【メメントモリ】リセマラ当たり最強SRキャラランキング

ホーム /  当たりランキング / 【メメントモリ】リセマラ当たり最強SRキャラランキング

【メメントモリ】リセマラ当たり最強SRキャラランキング

「メメントモリ」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめSRキャラをランキング形式でご紹介!

勿論全ユニット解説付き!

入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!




 

 

-関連記事-

リセマラ方法&注意点等

 

 

最強SRキャラランキング

1位:オリヴィエ
キャラ性能&個別評価

黄属性のウォーリア。
味方全体の攻守を大きく底上げし、自身でもランダム4体攻撃を保有。
さらに複数体攻撃時には味方全体にシールドを付与して被ダメージ軽減も可能。
またパッシブ効果では自身の最大HP&防御力を常時底上げ出来るなど、攻守共に優れた性能を誇る。
火力に突出したコルディと違って味方への補助まで行える分、汎用性は非常に高い。
スキルのクールタイムが長めに設定されている事くらいが残念なポイント。
SRキャラが揃いにくい序盤でもこのキャラがいれば十分パーティを強化出来る事を考えればオススメ。

 

2位:【雷啼の魔女】ケルベロス
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

天属性キャラ。
最大ランダム6回攻撃のアクティブスキルは、対象の腕力が自身より低い場合に物理防御力50%ダウンを付与可能。
またスキル2に関してもHP割合が最も低い敵に最大5回攻撃と、単体火力に特化。
相手が複数なら防御力デバフを撒き、単体なら複数回攻撃で高火力と幅広く活躍。
しかもスキル2で戦闘不能に出来ず、対象のHP割合が15%以下かつ現在HPが自身の攻撃力1500%以下の場合は即時で戦闘不能に出来る

条件があるとはいえ、ギリギリで敵HPを残す心配も少なくなるのでフィニッシャーとしても優秀。
火力面に充実しているだけでなく、撒ける防御力デバフのおかげで味方の火力補助にも貢献。
魔法タイプの味方に対しては恩恵が少ないものの、物理タイプとは相性抜群。
【劫火の魔女】ヴァルリーデのような高火力のキャラと組み合わせて運用するのがオススメ。
そもそも天属性のキャラは冥属性同様に貴重。
他には【弔花の魔女】ナターシャ/【聖剣の魔女】フォルティナのみ。
優位を取られにくいのも評価対象といえる。

 

3位:【劫火の魔女】ヴァルリーデ
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

単体攻撃に特化した性能となっており、ランダムな敵に8回攻撃&総与ダメージ一部HP回復
さらにHP割合が最も低い敵に3回攻撃を行い、撃破時には残りの敵4体にもダメージ
撃破出来なかった場合は同一の敵に追加で3回攻撃を行うなど、いずれのスキルも手数が多い。
またパッシブ効果も強力で、自身HP割合が高いほど最大で攻撃力70%増加のバフを獲得。
そのうえHP40%以下で継続回復を獲得出来る為、生存率も割と高めで単体アタッカーとしての能力はトップクラス。
特にHP回復を行う相手と対峙する際には手数の多さは非常に重宝する。
戦闘開始時に最大火力を発揮出来る仕様も嬉しいポイント。
オリヴィエ/フェンリル/フレイシアのような補助スキル持ちと組み合わせて運用するのがオススメ。

 

 

4位:コルディ
キャラ性能&個別評価

翠属性のスナイパー。
ランダムな敵4or5体に攻撃出来るスキルを保有。
さらに自身HP50%以下でダメージアップやパッシブスキルでも攻撃力&防御貫通アップが可能。
攻撃面だけでいえば頭一つ抜けた性能となっており、初手で複数体を処理出来るのは大きな強み。
さらに育成を進める事で弱体化無効を獲得出来るなど、攻守において優れた性能を誇る。
序盤から複数体の敵が出現する以上、高火力の殲滅能力はシンプルに便利。
火力枠としてなら最強クラスである事は間違いないので、是非とも狙っておきたい。
味方への影響力を考えればオリヴィエの方がオススメ。

 

