらり【アラウンド・スパーク】/桜のぞみ【花笑む季を待つ】などと組み合わせて運用したい。
|
桜のぞみ【桜東風の季節に】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの後衛キャラ。
最も遠い敵を中心とした物理範囲攻撃×3回と高い殲滅力のスキルを保有。
デメリットとして自身の回避を極大ダウンしてしまうが、タンク・サポーターの配置でカバー。
さらに最もTPが低い味方にTP回復&TP上昇アップを付与。
味方単体へのTP補助ではあるものの、必殺技の回転率を上げられるのはメリット。
必殺技は前述した攻撃スキルと同範囲に特大威力×1~3回の攻撃。
対象のHPが多いほど攻撃回数が増える為、wave開始時に使用する事で最大の恩恵を得られる。
また火力自体は高めに設定されている事を考えればTP回復スキルを持つ是万道アゲハ【聖夜を舞う光跡】/川澄ミコト【永き魂の巫師】などと組み合わせたい。
回避能力が下がってしまうデメリットは天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】のようなヒーラーと組ませる事でカバー可能。
|
鈴峰彩花【常世のマーメイド】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
光属性の魔法:中衛タイプ。
魔法攻撃を行う敵全体に中ダメージ&魔法攻撃力中ダウンを付与可能。
物理タイプの敵に対してはダメージすら与えられないものの、魔法タイプの敵には大きな効果。
また味方全体の弱体化を回復し、自身が毒・封印ならそれぞれ敵全体に毒・封印を撒ける。
必殺技は全体大ダメージに加え、魔法タイプの敵には大威力の追撃&封印状態。
基本的には魔法タイプの敵に対して高い性能を発揮。
ただ自身に毒・封印を付与出来るスキルは持ち合わせておらず、味方にもいない。
その為、基本的には保険として考えておこう。
魔法タイプの敵対策として以外には使い辛いので、相手を選ぶ性能といえる。
|
是万道アゲハ【聖夜を舞う光跡】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
魔法タイプの後衛キャラ。
ステータスは魔法特化の性能となっており、物理防御力はかなり低め。
その為、物理タイプからの攻撃が通らないように前衛はしっかりと固めたい。
スキル自体の火力は高く、極大威力の範囲攻撃持ち。
さらにHPが高いほど威力が増加するので、回復スキル持ちと組み合わせてHP管理を忘れずに。
また自己バフで行動速度・魔法会心アップを獲得出来るなどDPS・瞬間火力にも優れている。
必殺技に関しても範囲極大威力となっており、HPが高いほど威力アップ。
しかも味方全体のTP中回復を獲得。
自身だけでなく、味方の必殺技回転率を底上げするのにも貢献出来るのはシンプルに強力。
攻撃&回復を同時に行える天花寺ムウ【猛きこと春風の如し】との組み合わせがオススメ。
また全体挑発持ちの吉良きらり【舞いし魂の縁者】でダメージリスクを下げると尚良し。
|
朝霞イブ【迷いし魂の守護者】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
ハーフアニバーサリーで実装されたキャラ。
物理タイプの後衛キャラとなっており、物理攻撃&物理防御が高め。
スキルで範囲攻撃&単体攻撃を行えるうえに追加効果で攻撃力小アップを獲得。
効果量はそこまで高くはないものの、効果時間が長時間なので強敵対策としても便利。
また必殺技による単体攻撃は威力が極大かつ強化効果を全て解除+暗闇効果を付与。
ダメージソースとしての活躍だけでなく、敵を優位にさせない点も高評価。
補助能力の高かった朝霞イブ【異能との架け橋】と違って今回は火力枠として活躍。
そのうえ強化効果を解除出来るキャラはかなり貴重。
是非とも獲得しておきたい。
|
桜のぞみ【花笑む季を待つ】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
物理・魔法防御力が高く、火力は若干低め。
威力はそこまで高く無いがスキルは共に全体攻撃となっており、序盤の雑魚処理に便利。
また追加効果でノックバック・火傷・挑発を付与し、対象が状態異常の場合には自己回復も可能。
状態異常は前述したように火傷を撒ける為、自己完結したスキル構成は隙が少なく優秀。
必殺技はダメージソースが無いものの、挑発付与・自己回復・魔法防御アップを獲得。
物魔どちらのタンクとしても運用出来、豊富な自己回復で長期戦にも対応。
他キャラと組み合わせるのであれば、火傷状態に敵に対して高火力を発揮するケーシャ【禍根断つ黄金】がオススメ。
基本的にはタンク運用。
高い耐久力と生存率はシンプルに高難易度での活躍を見込める。
タンク性能だけなら吉良きらり【舞いし魂の縁者】よりも上。
その分、敵への影響力が弱くなるので臨機応変に使い分けたい。
|
川澄カグヤ【眩い曙光の地平】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
高い攻撃力を誇り、スキル1による範囲攻撃は威力大と高火力。
さらに対象が物理タイプの場合には火傷を付与。
スキル2も範囲攻撃で、威力は特大×2回とダメージソースとして非常に優秀。
殲滅力が高く、雑魚処理・周回能力の高さが魅力。
また必殺技ではダメージソースは無いものの、自身・味方全員の物理・魔法攻撃力を大幅アップ可能。
火力枠としても重宝し、なおかつ物理・魔法タイプのどちらにも対応出来るバフが強力。
ただし自身の防御力はかなり低いので吉良きらり【舞いし魂の縁者】のような挑発持ちのタンク、もしくは防御バフ&回復スキル持ちの朝霞イブ【異能との架け橋】と組み合わせたい。
他にも火傷状態の敵に高火力を出せるケーシャ【禍根断つ黄金】とも好相性。
パーティの火力を重視するなら是非とも狙っておきたい性能。
|
慶苑梓【美意識の権化】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法攻撃力に特化した後衛キャラ。
範囲攻撃&全体攻撃のスキルを持つ殲滅力の高さがポイント。
しかも敵HP50%以下で追撃&TPダウン、魔法防御力ダウン&強化効果解除が発生する。
戦闘開始直後は追加効果に期待は出来ないが、戦闘中盤以降で真価を発揮。
その為、高いフィニッシュ率と戦闘への安定感を確保出来るのが魅力。
必殺技は最も魔法攻撃力が低い敵に特大威力の魔法攻撃。
対象のHP50%以下なら追撃、さらにHP30%以下でも追撃&TPダウンなど単体火力に特化。
ボスへのダメージソースや高難易度攻略の火力枠として重宝するタイプ。
ただし前述したように戦闘開始直後の性能自体は並。
高火力アタッカーである川澄カグヤ【眩い曙光の地平】/火浦鏡子【明鏡止焔】等と組み合わせて早々に敵HPを一定以下まで削るように心がけたい。
また防御力自体はやや低いので吉良きらり【舞いし魂の縁者】がいると安定感が増す。
|
向日葵恋【天に恋い焦がれて】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理防御力が高い物理タイプの前衛キャラ。
スキルは最もTPの高い敵を狙った確定クリティカルの物理攻撃&スタン付与。
さらに確定クリティカルの範囲攻撃&スタン付与も行える為、単体・複数の敵に対応。
スキル威力自体は中・小とそこまで高くないものの、確定クリティカルによって火力をカバー。
そのうえスタン効果で4秒もの行動制限を行える点も戦闘を優位に展開する上で有難いポイント。
必殺技は確定クリティカルの特大威力攻撃。
追加効果によるスタンは8秒と非常に長く、ボス・強敵対策に便利。
ただし自身に4秒のスタンを付与してしまうデメリットもあるので注意。
とはいえ単体ボスとの戦闘なら8秒スタン付与で、自身が4秒スタンなら正直隙はゼロ。
対複数との戦闘においては隙が生まれるものの、そこまで大きなデメリットとはいえない。
単体火力枠としての性能が高く、スタン効果による行動制限も魅力。
スキル威力に極大が無いものの、確定クリティカルによって十分高ダメージを狙える。
アタッカー不足ならオススメだが、バフ解除や味方へのバフが無い点には注意。
組み合わせるなら川澄カグヤ【眩い曙光の地平】・是万道アゲハ【孤高の聖蝶】などのバフ持ちがオススメ。
|
火浦鏡子【明鏡止焔】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛アタッカー。
自己回復が可能なスキル1は自身が強化状態ならTPも同時に回復。
味方全体にバフを撒ける朝霞イブ【異能との架け橋】/是万道アゲハ【孤高の聖蝶】と組み合わせる事でTP回復→必殺技の回転率を早められる。
またスキル2では確定クリティカルの特大単体攻撃&確率でスタンを付与可能。
攻撃力自体が元々高いので、スキルのみで十分な単体アタッカーとして活躍。
必殺技は単体極大攻撃となっており、対象が物理タイプなら特大威力で追撃。
単体火力としての性能は凄まじく、火力不足なら狙っておいて損はない。
ただし必殺技使用後の一定時間、自身の物理攻撃力が極大ダウンする点には注意。
短期戦においては重宝するが、長期戦になると火力不足を感じる場合も。
