【杖と剣の伝説(ツエケン)】リセマラ当たり最強SSR戦士スキルおすすめランキング
ホーム /
当たりランキング / 【杖と剣の伝説(ツエケン)】リセマラ当たり最強SSR戦士スキルおすすめランキング
「杖と剣の伝説」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめSSRスキルをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強SSRスキルランキング(戦士)
1位:超重撃(戦技) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
大型目標を優先して攻撃する高威力単体攻撃。
他スキルに比べて頭一つ以上抜けた攻撃倍率となっており、ボス専用スキルとして大いに活躍してくれる。
複数の敵と戦闘を行う際には山割り(戦技)/旋風斬(戦技)などの範囲攻撃が重宝するものの、ボスのみに照準を合わせるのであればこれ一択。
そもそも範囲攻撃自体は低レアリティでも十分代用が効くので、現状は単体高威力の攻撃スキルを最優先すべき。
|
2位:山割り(戦技) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
自身中心の2マス範囲の敵にダメージを与え、確率でノックバックを付与。
雑魚敵は序盤から複数体出現する為、こうした広範囲攻撃スキルを確保しておくと戦闘時間の短縮にも繋がる。
シンプルに使い勝手が良く、クールタイムも1と安定して使用可能。
ただ旋風斬(戦技)よりも範囲が広いものの、威力は若干控えめ。
とはいえ超重撃(戦技)ほど大きな差は無く、より多くの敵に攻撃を行える事を考えれば優先度はこちらの方が上。
|
3位:洞察の心眼(秘術) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
装備するだけで効果を発揮するパッシブスキル。
効果は会心率アップとなっており、瞬間火力の底上げに繋がる。
どんなスキルとも相性が良く、シンプルかつ腐らない効果は魅力的。
当然最初は超重撃(戦技)/山割り(戦技)といった優秀な攻撃スキルを狙いたいが、どちらかと同時獲得が出来れば非常にラッキーといえる。
火力の高さは攻略に大きく影響を与える為、割と優先度は高め。
|
4位:反撃の剣(秘術) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
2マス以内の敵から攻撃を受けた時に50%の確率で反撃出来るスキル。
ダメージを受ける事が前提であるうえに、反撃も確率と飛び抜けて優れたパッシブ効果とはいえない。
しかし手数が増える効果はシンプルに便利。
そのうえ敵数が多いと被弾回数も増える為、その分反撃の確率も向上。
最優先とはいえないが、獲得しておいて損は無い。
|
5位:悲鳴の刃(秘術) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
戦技で敵にダメージを与える度に体力吸収効果を発動するパッシブ。
効果量は低いものの、ダメージさえ敵に与えてしまえば確定で発動する、
その為、反撃の剣(秘術)などに比べると安定感は高め。
ただ体力回復の効果量に関しては2%程度なので、正直優先度はそこまで高くは無い。
高威力戦技である超重撃(戦技)と組み合わせるのがおすすめ。
|
6位:旋風斬(戦技) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
自身の周囲8マスの敵全員を攻撃するスキル。
山割り(戦技)よりも若干威力が高いものの、範囲攻撃スキルはより広範囲の敵を攻撃出来える事を重視した方が良い。
スキル威力が高い点は評価だが、それも僅かの差のみ。
超重撃(戦技)までとは言わないが、大きく威力の差があれば優先度が上がっただけに残念といえる。
|
7位:獅子連斬(戦技) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
自身から1マス範囲内の敵単体に3回物理ダメージの効果。
単体攻撃とはいえ超重撃(戦技)に比べると威力は大きく劣り、尚且つ多段攻撃だとしても旋風斬(戦技)と対して変わらない威力。
その為、あえてこのスキルを優先する必要性は低い。
まず戦技スキルを狙うのであれば確実のものをおすすめ。
|
8位:金城鉄壁(秘術) |
 |
キャラ性能&個別評価 |
戦闘開始前に3マス四角範囲内の味方全体の防御力アップ。
パッシブ効果で味方全体を対象とするものはSSRスキルの中では1つだけ。
とはいえ同一効果のスキルは重複せず、最も効果量の高いものが選ばれる。
つまり防御力アップ系のパッシブを複数装備しても意味が無く、それなら攻撃面の底上げを行えるようなパッシブの組み合わせを行うのがおすすめ。
|
総合評価
戦士の戦技スキルで優先すべきは飛び抜けて威力の高い単体攻撃である超重撃(戦技)がおすすめです。
こちらは大型目標を優先して攻撃する為、対ボススキルとしても活躍。
間違いなく序盤~終盤までメインのダメージソースとして重宝します。
また次点で山割り(戦技)を獲得しておけば、単体/範囲のどちらもカバー出来るのでリセマラで優先すべきはその2点と言っていいでしょう。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
コメント