5位:カロル
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

ソーサラータイプのキャラ。
ランダムな敵3体に攻撃を行い、確率で沈黙を付与可能。
沈黙を付与する事で敵のスキル発動を防ぎ、味方の被ダメージを大きく減少出来る。
確率は20%と低いものの基本的に戦闘の回転率は早く、負けても即座に挑める仕様。
その事を考えれば付与確率が低かったとしても正直そこまで気にならない。
またランダム5体へバフ解除&攻撃を行うスキルも保有。
対象がバフを持っていない場合には防御力40%下げられる為、火力補助としても活躍。

パッシブ効果は味方被攻撃時に自身HP回復、戦闘開始時に防御力アップを付与。
味方への防御力アップの効果量は25%だが、自身のみ120%と耐久能力が非常に高い。
育成途中ではそこまで高い耐久力は得られないが、最大育成時にはかなりタフなキャラになる。
長期戦において状態異常/デバフで戦闘を優位に展開するタイプ。
特に沈黙持ちは刺されば強力。

 

6位:フェンリル
キャラ性能&個別評価

藍属性のソーサラー。
隣接する味方のスキルクールタイムを1短縮、弱体効果を2つ解除するスキルを保有。
また味方がHP50%を下回った際には自動回復を行えるパッシブを持つなど、補助能力の高さが魅力。
回復効果は2ターンに1回の発動ペースだが、リスクヘッジに便利。
クールタイム短縮効果によって味方アタッカーのスキル回転率が上げれば高耐久の敵対策にもなる。
また防御バフを常時パッシブ効果で獲得出来る為、場持ちしやすいのも特徴。
基本的に戦闘は完全オートなので、安定した回復手段があるのは大きな強み。

 

7位:【骸晶の魔女】オフィーリア
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

自己回復付のランダム5体攻撃に加え、ランダム1体への高威力攻撃&攻撃力デバフを付与可能。
特筆すべきは攻撃力デバフの効果量となっており、最大で40%と大幅に被ダメージを下げられる。
そのうえパッシブ効果ではターン開始時に自身HPが60%以上なら挑発を発動
ランダム対象の攻撃を引き受け、被ダメージ軽減・カウンタ増加を獲得。
さらに自身が致命的なダメージを受けたときに戦闘中1回のみHP1で耐え、味方全体の物理防御力アップ
前述したように挑発効果で敵の攻撃を引き付けられる為、致命ダメージ時に得られる恩恵を得やすい。
ただし最大育成するまでは挑発時に被ダメージ軽減が付与されない上に致命ダメージ時のふんばりも発動しないなど、壁役としての性能は不安。
最大育成する事で高耐久を発揮出来るが、育成の過程に難有。
とはいえ、貴重な挑発持ちで敵の攻撃をコントロール出来るのは大きな魅力。
フェンリルでスキル回転率を上げて、【雪幻の魔女】ルナリンドが持つ状態異常や防御バフでサポートするような編成がオススメ。

 

8位:フレイシア
キャラ性能&個別評価

紅属性のソーサラー。
味方3体へのHP回復、味方全体の被ダメージ軽減&回避率アップを付与。
さらに通常攻撃時には自身と味方HPを確率で回復出来るサポーター。
ダメージソース自体は少ないものの回復/防御面の性能は素晴らしく、高難度で役立つ性能を誇る。
ただし回復スキルのクールタイムが4ターンとやや長めに設定されており、完全オートで進む戦闘を考えれば早い段階で育成して通常攻撃時に発動するHP回復を解放しておきたい。
回復スキルを狙って発動出来ないのはややネック。

 

9位:【聖剣の魔女】フォルティナ
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

天属性のソーサラー。
味方全体にシールド&再生付与で耐久力を高め、最もHPの低い敵に攻撃&最もHPの低い味方を回復
またパッシブ効果では行動阻害無効を2ターン獲得出来るなど、自身/味方への影響力が強い。
敵の火力は早い段階で高まる為、こうした防御バフ&回復能力持ちは活躍の場が多く便利。
特にHPが最も低い敵を優先して攻撃出来るので、敵数を確実に少なく出来るのも大きな評価といえる。
攻守において優れた性能を誇り、HP回復によるカバーも可能。
ただしスキルのクールタイムを考えれば、回復が追い付かないので回復スキル持ちのフェンリル/フレイシアなどの編成は必須。
幅広く使える汎用性の高さが大きな魅力のキャラ。