他にも魔法防御力が極端に低いなど、相手次第では耐久力に欠けるのもネック。
安定感に欠ける性能ではあるが、短期戦で済むコンテンツなら間違いなく強力なキャラ。
編成に組み込む場合は前述したバフ要員や吉良きらり【舞いし魂の縁者】のようなタンクは必須。
|
或田エリイ【熱血ハイジャンプ】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
高い攻撃力を持ち、確定クリティカルの範囲攻撃&中心の敵への追撃スキルを保有。
さらにランダムな敵に確定クリティカルの5回攻撃など、非常に攻撃的な性能を持つ。
雑魚処理は勿論のこと、単体火力も高いのでアタッカーとしての性能はトップクラス。
そのうえ必殺技では特大威力の単体攻撃を行い、HP吸収&自身以外の味方HPを回復出来る。
防御力が低い点はネックだが、回復効果でのカバーが出来る点は評価。
心配なら吉良きらり【舞いし魂の縁者】/桜のぞみ【花笑む季を待つ】のような挑発持ちのタンクと組み合わせて運用するのがオススメ。
デメリット無く、安定して高火力を発揮出来る性能はシンプルに便利。
特に序盤は火力最優先と言っても過言ではない為、新規勢なら狙っておいて損はない。
|
泉あさひ【一心不乱の心意気】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
スキル・必殺技は全て単体を対象とした構成になっており、追撃による手数が多いのが特徴。
敵が強化状態の際に追撃、無条件での2連撃など手数で火力を出すタイプ。
さらに必殺技も相手が強化状態の際に追撃が発生し、同時にスタンも付与可能。
特に必殺技に関しては追撃の威力が極大とかなり高めに設定されており、単体アタッカーとしての性能は非常に高い。
また、全スキル・必殺技は必中攻撃となっており安定したダメージソースとしても活躍。
殲滅力に関しては期待出来ないが、単体アタッカー・フィニッシャーとしては優秀。
ただし耐久力が低い為、吉良きらり【舞いし魂の縁者】のようなタンクか朝霞イブ【異能との架け橋】のような防御バフ&回復スキル持ちと組み合わせたい。
ボス/強敵対策のアタッカーが足りないならオススメ。
|
朝霞イブ【異能との架け橋】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理防御力の高い前衛タイプ。
スキルでは最も近い敵に攻撃、味方全体の物理防御力/魔法防御力を中アップ。
必殺技では最も物理防御力が高い敵に攻撃&味方全体のHP中回復を付与。
味方へのサポートを行いつつ、自身でも火力を出していける攻守万能型。
特に必殺技での火力は高く、ボスアタッカーとしても活躍出来る性能を持つ。
攻撃力こそトップアタッカーに劣るものの、攻撃/防御/回復全てを平均以上にこなせるのは強力。
宇佐美みく【新たなる未来】と組み合わせる事でパーティの生存率が大幅強化される。
|
川澄ミコト【永き魂の巫師】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法防御力に特化した後衛の魔法タイプ。
スキルで全体攻撃を行い、TP割合の高い敵にTPダウン&行動速度ダウンを付与。
必殺技では味方全員の状態異常を回復&HP/TPリジェネを付与&敵全体の強化解除が可能。
攻撃/補助をバランス良く担える為、どんな編成に組み込んでも活躍を期待出来る。
特に状態異常の回復やTPリジェネに関しては貴重で、リジェネの効果時間が6秒とはいえ優秀。
川澄ミコト【在りし日の杵柄】/川澄カグヤ【踏み鳴らす熱き砂】といった高火力アタッカーと組み合わせて必殺技の回転率を上げるのがオススメ。
瞬間的な回復量は他のヒーラーに劣るものの、状態異常を一手で治せるのは大きな魅力。
|
南雲さゆき【図南に瑞雲煌めく】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出より排出
魔法タイプの中衛キャラ。
スキル1・2の両方で自身へのTP回復が可能。
さらに最もHP割合の低い敵に対して攻撃を行えるなどフィニッシャー要素も併せ持つ。
自身で弱化効果を解除出来るものの、同時に強化効果も解除してしまうのでバフのタイミングには注意。
必殺技は極大威力の魔法単体攻撃となっており、対象が物理タイプなら追加ダメージが発生。
中衛キャラでありながらも火力が高く、弱化効果への対策も保有。
強化効果解除が無ければ雑に組み込んでも扱えただけに残念。
バフ持ちと組み合わせる場合はスキル発動のタイミングを調整するか手動対応が必要。
|
藤浦ヒナタ【甘くほろ苦い仁心】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
後衛タイプの物理キャラ。
火力面よりも補助能力に特化した性能を保有。
敵全体に物理防御力ダウンを撒き、最も防御力の高い敵には火傷付与&強化解除も可能。
基本的には物理アタッカーと噛み合う性能となっており、同時に緋村アンリ【エクレシアの刻印】/ケーシャ【禍根断つ黄金】のような火傷状態の敵に高ダメージを出せるキャラとも好相性。
また必殺技の追加効果に物理防御力ダウン&火傷、さらに味方単体の攻撃力極大アップがある。
非常に優れたデバフ・バフ効果ではあるものの、対象は敵・味方共にランダム。
その為、配置位置や物理・魔法でキャラ指定が出来ない点はネック。
便利なキャラだが、運に左右される部分があるのが残念。
とはいえ、デバフ効果はシンプルに便利。
範囲アタッカーと組み合わせて火力補助に徹した運用方法がオススメ。
|
南雲さゆき【立ち込める混沌】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※暗黒退魔戦の聖杯交換で獲得
偶属性の前衛・物理タイプ。
自身に耐性無効の火傷を付与する代わりに行動速度を特大アップ。
さらに行動速度アップ中は通常攻撃のダメージが10倍になるため、DPSが大幅に向上。
また自身に耐性無効の毒を付与しつつ、敵全体に毒付与&行動速度大ダウンが可能。
毒を撒く事で慶苑風子【邪を喰らわば髄まで】や土蜘蛛【沈みし魂の語り部】といったキャラとシナジーを得やすいのが特徴。
必殺技は最も近くの敵に対して物理小ダメージ。
その後、自身が速度アップ状態なら追加で必中絶大威力攻撃&自身の速度アップを解除。
全体的にデメリットを獲得しつつ高威力を発揮。
リスクがあるものの、高いDPSに加えて威力絶大の必殺技はダメージソースとして優秀。
ガチャで排出されるキャラではないので、リセマラでの獲得は不可能。
今後実装されるキャラを考えれば、新規勢が獲得出来る頃には型落ちになっている可能性が高い。
南雲さゆき【混沌晴らし】の上位互換のようなキャラ。
|
慶苑風子【邪を喰らわば髄まで】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
毒・火傷・スタンといった状態異常を付与出来る後衛魔法タイプ。
火力自体は低いものの、毒・火傷状態の敵に対しては高威力の追撃が発生。
その為、毒・火傷を付与出来るキャラと組み合わせて運用するのがオススメ。
ただし自身は単体にしか毒を付与出来ず、なおかつ毒状態の敵にのみ火傷を付与可能。
火傷付与自体は全体対象なので、範囲内の敵に毒を撒けるキャラと組み合わせる事で効率良く火傷状態に出来るのがポイント。
毒スキルは土蜘蛛【沈みし魂の語り部】や恵諏訪ルリラ【彼岸の淵を眺む】が保有。
基本的には毒スキル持ちを優先させたいが、火傷状態の敵に高火力を出せるケーシャ【禍根断つ黄金】などとも好相性。
継続火力が高く、組合わせによるシナジーを多く得られるのは大きな魅力。
しかし組み合わせの縛りが強く汎用性が高くない点はネック。
|
緋村アンリ【エクレシアの刻印】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
物理攻撃力・物理防御力が高い物理特化のアタッカー。
スキル効果で最も近くの敵に小ダメージを与え、物理攻撃力大アップを獲得。
また自身が火傷状態の場合は、さらに追加で物理攻撃力大アップと一気に火力アップが可能。
自身への火傷付与自体はスキル2で前方範囲攻撃と共に得られる為、自己完結したスキル構成といえる。
必殺技は前方範囲への特大ダメージで、こちらは対象が火傷状態の場合に追加の特大ダメージが発生。
自身に対しては火傷効果を付与出来るものの、敵に対しての火傷付与を持たない点には注意。
敵全体に火傷を撒ける桜のぞみ【花笑む季を待つ】と組ませると火力を出しやすいのでオススメ。
ケーシャ【禍根断つ黄金】に関してもも火傷特攻持ちとなっており、シナジーを得られる。
ただし火傷パーティを組む場合、起点となる桜のぞみ【花笑む季を待つ】は必須。
前述したキャラで無くても、火傷を付与出来るキャラは必ず1体は確保しておきたい。
|
川澄カグヤ【沸きし魂の卸し手】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物攻/物防が高い前衛キャラ。
自身に命中&会心バフを付与して最もHPが高い敵にダメージ&スタンを付与出来る単体火力持ち。
それだけでなく必殺技では全体攻撃&TPダウン&強化全解除と処理能力が高い点も魅力。
敵TPダウンを撒く事で必殺技を使われるリスクを下げ、バフ解除で優位を取らせない点は大きな強み。