 

10位:ソフィア
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

赤属性のウオーリア。
自身への攻撃バフ、与ダメージの一部で味方全体回復が可能なスキルを保有。
また攻撃回数も最大で単体5回攻撃・ランダム7回と手数が多く、火力面も充実。
火力枠として運用しつつ、味方のHPを回復出来るのはシンプルに便利。
ヒーラーは別で必須としても、戦闘の安定感が高まるのは有難い。
他にも最大HP・クリティカル耐性アップのパッシブで耐久力も確保。
全体敵に幅広く活躍出来る性能となっており、便利枠として活躍してくれる。
バフ・シールド持ちのオリヴィエやクールタイム減少などを持つフェンリルなどに比べると唯一性に欠ける部分はある。

 

11位:ベル
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

紅属性のウォーリア。
攻撃力が最も高い敵に4回の攻撃を与え、敵HPが50%以上なら出血付与
50%以下ならバフを1つ解除するスキルを保有。
さらに最もHP割合が低い敵に対して最大6回攻撃を行い、このスキルで敵を撃破する事で攻撃回数が増加するなど単体への火力に特化した性能を誇る。
また被ダメージ軽減&シールド獲得のパッシブスキルにて高い生存力を誇るのもポイント。
殲滅力は序盤で重宝するものの、強敵と対峙した際にはこうした単体特化のアタッカーが重宝する。
優先する敵も攻撃力の高い敵/HPの最も低い敵とリスクを先に省きつつ、フィニッシャーとしても優秀。
ただし自身へ火力バフを付与する事は出来ないのでオリヴィエ/メルティーユのようなバッファーと組み合わせて運用するのがオススメ。

 

12位:【雪幻の魔女】ルナリンド
キャラ性能&個別評価

冥属性のソーサラー。
全体攻撃のスキルを豊富に持つ殲滅力の高さが魅力。
またクリティカル時には沈黙、対象の魔力が自身以下の場合には毒を付与可能。
戦闘を優位に展開出来る状態異常を付与出来るだけでなく、味方全体の防御アップ/自身の被ダメージダウンといったパッシブスキルも保有。
全体攻撃のクールタイムが若干長めに設定されている点を除けば性能は非常に優秀。
雑魚処理要員として獲得するのであれば優先的に育成しておきたい。

 

13位:【錆鉄の魔女】A.A.
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

スキル威力が高く、複数回攻撃を行えるだけでなく直接攻撃も可能。
敵の物魔防御を無視してダメージを与えられる為、高耐久の敵・ボス対策に便利。
それだけでなく攻撃時に自己回復も行えるなど生存率も高めに設定。
しかも最大2ターン目終了時まで被ダメージを大幅カットのパッシブを保有。
攻守共に優れた性能を持った、場持ちしやすい使い勝手の良いキャラ。

全キャラにいえる事だが、スキルは選択式ではなく1→2の順で使用される。
その事を考えれば最低でも2ターン目までは生存しておきたい。
その点このキャラは2ターン目までの被ダメージを大幅カット、そのうえ自己回復も獲得。
特筆すべきは火力よりもその耐久力。
最大育成時には全キャラトップクラスの耐久力を発揮。
しかし専用装備の解放までに掛かる時間や、最大までキャラを重ねる手間は悩みどころ。
最大育成時は間違いなく強い。
ただそれまでの性能は頭一つ出るようなレベルとはいえない。
ヴァルリーデ/ルナリンドなどと組ませて攻守安定した冥パーティを組むのがオススメ。

 

14位:アモール
キャラ性能&個別評価

紅属性のスナイパー。
最もHP割合が低い敵を狙い、撃破時には残りの敵4体にも攻撃可能。
他にも複数体への攻撃スキルを習得できる上に自身に被ダメージ50%減少&カウンタ100%アップを獲得。
そのうえパッシブ効果では敵攻撃によって戦闘不能になった場合、自動復活&過去20ターン分の総被ダメージ×10%の直接攻撃を行える。
この効果は戦闘中1回しか発動しないものの、耐久力/生存率が高い点は大きな評価。
自身でもダメージを出しやすく、高い耐久力で場持ちしやすい性能は有難い。
ダメージソースとしてよりもフィニッシャーとしての運用がオススメ。