ただし自身のTPが若干溜まりにくい為、是万道アゲハ【孤高の聖蝶】/桜のぞみ【海原を舞う花】と組み合わせる事で必殺技発動時間を短縮させたい。
単体/全体どちらに対しても安定以上の活躍を見込めるので、リセマラの優先度は高め。
殲滅力は川澄カグヤ【踏み鳴らす熱き砂】に劣るとはいえ、汎用性の高さはこちらの方が上。
むしろ高難易度で刺さるタイプといえる。
|
リン【自由という鎖】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
攻撃スキルは最も物理攻撃力の高い敵を狙った威力中の3回攻撃と、最も近い敵へ威力小の2回攻撃。
威力は若干低めではあるものの、手数で火力をカバーするタイプ。
さらにどちらのスキルにも追加効果で行動速度アップが付いており、行動自体の回転率も速い。
必殺技は特大威力の範囲攻撃で、中心の敵には追加で威力大のダメージを与えられる。
ちなみに自身が弱体化状態なら対象範囲の敵に対してTPダウンを付与可能。
弱体化状態になる事が条件ではあるものの、敵の必殺技発動を遅延出来るのは大きなメリット。
火力自体はトップクラスに劣るとはいえ、手数が多いのでそこまで気にならない。
むしろ火力自体は並以上に高く、アタッカーとして高い性能を誇る。
ただし前衛にいながらも物理防御力が低いのと、自身の状態次第で必殺技の効果に影響が出るのは残念。
幅広く運用出来るキャラが欲しいなら川澄カグヤ【眩い曙光の地平】、火力面に関しても泉あさひ【一心不乱の心意気】がオススメ。
決して弱い訳ではないが、前述したキャラが手持ちに居る場合は優先度は低め。
入手する場合は吉良きらり【舞いし魂の縁者】のようなタンクと組ませたい。
|
是万道カガリ【万の道に一里塚】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの後衛キャラ。
物魔両方の防御力に優れており、必中攻撃のスキルも保有。
攻撃力自体は低いものの、安定してダメージを与えられる点は高評価。
さらに最もHP割合の低い味方に物理防御力アップ、最も物理攻撃力の高い味方に物理攻撃力アップ&弱体化解除を付与。
その為、川澄カグヤ【眩い曙光の地平】/泉あさひ【一心不乱の心意気】のような物理アタッカーと組み合わせると火力増加に大きく貢献出来る。
また必殺技の必中攻撃では自身より前にいる味方に対してTPリジェネ大を与えられたりと、パーティの必殺技回転率を底上げするのにも活躍。
基本的には前衛アタッカーの補助としての運用がオススメ。
ただ前述したように必中攻撃持ちだが、攻撃力は低く攻撃範囲も単体のみ。
攻撃面ではそこまで高い恩恵を得る事は出来ないので、火力枠としては微妙。
しかし必殺技回転率を底上げ出来るTPリジェネ大はシンプルに便利。
TPの即時回復スキルを持つ是万道アゲハ【聖夜を舞う光跡】と編成すれば高回転での必殺技発動が可能。
|
桃田みここ【白線穿ち】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
攻守共に高水準の物理タイプの前衛キャラ。
最も遠くの敵を対象とした攻撃は同時にTP上昇ダウンを付与。
さらに2番目に遠い敵を中心とした範囲攻撃と同時に自身のTPを回復。
必殺技の回転率が早く、火力も高いのでアタッカーとして重宝する。
特に強力なのが必殺技。
威力は特大と他のアタッカーと同程度だが、対象が魔法タイプなら再度特大威力で攻撃可能。
自身の強化を全て解除してしまうデメリットはあるものの、単体火力だけでいえば最強クラス。
ただし前述したように対象が魔法タイプで無ければ追撃が発動しないので、高火力は刺さる相手に限定。
魔法タイプへの対策要員を求めているのならオススメ。
|
宇佐美みく【新たなる未来】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
回復能力に特化した後衛キャラ。
必殺技では味方全体にHP大回復&リジェネ(大)を付与、さらにスキルでも全体回復が可能。
ヒーラーとしての能力に特化しており、敵火力が高まる中盤以降で活躍してくれる。
全体回復をスキル/必殺技で使える為、安定してパーティのHP管理が出来るのも魅力。
さらに魔法キャラのみだが、魔法攻撃力アップのバフ効果も保有。
編成次第では回復役としてだけでなく火力補助も行える為、幅広い編成に組み込める。
そもそも回復能力が突出しているだけでも狙う価値は十分。
|
天花寺サヤ【天つ魂の使者】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの中衛キャラ。
スキルで範囲/全体攻撃を行い、同時に火傷/封印といった状態異常も付与。
必殺技も全体攻撃となっており、追加で強化効果解除&封印を付与出来るなどサポート能力が高い。
範囲攻撃が得意だが、自身の攻撃力自体はやや控えめな性能。
しかし強化解除/封印をばら撒ける為、高難易度コンテンツ等で活躍。
火傷状態の敵に高い火力を出せるケーシャ【禍根断つ黄金】と相性が良く、同時編成がオススメ。
敵に優位な状況を作らせないスキル構成となので獲得しておくと便利。
|
是万道アゲハ【孤高の聖蝶】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
サポートタイプの中衛キャラ。
保有している必殺技/スキルは全てが味方への補助能力。
必殺技では味方全体に物理/魔法攻撃力アップ、スキルでは範囲内の味方に物理/魔法会心アップと火力を底上げする際に持って来いの性能を持つ。
他にも範囲内の味方に対してTP回復も行えるなど必殺技発動までの時間短縮も可能。
ダメージソースが無い点はネックだが、物理/魔法のどちらでも幅広く組み合わせる事が出来る汎用性の高さは大きな魅力といえる。
また火力バフによる恩恵の大きさはどのゲームにおいても魅力的。
バフ要員としての性能は間違いなくトップクラス。
|
桜のぞみ【海原を舞う花】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
攻撃力よりも防御面に特化しており、物理/魔法のどちらも高水準。
さらにスキルでは自身より前列にはTP回復、後列にはHP回復が可能。
また必殺技では範囲攻撃を行い、対象が魔法タイプなら追加ダメージが発生。
攻撃力自体は低いが相手次第では十分なダメージソースとして活躍。
とはいえ基本的にはサポート能力に突出している為、火力に対して過度の期待は禁物。
また前衛キャラにはHP回復を行えないので、高難易度に挑む場合には朝霞イブ【異能との架け橋】/宇佐美みく【新たなる未来】といった回復能力に突出したキャラを組合わせたい。
|
川澄ミコト【在りし日の杵柄】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
スキルは単体/全体攻撃をそれぞれ保有。
全体攻撃に追加効果は無いものの、単体攻撃はノックバック&自身の攻撃力小アップ。
特に必殺技の威力が高く、最もHP割合の敵に対して極大ダメージ&行動速度小ダウンを付与。
元々の物理攻撃力も高く設定されており、単体火力枠としての性能はかなり高め。
自身でも攻撃力アップが出来るものの、バフ要員の是万道アゲハ【孤高の聖蝶】や前衛にTP回復を付与出来る桜のぞみ【海原を舞う花】などと編成するのがオススメ。
単体火力に特化したキャラは他にもいるがスキルで全体攻撃を行える為、雑魚処理にも貢献。
幅広い攻撃手段で活躍出来る性能はシンプルに便利。
|
川澄カグヤ【踏み鳴らす熱き砂】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理攻撃力&物理防御力が高い前衛タイプ。
スキルは範囲攻撃&ノックバック、自己大回復。
必殺技は全体確定クリティカル攻撃と殲滅力に特化した性能のキャラ。
複数の敵対策として運用出来る性能となっており、防御面も優秀。
その為、シンプルな戦闘要員としてあらゆる場所で活躍してくれる。
川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】は単体火力に特化していたものの、こちらは殲滅力特化。
さらに自己回復も行えるので、耐久力も高くシンプルにオススメ。
性能的には藤浦ヒナタ【風紀紊乱に鉄槌を】と似ているが、ステータスは全体的にこちらが上。
安定感が高く、汎用性の高さがポイント。
|
ケーシャ【禍根断つ黄金】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
前衛タイプの物理キャラ。
非常に高い物理防御力を誇り、なおかつ自分中心範囲に状態異常回復&HP小回復のスキルを保有。
高い防御力と回復スキルのおかげで場持ちしやすく、長期戦にも対応可能。
攻撃力自体はトップアタッカーに比べると見劣りするものの、火力自体もそこまで低いという訳では無い。
特に必殺技は火傷状態の敵に対して威力が増加するものとなっており、条件さえクリアすれば火力枠としての運用も十分に見込める。
ただし自身で火傷を付与する事は出来ないので火傷スキルを持つ神沼月子【制圧するもの】/真宮寺ヒカリ【夏日陰を拭う】/【澱を払う袖】泉アリサ等と組み合わせての運用が必須。
火力面を重視せずタンク/サブヒーラーとしても運用も出来るが、真価を発揮させる為にも前述したキャラと組み合わせたいところ。
|
緋村アンリ【鎮めるもの】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理火力が高い前衛アタッカー。
自身を中心とした範囲内の味方に物理攻撃力&行動速度アップを付与。
さらに前方範囲内の敵に攻撃&スタン効果といった高い殲滅力と行動制限が売り。
また必殺技も同範囲への攻撃&自身攻撃力アップと継続火力の高さもポイント。
味方の物理攻撃力アップが可能な是万道アゲハ【孤高の聖蝶】、敵の物理防御力ダウンが可能な恵諏訪ルリラ【盲目の聖人】などと組み合わせる事で安定した火力の高さを発揮してくれる。
範囲火力もトップクラスに高く、スタンによる行動制限は腐らず使えて便利。
|
慶苑風子【コラプション・マーチ】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
スキル構成は必殺技を含めて全てが単体攻撃。
威力自体は高く、どれを取ってもダメージソースとして活躍を見込める。
またクリティカル時にはTP特大ダウン、自身が封印状態の時にはTP特大回復&弱体化解除の追加効果も。
自身が封印状態の時に発動する追加効果に関しては基本的に保険で考えておこう。
実装時点で味方に封印を付与出来るキャラはおらず、敵を対象とした効果が全て。
必殺技の追加効果では物魔両方の防御力を特大ダウン出来るなど、味方の火力補助としても活躍。
前述したようにスキル構成が全て単体を対象としている為、殲滅力が無いもののボス/強敵などを相手にする際には重宝。
ただし物理防御がそこまで高く無いので、バフ持ちかヒーラーは必須。
必中攻撃のスキル持ちで安定した火力枠として使える。
|
光月ユウナ【銀輪の行路】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの後衛キャラ。
攻守に優れており、全体的に高水準なステータスを誇る。
後ろから2番目の敵を攻撃&バフ全解除、魔法攻撃が最も高い敵に攻撃&バフ全解除のスキルを保有。
後者のスキルに関しては威力も大と高めに設定されている上に必中とアタッカーとして優秀。
必殺技は後ろから2番目の敵に攻撃&バフ全解除&毒付与の効果。
威力は特大と高めに設定されており、毒付与のおかげで継続ダメージにも期待。
ただし全てが単体攻撃なので殲滅力自体は低め。
バフによる強化を行う敵/ボス対策に獲得しておくと重宝するタイプ。
また毒状態の敵に対して高ダメージを狙える土蜘蛛【沈みし魂の語り部】と組み合わせるのも有り。
後衛の単体火力枠が足りていないならオススメ。
|
土蜘蛛【沈みし魂の語り部】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
最も近くの敵を中心とした範囲攻撃は同時に毒を付与。
さらに最も近くの敵を狙った高威力スキルに関しては相手が毒状態の場合、追加ダメージを付与。
また必殺技の単体攻撃では確定クリティカル物理極大と高威力攻撃&全バフ解除&毒付与。
毒特化の性能となっており、高耐久の敵が出て来るコンテンツで安定したダメージソースとして活躍。
現時点で毒を付与出来るキャラ自体貴重なうえに、自己完結したスキル構成も火力枠として優秀。
反面、耐久性が低いので吉良きらり【舞いし魂の縁者】/泉あさひ【まだ見ぬ黒星】と組み合わせたい。
ステータスの割にアタッカーとしての性能は十分。
他キャラを頼らずとも高威力のダメージを狙える為、序盤で狙っておいて損はない。
|
仁科メル【イタズラは計画的に】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの中衛キャラ。
攻撃力よりも防御力に優れた性能となっており、スキルもTPが高い敵に攻撃&封印付与、自身中心範囲にHP回復&命中アップと補助寄りの構成。
また必殺技ではランダムな敵1体にTP極大ダウン、ランダムな味方1体にTP極大回復の効果。
TPダウン&TP回復はシンプルに敵の必殺技遅延、味方の必殺技回転率底上げに便利。
しかし付与対象がランダムとなっているので、若干使い辛い点は否めない。
ただしボスなどを相手にする際はランダム要素が無くなる為、使用感は向上。
雑魚処理というよりもボス対策として重宝するタイプ。
ダメージソースが無い事を考えればリセマラでの優先度は下がるものの、高難易度での貢献度は大きい。
既に上位キャラを複数体確保しているのであれば獲得をオススメ。
|
川澄カグヤ【最凶のフリー退魔士】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※暗黒退魔戦の聖杯交換で獲得
高いHP・攻撃力を誇る波属性の前衛/物理タイプ。
反面防御力が非常に低く設定されているので、回復・タンク役の編成は必須。
またHPが低いほどヒット数増加する威力大の物理攻撃、自身へのTP大アップのスキルを保有。
前者は最大5回までヒット数が増加する為、HP管理が出来るような編成がオススメ。
後者のTP大アップは波属性以外の敵・味方のTP大ダウンの追加効果もあり、編成には注意が必要。
基本的には川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】よりも火力特化の性能。
ただデメリットや低耐久など、若干尖った性能が目を見張る。
そもそもイベントで獲得出来るキャラで、ガチャ産のキャラに比べると性能は若干ピーキー。
リセマラでは獲得出来ないキャラ。
|
慶苑梓【麗しき破邪の光】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
最も近くの敵に攻撃&ノックバック、最も遠くの敵に攻撃&TPダウンのスキルを保有。
必殺技では2番目に近い敵へ特大威力攻撃&自身のTP小回復を獲得。
敵単体に対して高い火力を誇り、ノックバック&TPダウンによって一部行動の制限が可能。
また高威力の必殺技に関してもTP小回復によって回転率が割と良いのも特徴。
高火力の魔法タイプは数が少なくそれだけで貴重。
さらに回転率の早い必殺技でダメージソースとして十分な活躍を見込める。
慶苑梓【美意識のままに】が範囲アタッカーならこちらは単体アタッカー。
スキル性能自体も似ているので、単体/全体のどちらが必要かで決めると良い。
是万道アゲハ【孤高の聖蝶】のようなTP回復持ちと組み合わせれば必殺技の回転率をより早められる。
|
嵐優子【猛襲たる嵐の静謐】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
自身の魔法会心をUPし、会心発生時に追加ダメージを与えるスキルを保有。
必殺技では最も前の敵&最も後ろの敵に対して確定クリティカル攻撃と単体火力の高さが魅力。
確定クリティカル攻撃持ちはこれまで物理タイプのキャラが多く、魔法タイプは貴重。
また自身の魔法攻撃力自体も高く、アタッカーとしての性能は十分といえる。
魔法タイプの単体火力枠としての性能はトップクラス。
しかし火力枠として以外には役に立たないので、火力を他キャラでカバー出来ているのであれば優先度は低め。
慶苑梓【麗しき破邪の光】/川澄ミコト【不屈の修練者】等は魔法タイプの中でも火力が高く、瞬間火力が劣るとはいえ十分代用可能。
|
向日葵恋【太陽を仰ぐ純心】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
物魔両方の防御力が高く、自身に挑発&防御バフ/HPリジェネを付与出来るタンクタイプ。
攻撃力自体はそこまで高くはないものの、必殺技効果で最も魔法攻撃の高い敵に特大ダメージ&TP大ダメージを与えられる。
その為、敵の高威力スキルを封じつつ味方を守れるのが大きな強み。
壁役としてシンプルな性能となっており、耐久力の高さが魅力。
とはいえ同じタンクなら吉良きらり【舞いし魂の縁者】の方が出来る事が多く性能は上。
生存率の高さのみを求めるのであれば全キャラトップクラス。
しかしその点を更に活かすという意味でも、保険としてHP回復スキルを持つ朝霞イブ【異能との架け橋】/川澄ミコト【永き魂の巫師】と同時に編成しておきたい。
|
藤浦ヒナタ【風紀紊乱に鉄槌を】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
範囲攻撃&ノックバック効果のスキルに加えて、味方への命中バフも可能。
さらに必殺技では確定クリティカルの全体攻撃&スタンと非常に優れた範囲アタッカー。
命中バフによって味方の火力補助も行いつつ、スタン効果で敵の行動制限も行えるなど攻守に優れた性能を持つ。
是万道アゲハ【孤高の聖蝶】/緋村アンリ【鎮めるもの】等、物理攻撃力アップを付与出来るようなキャラと組み合わせて運用すると、より高い殲滅力を発揮出来るのでオススメ。
シンプルかつ強力。
何も気にせず雑に扱っても強い点は十分評価に値する。
|
庵条ライラ【熱い羨望を纏って】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
最も物理攻撃力の高い敵に高威力のダメージ&ノックバック、最も近くの敵に必中物理小ダメージ&未強化状態の味方へTP回復を付与のスキルを保有。