 

15位:ルーク
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

ランダム5体攻撃のスキル1は対象が自身より腕力が低い場合に確定クリティカルの効果。
スキル2の単体攻撃はダメージ無効/多重バリアを無視&対象がシールドを獲得していない場合、ダメージが1.5倍になるなど複数/単体の相手に対して対応出来るスキル構成を持つ。
またパッシブ効果でクリティカルヒット時には敵の被ダメージ15%アップ(5回重複)など、前述したスキル1と噛み合う性能を保有。

基本的には腕力を底上げして、クリティカルヒットを狙うのがオススメ。
そうする事で被ダメージ増加効果を撒いて、味方の与ダメージ増加を狙える。
ただスキル1のクールタイムが4ターンなので、長期戦を見越す場合にはフェンリル/メルティーユのようなクールタイム短縮スキルを持つキャラと組み合わせて運用したい。
さらにスキル1のレベルアップ効果では最も攻撃力が高い敵の攻撃力を50%減少出来る為、被ダメージ軽減にも貢献出来る。
使い方次第では攻守に貢献が出来るものの、前述したクールタイム短縮効果を持つキャラが居ない場合には長期戦対策に若干物足りない部分も

 

16位:アイビー
キャラ性能&個別評価

翠属性のスナイパー。
高い攻撃力に加え、攻撃力依存/技力依存での攻撃が可能。
さらに自身が付与しているバフの数だけ攻撃回数が増え、敵がデバフが付与していたら威力アップなど火力増加の要素が豊富。
また味方が戦闘不能になる度に攻撃力が増加するなど、逆転能力が高いキャラ。
戦闘不能によって得られるバフはあくまでも保険だが、元々の火力も高く十分実用レベル。
トップ層のキャラ程ではないが、優れたアタッカーである事に間違いはない。

 

17位:ウィーラ
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

黄属性のソーサラー。
複数の敵に対して攻撃と同時に攻撃力ダウンやスピードダウンを付与出来るデバッファー。
さらに被ダメージ時にHPが一定量以下になる事で自身の弱体化効果を全解除&シールドを獲得出来るなど、場持ちしやすい性能となっている。
基本的には高難易度向けの性能となっており、育成次第では攻撃時にHPドレインも可能。
その為オリヴィエ【聖剣の魔女】フォルティナといったシールド&回復持ちと組み合わせる事で、被ダメージを大きく減らせるのが強み。
火力よりも基本的には補助能力に秀でており、サポート運用がオススメ。
リセマラでの優先度はそこまで高くはないが、黄属性縛りの編成や高難易度では重宝する。

 

18位:フローレンス
キャラ性能&個別評価

藍属性のウォーリア。
高火力かつ複数体を攻撃出来るスキルによって高い殲滅力を誇る。
そのうえクリティカル時には攻撃回数+1回、敵撃破時には最も現在HPが高い敵に高威力攻撃を行えるなど条件をクリアした際に手数が増加する点も高評価。
またパッシブ効果で毎ターンクリティカル率アップ、常時攻撃力&与ダメージアップを獲得。
クリティカル率アップの効果は前述したように攻撃回数にも関わるので噛み合ったスキル構成といえる。
ただしクリティカル率の恩恵を感じるにはターンを重ねなければならず、短期戦には不向き

 

19位:リーン
キャラ性能&個別評価

紅属性のウォーリア。
複数回攻撃のスキルはクリティカル時に攻撃力を1ターンアップ
クリティカルが発動する度に効果時間が延びる為、技力を伸ばしての運用がオススメ。
またもう一つのスキルでは敵撃破時に攻撃回数が1回増加、火力/手数の多さが魅力。
いずれも条件をクリアする事が前提ではあるものの、HP50%以下の場合にはクリティカル率が最大60%増加するなどピンチ時に真価を発揮。
HP管理に気を付ける必要はあるが、回復スキル持ちとの併用で安定した火力を見込める。
上位キャラのように条件無く強力なスキル効果を得られないとはいえ、最大火力は高い。

 

20位:プリマヴェーラ
キャラ性能&個別評価

黄属性のスナイパー。
正面の敵に対して高い火力を発揮し、気絶/バフ無効/防御ダウンを付与可能。
さらにパッシブ効果では味方の生存数に応じて味方全体の攻撃力&スピードを底上げし、自身の攻撃力を常時アップ&弱体効果100%アップを獲得。
敵/味方への影響力が高いながらも、高火力を発揮出来るのがポイント。
また攻撃範囲が正面の敵となっており、配置次第である程度敵の動きをコントロール出来るのも評価。
飛び抜けて強い性能ではないものの、使い勝手が良く便利。

 

21位:【弔花の魔女】ナターシャ
キャラ性能&個別評価

※ストーリー2-1クリア後にキャンペーン配布で獲得

天属性のウォーリア。
対象の腕力が自身より低い場合に確率で気絶を付与、最大ランダム5体攻撃が可能な火力枠。
実質配布で獲得出来るキャラとなっており、スキルによる追加効果自体は少な目。
しかし行動制限を付与出来たり、シンプルに高い火力は序盤から大いに役立つ。
またパッシブ解放後には攻守の底上げも行えるなど、どんな編成にも組み込める性能は重宝する。
序盤は特にSRキャラも少ないので貴重な戦力として優先して育成する事をオススメ。

 

22位:ソルティーナ
キャラ性能&個別評価

藍属性のソーサラー。
敵のクリティカル耐性を大きく下げ、クリティカル時には睡眠を付与可能。
クリティカルが追加効果発動条件のルナリンド/サブリナ等と相性が良く、同時編成にオススメ。
また攻撃対象よりも魔力が高い場合には気絶を付与出来るなど、行動制限の付与が得意。
それだけでなく攻撃数が少ない分火力が高く、パッシブ効果では4ターンに1度弱体化解除/クリティカル率アップ/多重バリアなど自身の性能を底上げ出来る。
突出した性能ではないが、高火力&行動制限はシンプルに便利。
上位キャラには見劣りするが十分実用レベル。

 

23位:アムレート
キャラ性能&個別評価

藍属性のウォーリア。
ソーサラーに威力1.5倍になるスキルや、攻撃時に確率で高威力の物理攻撃が発動するスキルを習得。
攻撃スキルは複数回攻撃となっており、前述の効果が発動する事で手数が大きく増加。
確実性に欠けるとはいえ、火力自体は元々高いのでそこまで気にならない。
さらに現在HPが低いほど攻撃力が最大80%増加、致死ダメージを受けた際には不死身を獲得出来るなどピンチになるほど優れた攻守を発揮出来るタイプ。
ただし不死身効果が切れた際には即撃墜されかねないので、保険として回復要員は必須。
弱くはないが、最大火力を発揮する為に被ダメージを重ねなければならない点はネック。

 

24位:ソーニャ
キャラ性能&個別評価

※ピックアップガチャより排出

最もHPが高い敵を狙った単体攻撃は敵HPが60%以上の場合に確定クリティカル
さらに敵を戦闘不能に出来なかった場合にはスキル再発動
また最もHPが低い敵を狙った単体攻撃も持ち合わせており、対象がHP60%以下なら確定クリティカル
敵撃破時にはスキルを再発動と、フィニッシャーとしての性能も優秀。
パッシブ効果では最大HP・攻撃力・命中率アップの自己バフを獲得し、味方全体の攻撃力・最大HPアップの効果も付与。
自身だけでなくパーティへの貢献度も高く想えるが、効果量は低く恩恵はそこまで感じない。
あくまでも単体アタッカーとして敵HPを削ったり、フィニッシャーとしての役割が主。
複数回攻撃が出来る訳でもないので正直そこまで優先度は高くない。
このキャラを狙うのであればパーティへの貢献度が高いオリヴィエや、フェンリル/フレイシアといった補助能力の高いキャラを狙うのがオススメ。

 