単体火力の高さは魅力的だが、バッファーとの相性が悪い点がネック。
また必殺技では最も近くの敵に対して物理攻撃力ダウン&最も前の味方/最も物理攻撃力の高い味方に物理攻撃力アップを付与出来る。
物理縛りの編成であれば自身がアタッカー兼バッファーとして活躍可能。
前述したようにバッファーとの相性が良くないものの、自身で全てを完結出来るのは優秀。
川澄カグヤ【沸きし魂の卸し手】/川澄ミコト【在りし日の杵柄】など、物理火力の高いキャラと編成すると相性が良い。
TP回復効果を他で代用するのであればバッファーとの編成も有り。
物理タイプの単体ボスの火力も下げられる為、必要とあらば獲得しよう。
|
南雲さゆき【混沌晴らし】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
高い攻撃力を誇り、必殺技&スキル効果は全て単体攻撃&自身の行動速度アップ。
その為、必殺技&スキルを使う度に行動速度が上昇。
必殺技による瞬間火力も高く、行動速度アップの効果でDPSも優秀。
シンプルなアタッカーとして長期に渡って活躍出来るのでリセマラで狙うのにオススメ。
緋村アンリ【鎮めるもの】/是万道カガリ【識るは易し】といった行動速度アップのバフスキルを持つキャラと組み合わせる事でさらにDPSを底上げ可能。
勿論、是万道アゲハ【孤高の聖蝶】と組み合わせて単純に火力アップを狙うのも良し。
ただし火力は高いものの、防御面が若干低く耐久面に難有り。
出来れば回復能力持ちも組み込んでおきたいところ。
|
リン【銀穂、邪侈を伏す】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの中衛キャラ。
攻撃力自体は高く無いが、スキルの追加効果でスタン/ノックバックを付与可能。
さらに必殺技の範囲攻撃では命中&回避ダウンとスタンを付与出来るなど、行動制限に特化。
アタッカーとしての素質は少ないものの、戦闘を優位に展開出来るスキル構成は魅力。
特にスタン効果は一切の行動を封じられる為、効果時間2秒であっても有難い。
ただし攻守に優れたキャラの方がリセマラでは最優先。
2番手3番手で獲得する事で真価を発揮するタイプといえる。
|
泉あさひ【まだ見ぬ黒星】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理特化した前衛タイプ。
前方範囲攻撃で高い殲滅力、必殺技では物理極大威力の単体攻撃が可能。
前衛の物理アタッカーとしてはトップクラスの火力を誇り、自己回復&挑発スキルも保有。
相手が物理タイプならサブタンクとして攻撃を引き受ける事も可能だが、魔法防御力がゼロな点には注意。
魔法攻撃を集中して受けると戦闘不能のリスクがかなり高まる為、相手次第では耐久面が不安。
白石織姫【天掛ける川を仰いで】/ケーシャ【白花の祝詞】といった魔法防御に特化したキャラと組み合わせる事で弱点を補える為、手持ちのキャラ次第で狙うのも有り。
とはいえ、かなりの高難易度で無ければ十分防御面もヒーラーを含むだけで対応出来る。
リセマラを行う際に火力を重視するのであればオススメ。
|
川澄ミコト【不屈の修練者】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法攻撃力の高い前衛タイプ。
最も遠くの敵を狙いつつ、範囲攻撃で敵を攻められる攻撃のバリエーションが豊富なキャラ。
スキル威力も高く、攻撃力以上にダメージを期待出来るのでボス/雑魚処理にも便利。
また必殺技の範囲攻撃はHPが多いほどダメージアップの効果となっており、是万道アゲハ【孤高の聖蝶】など味方のTP回復が出来るようなキャラと組み合わせて早い段階で必殺技の発動を狙いたい。
勿論、朝霞イブ【異能との架け橋】/宇佐美みく【新たなる未来】といった回復要員と組み合わせてHP管理を行うのも有り。
シンプルに魔法アタッカーとしての性能が高く、単体/複数の敵に対して対応出来るのも優秀。
味方への影響力は少ないが、火力が十分過ぎる程高いので獲得しておいて損は無い。
|
朱雀美梅【お楽しみは放課後に】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理火力に特化した後衛タイプ。
範囲攻撃&ノックバック、単体攻撃&スタンと攻撃と同時に行動制限の付与が得意。
必殺技は確定クリティカルの単体攻撃となっており、単体アタッカーとして優秀。
また同時に大きくノックバックさせる事が出来るなど、接近戦がメインの敵に対して優位。
範囲/単体攻撃を使い分けられる為、敵数に関わらず活躍出来るのはポイント。
さらにノックバックやスタンで敵の行動回転率を遅延出来るのは高評価。
シンプルな性能となっており、使いやすく便利なキャラ。
性能的には川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】に近く、単体アタッカーとして運用したい。
火力を底上げしたいなら是万道アゲハ【孤高の聖蝶】との組み合わせがオススメ。
|
振袖シュリ【邪なおまじない】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの後衛キャラ。
後列から敵を弱体化する能力に特化しており、火力は低め。
というよりもダメージソース自体が無く、通常攻撃以外は全てが補助効果。
スキルでは敵全体を対象に物魔両方の攻撃力/防御力を小ダウン。
さらに必殺技では敵味方全体にTP大ダメージと、メリットだけでなくデメリットも保有。
敵のステータスを下げつつ必殺技遅延にも貢献出来る点は魅力だが、味方の必殺技も遅延してしまう。
そのデメリットをカバーする為にも川澄ミコト【永き魂の巫師】/是万道アゲハ【孤高の聖蝶】などのTP回復スキル持ちと組み合わせてバランスを取りたい。
物理・魔法のどちらに対しても影響力が強く、敵を弱体化する性能は優秀。
とはいえダメージソースが無いのでリセマラでの優先度は低め。
強力なアタッカーを確保した後での入手がオススメ。
|
鈴峰彩花【水飛沫のヴィーナス】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの中衛キャラ。
最もTPの低い敵にダメージを与えるスキルを保有。
敵スキルの発動前に撃破する事で味方全体の被ダメージ軽減にも貢献。
また最も前にいる味方に対してTP回復も行えるなど、高火力の前衛アタッカーである藤浦ヒナタ【風紀紊乱に鉄槌を】と組み合わせる事で殲滅力を大きく伸ばせるのもポイント。
他にも朝霞イブ【異能との架け橋】との編成なら回復&バフを高回転で使えるので高難易度でも安定した立ち回りを見込める。
味方の”最も前にいるキャラ”と縛りはあるものの必殺技回転率を早められるのは大きな強み。
自身の出来る事自体は少ないが、汎用性が高く前衛キャラとなら誰とでも組み合わせられる点は高評価。
|
慶苑梓【美意識のままに】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
魔法攻撃力に特化した範囲アタッカー。
必殺技では全体攻撃&自身にTP回復、さらにスキルでも範囲攻撃を行えるなど殲滅力が高いキャラ。
そのうえ自身に魔法攻撃力アップ&魔法会心アップのバフを付与出来る為、火力面でも文句なし。
最強クラスの魔法アタッカーとして活躍してくれる為、火力枠を優先したいならオススメ。
是万道アゲハ【孤高の聖蝶】/振袖シュリ【妖美な呪術師】などと組み合わせる事でさらに高火力を発揮。
序盤~終盤まで火力枠として十分に活躍してくれる。
|
藤浦ヒナタ【厳かなる律】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの後衛キャラ。
物理/魔法防御力が共に高く、スキルでは最も遠い敵/近い敵を中心とした範囲に攻撃&封印付与。
高威力の敵攻撃を封印する事で味方への被ダメージを下げ、戦闘を優位に展開出来るのがポイント。
また必殺技は最も前の味方に対して命中特大アップ&TP特大回復と単体のみだが優れた補助効果。
ただし同時に3秒間の間封印状態にしてしまうデメリットもある。
即座に必殺技を打てなくなるとはいえ、命中/TP特大アップは大きな魅力。
特に川澄カグヤ【沸きし魂の卸し手】/川澄ミコト【在りし日の杵柄】/川澄カグヤ【踏み鳴らす熱き砂】といった強力な前衛キャラと組み合わせる事でボス/雑魚処理に大きく貢献。
しかし必殺技にはダメージソースが無く、自身が火力枠には成り得ない点には注意。
強力な前衛キャラとの組み合わせが必須の性能といえる。
|
恵諏訪ルリラ【盲目の聖人】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
前衛のサポートタイプ。
最も遠くの敵に対して魔法攻撃力/魔法防御力/魔法会心ダウン。
さらに必殺技では前方範囲内の敵に対して物理防御ダウン&暗闇を付与出来るデバッファー。
物理/魔法キャラのどちらとも相性が良く、安定した火力補助を行える優秀な性能。
また暗闇効果によって戦闘を優位に展開出来るのも大きなポイント。
ダメージソースとしての役割はほぼ皆無だが、補助能力は非常に高い。
高難易度での被ダメージ軽減や火力底上げは重宝する為、先を見据えるのならオススメ。
序盤よりも後半で役立つキャラ。
慶苑梓【美意識のままに】/南雲さゆき【望んだ力】といった火力枠と編成したい。
|
恵諏訪ルリラ【彼岸の淵を眺む】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの後衛キャラ。
スキルは共に最も近くの敵への単体攻撃となっており、追加で暗闇を付与。
また暗闇状態の場合には追加ダメージ&毒を与えられるなど状態異常に特化。
さらに必殺技では3番目に近い敵を中心とした範囲攻撃&暗闇/毒を付与出来る。
暗闇効果で被ダメージを軽減し、毒効果で継続的なダメージを与えられるので性能は若干高難易度向け。
土蜘蛛【沈みし魂の語り部】/土蜘蛛【闇より深き双眸】は毒/暗闇の敵に対して追加ダメージを与えられる為、同時に編成しておく事で火力増加に貢献。
基本的に火力自体は低く、状態異常が刺さる場所で活躍するタイプ。
リセマラでの優先度は低いが、確保しておいて損はない。
|
桃田みここ【天才肌】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
後衛の魔法アタッカー。
スキル/必殺技で最も近くの敵に対してダメージを与え、同時に自身の魔法攻撃力アップを獲得。
さらに自身へ行動速度アップ&TP回復を付与出来る為、必殺技の回転率も速いのが特徴。
高い火力を安定して維持しつつ、確実に敵数を減らしていける優れた単体火力枠。
殲滅力こそ無いが、高火力&高回転で必殺技を発動出来る性能はボス戦で重宝する。
ただし魔法防御力が非常に低く、相手次第では耐久面が危うい。
回復要員&魔法火力を底上げ出来る宇佐美みく【新たなる未来】、より火力アップを狙うのであれば是万道アゲハ【孤高の聖蝶】などと編成するのがオススメ。
|
神沼月子【制圧するもの】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理火力の高い前衛キャラ。
前方範囲内の敵に対して物理防御力ダウンを撒き、範囲攻撃&火傷付与が可能。
必殺技では最も近くの敵に対してダメージを与え、魔法攻撃力を大幅に下げられる。
自身の攻撃力も高く、単体/範囲攻撃を行えるのでダメージソースとして優秀。
また付魔法攻撃力ダウン&物理防御力ダウンで攻守のサポートも担える優れた性能を持つ。
南雲さゆき【望んだ力】/川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】といった物理火力の高いキャラと組み合わせる事でシナジーを得られる点も魅力。
雑魚でもボスでも幅広く立ち回れる使い勝手の良いタイプ。
|
南雲さゆき【望んだ力】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
トップクラスの攻撃力を誇る前衛アタッカー。
必殺技の威力は全キャラトップな上に前方範囲&HPが多いほど与ダメージアップの効果。
さらにスキルではHP吸収攻撃、範囲攻撃&ノックバックを行えるなど火力だけでなく生存率も高い。
川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】/ケーシャ【質実剛健】などは火力こそ高いが単体特化の性能なのに対し、こちらは高火力かつ範囲攻撃と殲滅力が高いのも大きなポイント。
戦闘時間の短縮にも繋がる為、序盤から獲得しておくと非常に便利。
火力枠を求めるのであれば是非とも獲得しておきたいタイプ。
|
天花寺サヤ【暁鴉乱舞】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
スキルで最も近い敵を攻撃し、同時に物理防御力ダウン/自身の物理攻撃力アップが可能。
必殺技になると前方範囲攻撃&物理防御ダウンと高い殲滅力も確保。
火力自体は同じ範囲アタッカーである緋村アンリ【鎮めるもの】に劣るものの、物理防御力ダウンを範囲内に撒けるなど物理キャラの火力補助に役立つ。
前述した緋村アンリは勿論、南雲さゆき【望んだ力】/川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】等とも相性が良く火力を大幅に向上出来る。
最優先で狙うほど尖った性能でも無ければ唯一性が高いキャラでもないが、獲得出来れば便利。
パーティ全体の物理火力を底上げしたいのであれば獲得しておくのも有り。
|
川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
攻撃力に特化した前衛タイプ。
必殺技は高威力かつ確定クリティカルの単体攻撃。
さらにスキルでも高威力の単体攻撃を保有しているなど、トップクラスの単体アタッカー。
また自身のTP回復効果によって必殺技の回転率を上げられる点もシンプルに強力。
味方への恩恵が無いものの、単体アタッカーとしての性能はトップクラス。
物理攻撃力アップのバフ効果を持つキャラと併用する事で長所をさらに伸ばせるのでオススメ。
高威力の火力枠は終盤でも腐る事が少なく、安定して使えるのが魅力。
|
南雲さゆき【秘密のオフショット】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理攻撃力に特化したアタッカー。
2つあるスキルの両方で自身の物理攻撃力アップ/物理会心アップを行い、必殺技では全体攻撃&2秒のスタンを付与。
必殺技だけでも十分高い殲滅力を発揮出来るが、スキル効果で火力を底上げする事でより高い威力を期待出来る。
南雲さゆき【望んだ力】も同じようにトップクラスの火力枠ではあるものの、全体攻撃ではなく範囲攻撃持ちなので殲滅力ではこちらの方が上。
ただし、ボス戦などに対しては火力だけでなく回復能力持ちの前述したキャラの方が上。
高火力かつ殲滅力に特化したタイプを欲しているのなら迷わず獲得をオススメ。
最大火力を発揮するまでに若干時間が掛かるとはいえ、高火力の全体攻撃は魅力的。
|
仁科メル【神楽蒔き】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
後衛の魔法タイプ。
スキル/必殺技の対象が全て単体となっており、最もHP割合の低い敵/最も攻撃力の高い敵/4番目に近い敵と攻撃対象が全て指定されているのがポイント。
スキルはシンプルにダメージがメインとなっており、必殺技で豊富な状態異常を付与。
毒/火傷/スタン/封印といった継続ダメージ~行動制限まで行える為、単体の敵に対しては優秀。
またケーシャ【禍根断つ黄金】は火傷状態の敵にダメージ増加のスキルを持つので相性が良い。
とはいえ火傷/封印なら天花寺サヤ【天つ魂の使者】が範囲攻撃と同時に撒ける分、使い勝手は上。
後衛と中衛で場所が違うものの、全体的に性能で劣る事を考えればこのキャラの優先度は低め。
|
真宮寺ヒカリ【夏日陰を拭う】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
2体目の真宮寺ヒカリは水着姿で登場。
魔法タイプの後衛キャラ。
スキルは自身の行動速度アップ&TP回復、ランダムな敵に火傷付与と直接的なダメージソースは無い。
また必殺技では全体攻撃&火傷付与と、継続ダメージに特化した性能となっている。
継続ダメージを付与する事で高耐久の敵に対して安定したダメージを与えられる点は評価。
メインクエストを攻略するだけなら正直そこまでの必要性は無いものの、高難易度のコンテンツで火傷/毒が入るボス/強敵に対しては大活躍。
そのうえ必殺技の回転率が早いので雑魚処理要員としても運用可能。
ただし瞬間的な火力を出したいなら川澄カグヤ【踏み鳴らす熱き砂】/藤浦ヒナタ【風紀紊乱に鉄槌を】をオススメ。
|
天花寺サヤ【掲げる刃の誇り】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理攻撃力の高い前衛タイプ。
最も魔法攻撃の高い敵を狙って攻撃を行うスキルを持ち、自身の行動速度/物理会心アップのバフを保有。
必殺技では前から4番目の敵を中心とした範囲攻撃&自身のTP回復が可能。
必殺技の回転率が速く、手数の多さが特徴。
魔法タイプの敵を優先的に攻撃出来る為、使いどころによっては便利。
また敵の位置次第で使い勝手は変わるものの範囲攻撃持ちで殲滅力も高め。
単体/複数のどちらにも対応出来るので物理アタッカーとして汎用性が高いタイプ。
しかし全体攻撃持ちの南雲さゆき【望んだ力】/南雲さゆき【秘密のオフショット】などの方が使い勝手は上。
攻撃力自体は非常に高いので是万道アゲハ【孤高の聖蝶】のようなバッファーと併用して運用したい。
|
土蜘蛛【闇より深き双眸】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
スキル/必殺技の攻撃対象は全て2番目に近い敵。
前衛を先に潰すのであれば最も近い敵を狙うキャラとの組み合わせが必須。
スキル自体はシンプルに火力も高く、何より追加効果で暗闇/スタンを付与出来る。
さらに必殺技では暗闇状態の敵に対して追加ダメージを与えられるなど、条件さえ満たせば手数も多い。
自身で暗闇効果を付与するのも当然有りだが、範囲内の敵に暗闇を撒ける恵諏訪ルリラ【盲目の聖人】と組み合わせる事でより使用感が向上する。
そもそも攻撃力自体も高く、是万道アゲハ【孤高の聖蝶】/緋村アンリ【鎮めるもの】といった物理火力を底上げ出来るようなキャラとも合わせやすいのがポイント。
前述した恵諏訪ルリラがいなくても最大火力までの条件は満たせるので単体でも十分優秀。
|
【澱を払う袖】泉アリサ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理タイプの前衛キャラ。
最も近くの敵を攻撃&回避ダウン、前方範囲への必中攻撃のスキルを保有。
回避能力が高く、ダメージを与え辛い敵に対して高い効果を発揮するタイプ。
ただスキルの威力自体はそこまで高くなく、火力枠としては他キャラに比べると見劣りする。
必殺技の威力は高く、同時に火傷効果による継続ダメージも付与可能。
序盤では恩恵を得にくく、回避ダウン/必中攻撃が活きるのは後半。
その為、序盤では南雲さゆき【望んだ力】/天花寺サヤ【暁鴉乱舞】/川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】といったシンプルな高火力物理アタッカーの方が使いやすい。
|
或田エリイ【勇気を出して】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
中衛の魔法アタッカー。
自分自身へ会心率アップを付与し、必殺技で特大威力の単体攻撃を行うキャラ。
元々単体火力が高いうえに必殺技はクリティカル時に極大ダメージに威力増加。
会心率アップのバフがあるとはいえ、火力が確立に左右されるのは若干のネックポイント。
しかし魔法タイプで単体火力の高いキャラは貴重な為、編成幅を広げる為に獲得しておくのも有り。
魔法攻撃力アップ&回復能力の高い宇佐美みく【新たなる未来】、物魔両方の火力増加を行える是万道アゲハ【孤高の聖蝶】などと組み合わせる事で火力の安定化を図れる。
必殺技発動時にクリティカルが発生した際はトップクラスの火力を発揮出来るのでロマン砲としても運用可。
|
天花寺ムウ【退魔士協会No.1】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
自身に攻撃力アップ&会心アップを付与出来る継続火力の高い単体アタッカー。
シンプルな火力だけで言えば川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】/南雲さゆき【秘密のオフショット】等に劣るものの、元々物理防御力が高く前衛キャラとして場持ちしやすいのは大きなメリット。
また攻撃と同時にスタン付与が出来るなど、行動制限も行えるので使い勝手は割と良い。
とはいえトップクラスの性能を持つキャラかと言われるとそうでもなく、単体火力のみに特化したキャラ。
やはり優先すべきは味方への影響力が大きい上位キャラがオススメ。
|
吉良きらり【きらめく希望】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
物理火力の高い前衛キャラ。
自身にHP吸収/行動速度アップを付与し、最も物理攻撃力の高い敵を優先して攻撃を行う。
最も攻撃力の高い敵を先に潰す事でパーティへのリスクを減らせる点は大きなメリット。
必殺技は最も近くの敵にダメージ&物理攻撃力大ダウンを付与。
スキル構成は全て単体のみなので、対複数の敵を相手にするのは苦手。
逆に物理火力の高い単体ボスを相手にする場合はデバフ効果も相まって非常に活躍。
若干使いどころに困る場面もあるものの刺されば強いタイプ。
|
慶苑風子【湧き出る衝動】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
物理攻撃に特化した前衛キャラ。
スキル効果で自身の物理攻撃力を特大アップ、最も物理攻撃力の高い敵にダメージと火力特化の性能。
ただし火力バフを獲得した際には物理防御ダウンのデメリットもあるので注意。
必殺技は非常に火力が高く、物理攻撃力の高い敵を優先して攻撃。
さらに物理防御を大ダウン出来るなど他アタッカーの火力補助も可能。
南雲さゆき【望んだ力】/川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】といった物理火力の高いキャラと組み合わせて運用するのが理想。
|
真土那怜子【艶麗の癒し手】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法タイプの後衛キャラ。
サポート能力に優れた性能となっており、スキルで最もHP割合の低い味方にHP&TP回復が可能。
また必殺技では全体回復を行えるなど、回復能力に特化した性能を誇る。
ダメージソースは最も近くの敵への単体攻撃と特筆すべきものではない。
ヒーラーとして高い性能を誇るものの、宇佐美みく【新たなる未来】にはやや劣る。
前述した宇佐美みくを確保しているのであれば優先度は下がるが、回復役を2体編成する事でパーティの生存率が大きく伸びる。
余裕があるのなら確保しておいて損はないタイプ。
回復以外の出来る事が少ない点はネック。
|
鈴峰彩花【プールサイドの女神】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
物理攻撃力が高い後衛キャラ。
後列から敵の前衛/後衛に対して攻撃を行える変則的アタッカー。
後衛キャラの中でも火力が高く、自身で物理会心/命中バフも付与可能。
必殺技では行動速度の低下も付与出来るなど、補助能力も優秀。
高火力の物理タイプは基本的に前衛が多く、後衛は魔法タイプがほとんど。
その為、物理縛りの編成で火力特化のパーティを作る際には獲得をオススメ。
また朝霞イブ【異能との架け橋】のような補助能力特化型のキャラを前衛に置く場合にも便利。
最優先での入手とは言えないが、高火力を後列から出せるのは優秀。
|
ケーシャ【質実剛健】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
高い攻撃力を誇る前衛アタッカー。
最も近い敵を優先して攻撃すると同時に火傷を付与出来る必殺技/スキルを保有。
さらに自身の攻撃力アップも行えるなど、全てが自己完結したスキル構成で使いやすい。
特に継続ダメージを与えられる火傷は高耐久の敵に対して安定したダメージを与えられる。
単体アタッカーとしての性能は川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】と同等。
火力枠を優先して獲得したいのであれば十分実用レベルのキャラ。
|
馬酔木瀬名【邪を引き裂く六閃】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
物理火力の高い前衛アタッカー。
必殺技は前方範囲内の敵に対して攻撃、さらに物理攻撃力ダウンのデバフ付き。
スキルは自身に物理攻撃力/命中/行動速度アップと全て自己バフ。
瞬間的な火力だけで言えば上位キャラには見劣りするものの、DPSでは負けていない。
継続的な火力は高く、短期決戦よりも長期戦において活躍を見込めるタイプ。
範囲攻撃も持ち合わせており、序盤の火力枠としては優秀。
|
神沼月子【桃月の蠱惑】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
最も魔法攻撃が高い敵を攻撃&HP吸収、最も魔法攻撃が高い味方のTP回復が可能な中衛キャラ。
必殺技は敵全体を対象とした魔法攻撃力ダウン&物理防御力ダウンの効果。
被ダメージを下げ、味方の火力補助を一手で行えるのは大きな魅力。
火力自体も高く味方への補助もバランス良くこなせなど使いやすい。
ただしTP回復を行う事が出来るのは魔法攻撃力型最も高い味方に対してなので、必殺技の回転率を底上げしたいキャラは若干編成による調整は必要になる。
|
是万道カガリ【識るは易し】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
物理防御力の高い中衛タイプのサポートキャラ。
戦闘能力自体は低く、最も物理防御力の高い味方に対して命中率アップ、最も物理攻撃力の高い味方に対して回避アップとバフ付与に特化。
さらに必殺技で味方全体に行動速度アップを付与出来るなど、パーティのDPSアップにも貢献。
自身はダメージソースが少なく、火力枠として運用は厳しい。
また直接的に火力/防御力を補助するよりも命中/回避アップといった間接的な部分の補助を得意とするので正直序盤での優先度は低め。
物理防御力自体は高いが、耐久力を求めるなら他キャラを狙った方が効率的。
リセマラで狙うのであれば緋村アンリ【鎮めるもの】のようなアタッカー/火力補助が得意なキャラを狙うのがオススメ。
|
白石織姫【天掛ける川を仰いで】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出より排出
後衛の魔法タイプ。
魔法攻撃力/魔法防御力に特化したタイプ。
物理防御力が低めに設定されている為、物理タイプの敵とは相性が悪い。
スキル/必殺技は単体/範囲攻撃となっており、単体/複数の敵どちらにも対応可能。
さらにその全てでスタン効果を付与出来るなど行動制限の効果も保有。
ただし必殺技に関しては敵が魔法タイプの時のみスタンを付与出来るので、メインは魔法キャラへの対策用。
汎用製の高さでは上位キャラに劣るものの、魔法タイプへの対策要員としては優秀。
ケーシャ【白花の祝詞】と組み合わせて運用する事で魔法攻撃に対して強固な守りを獲得出来る。
ただしリセマラ時に狙うほど優先度は高くない。
|
ケーシャ【白花の祝詞】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法防御力に特化した前衛キャラ。
全キャラ中屈指の魔法防御力を誇り、スキルで自身を含む味方の魔法防御力アップ&HP回復が可能。
必殺技では全体攻撃&魔法攻撃力特大ダウンを付与出来る為、魔法タイプの敵には滅法強い。
反面、物理タイプの敵に対しての対策などが全く無い点はネックポイントといえる。
物理タイプの壁役である庵条ライラ【秘められし清純】等と組み合わせると物魔両方に対して高い耐久力を発揮出来るので編成には気を付けるようにしたい。
他にも朝霞イブ【異能との架け橋】/恵諏訪ルリラ【盲目の聖人】との編成がオススメ。
性能的にはややピーキー。
汎用性が高いタイプとは言えない。
|
川澄ミコト【摩伽羅と共に】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
貴重な魔法タイプの前衛キャラ。
スキルで魔法会心アップの自己バフを獲得し、スキルでは最も遠い敵に攻撃を行う。
攻撃時に会心が出た場合には追加ダメージを与えられるなど火力面に優れた性能を誇る。
さらに必殺技では最も近い敵に攻撃&魔法防御力ダウンのデバフを付与。
火力補助が無くとも自身で火力を底上げ出来るが、元々の攻撃力が若干低い点には注意。
宇佐美みく【新たなる未来】/是万道アゲハ【孤高の聖蝶】などと組み合わせるなど編成次第では十分火力枠として運用出来るものの、単体だと優先度はそこまで高くはない。
ただ魔法メインの編成を行う場合、前衛は貴重なので狙っておくのも有り。
|
リリアナ【異世界より愛を込めて】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ピックアップガチャより排出
魔法攻撃力が高い後衛キャラ。
必殺技で全体攻撃&魔法防御力合ダウン&命中ダウンを付与。
スキル効果では物理攻撃力の高い敵を狙って攻撃&魔法防御力ダウンが可能。
魔法攻撃に特化した性能となっており、デバフ効果も相まって火力はかなり高め。
さらに自分より前の味方に対して魔法攻撃力アップ&魔法会心アップを付与出来る為、リリアナ【異世界を統べし女王】など前衛/中衛で魔法タイプのキャラと組み合わせるのがオススメ。
魔法タイプの火力を大きく底上げ出来る性能は魅力だが、手持ちのキャラ数が少ない段階では恩恵を得にくいのだけがネックといえる。
|
泉アリサ【霊撃格闘術】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
魔法攻撃力の高い中衛アタッカー。
自身に魔法会心アップのバフを付与し、最も近くの敵に魔法ダメージ&火傷付与のスキルを保有。
その為、高耐久の敵に対して安定したダメージを与えられる。
必殺技では最も近くの敵に攻撃しつつ魔法防御ダウンを付与可能。
慶苑梓【美意識のままに】/リリアナ【異世界より愛を込めて】のような魔法アタッカーと組み合わせると火力補助も行えるので便利。
ただし自身の物理防御力は非常に低く、相手次第では一気に落とされかねない。
物理防御のカバーを行うか、回復役は必ず編成しておこう。
|
真宮寺ヒカリ【鈴蘭と共に】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
後衛アタッカー。
必殺技による範囲攻撃は敵が物理タイプなら与ダメージアップ。
スキル効果では最も遠い敵に対して必中攻撃を行えるなど、後衛を先に潰しておきたい場合に便利。
また範囲攻撃は他スキルでも行える上に行動速度ダウンの効果も付与可能。
効果量自体はそこまで多くはないものの、相手に行動遅延を僅かでも与えられるのは大きい。
火力も高く、範囲アタッカーとして高い性能を誇るので序盤で獲得しておくのも有り。
|
桜のぞみ【桜舞う】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
物理/魔法防御力の高い前衛タイプ。
攻撃力はそこまで高くは無く、どちらかというと戦闘を補助するような性能のキャラ。
必殺技では範囲攻撃&スタン、スキル効果では自身の周囲にHP中回復を行えるなど攻守の両方をサポートしてくれる。
特にスタンは敵の行動制限として戦闘を大きく優位に運べるので強力。
メインヒーラーとしては弱いが、サブヒーラーとしてなら十分運用可能。
どんな編成にも組み込みやすいキャラではあるが、一番最初に狙うキャラとしてのインパクトは弱い。
2番手/3番手に狙うにはオススメ。
|
リリアナ【異世界を統べし女王】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
範囲攻撃が得意な中衛魔法キャラ。
必殺技での範囲攻撃は同時に火傷を撒ける為、継続火力も高め。
スキルではシンプルな範囲攻撃、魔法攻撃力中ダウンを付与可能。
相手が魔法タイプなら味方の被ダメージ軽減に貢献出来るが、汎用性が高いタイプとはいえない。
ただし火傷を付与出来るキャラは少なく、星3キャラでは他にケーシャ【質実剛健】のみ。
さらにケーシャに関しては単体への火傷付与となっており、その点では優位。
|
朱雀美海【敬慕される導師】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
前衛タイプのアタッカー。
必殺技では最も近くの敵を優先して攻撃し、同時に自身へ物理攻撃力アップを獲得。
スキル効果では3番目に近い敵を攻撃&物理攻撃力ダウン(小)を付与、味方全体に物理攻撃力アップを付与出来るなど火力枠と火力補助の役割を兼ねる便利キャラ。
ただし魔法キャラに対しては火力バフを付与出来ず、編成は物理特化になる点がネック。
またダメージソースがあるものの、他キャラの方が攻撃力/スキル威力が高いので優先度は低め。
強力な物理アタッカーを確保しているのであればシナジーを得やすいが最優先で獲得するような性能とはいえない。
|
振袖シュリ【妖美な呪術師】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
後衛の魔法アタッカー兼デバッファー。
必殺技/スキル効果は全て最もHPが高い敵を対象としており、物理攻撃力/行動速度/魔法防御力ダウンの追加効果を付与出来る。
ただし敵が物理タイプで無ければ効果が無かったり、味方に魔法タイプがいなければ恩恵が少なかったりと汎用性が高い性能とはいえないのがネック。
当然刺さる場所/編成次第では高い効果を発揮してくれるが、若干使い辛くはある。
手持ちキャラが揃って来た時にこそ真価を発揮してくれるタイプ。
|
嵐優子【政府からの使者】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
攻撃力こそトップ層のキャラに比べると低いものの、会心時に威力が上がるスキル/自身の物理会心を底上げ出来る前衛キャラ。
最大火力自体は高めに設定されているものの、会心頼りな点で若干安定しないのがネック。
それなら上位火力枠である南雲さゆき【望んだ力】/川澄カグヤ【最強のフリー退魔士】/ケーシャ【質実剛健】を狙った方がアタッカーとしての性能は高い。
特筆すべき唯一無二である部分が会心特化であり、さらにその恩恵も微妙。
あえて優先する必要性は無い。
|
庵条ライラ【秘められし清純】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
必殺技による単体攻撃は同時に物理防御力ダウン(大)を付与可能。
スキルでは物理攻撃力ダウン(小)、自身に挑発&物理防御力アップ(大)を獲得出来るなど壁役としての活躍も見込めるタイプ。
ただし挑発効果でヘイトを上げれば攻撃が集中する為、回復能力持ちである宇佐美みく【新たなる未来】/桜のぞみ【桜舞う】などとの編成は必須といえる。
物理タイプの味方と相性が良く、逆に魔法タイプの敵に対しては防御バフの恩恵が薄い点には注意。
汎用性の高さと序盤に必要な火力の事を思えば後回しで問題ない。
|
総合評価
まず優先しておきたいのは物理/魔法タイプのどちらでも対応出来るキャラ。
特に上位2体はヒーラー/バッファーではありますが、汎用性が非常に高く獲得しておくと序盤から終盤まで安定して活躍してくれる事でしょう。
次点で範囲攻撃持ちの物理/魔法タイプのアタッカーを狙うようにしておけば問題ありません。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
限定キャラは現状ゲットできないからランキングからは抜くべきでは…
まぁ今後次第ではありますが…
ハフバではじめました。頼りになります。
鈴峰彩花【プールサイドの女神】が入ってないようですが、ランク外?なのでしょうか・・・
ご指摘ありがとうございます!
記載の方が抜けていたようで、混乱させてしまい申し訳御座いません。
追記の方、完了致しましたので参考にして頂ければ幸いです。