25位:ニーナ
キャラ性能&個別評価

翠属性のスナイパー。
ランダム5体攻撃のスキルを複数保有しているキャラ。
殲滅力が高く、敵のバフ奪い&自身のデバフを敵に付与出来るなど個人能力が高い。
またパッシブ効果では回避アップ&被ダメージダウンを獲得。
攻守のバランスが良く、5体攻撃のクールタイムも4と並。
コルディ/オリヴィエといったトップ層のキャラには見劣りするが、それでも十分優秀な部類。
バフ持ちの敵が出て来る中盤以降で活躍するタイプ。

 

26位:メルティーユ
キャラ性能&個別評価

翠属性のソーサラー。
攻撃と同時に自身にシールドを展開し、攻撃力の最も高い味方にスキルクールタイム減少&攻撃力アップを付与出来る。
その為、高火力アタッカーと組ませる事でスキル回転率も火力も同時に補えるのがポイント。
また短縮量は最大で2、バフ効果量も65%と多くバッファーとしての性能は非常に高い。
そのうえ自身も防御能力が高く、HP40%を切った際には再生による継続回復も可能。
最優先での獲得にはオススメしないが、高火力アタッカーを獲得しているのならオススメ。

 

27位:モーザ
キャラ性能&個別評価

藍属性のソーサラー。
複数体攻撃のスキルを習得し、同時に毒/不治といった状態異常を付与可能。
パッシブ効果ではHPが一定値を下回った際に再生を獲得し、カウンタダメージが200%増加
さらに攻撃力&クリティカル率アップも獲得出来るなど、場持ちしやすく火力も高め。
とはいえ、上位キャラに比べると使い勝手は見劣りする。
決して弱い訳ではないものの、上位キャラほど汎用性の高さは見当たらない。

 

28位:ミミ
キャラ性能&個別評価

黄属性のウォーリア。
敵を撃破する度に攻撃回数が増加し、獲得しているバフの数だけ攻撃力がアップするキャラ。
その為、全体攻撃持ちによるHP削りやバッファーとの編成で真価を発揮。
また被ダメージを2ターン受けない場合には攻撃力アップを獲得出来るなど、最大火力はかなり高い。
しかしシールド持ちなど、味方を守れるスキルを持ったキャラとの編成は必須。
自身だけではシールド効果が弱く、前述した攻撃バフを受ける条件をクリアしにくい
編成次第ではかなり高火力だが、逆にいえば編成を緻密に行わないと真価を発揮出来ないタイプ。

 

29位:サブリナ
キャラ性能&個別評価

紅属性のウォーリア。
ランダム5回の攻撃中、クリティカルが発生すると以降の連撃は全てクリティカルになるスキルを保有。
その為、クリティカル耐性を下げられるソルティーナと組み合わせて運用するのがオススメ。
また敵にスピードダウン&スピードダウン中の敵に威力アップのスキルも保有。
最大火力が高いのは魅力だが、その為に条件が必要なのが若干使い辛い。
また毎ターン最大HPが増加し、最大20回まで重複するパッシブによって長期戦に対応。
1回の効果量は低いものの、最大で140%の増加と生存率を大きく伸ばせる。
真価を発揮するまでに時間が必要なので、序盤では恩恵を感じにくい。

 

30位:マーリン
キャラ性能&個別評価

翠属性のソーサラー。
攻撃力が最も高い味方へ弱体効果を解除、レベル2以降は弱体効果が無い場合に攻撃力アップを付与可能。
メルティーユと近いスキル効果を持つものの、こちらは初期段階では攻撃力バフを付与出来ない
また弱体化がある時・ない時でスキル効果が変わるので安定感にも欠ける
ただ、パッシブ効果で自身&隣接の味方に防御&クリティカル率バフを付与
そのうえHP50%未満になると同範囲に再生を付与出来るなど、攻守の底上げも可能。
クリティカル率が行動の起点になるようなルナリンド/サブリナと好相性。
単体での性能は高くない。

 

31位:ハトホル
キャラ性能&個別評価

黄属性のスナイパー。
高威力の攻撃と共に確率で攻撃力ダウンを付与、さらに全体攻撃は弱化中の敵に確率で気絶を付与
スキルレベルを上げる事で同時に自己回復、浸食による継続ダメージも狙える。
また2ターン以内に攻撃を受けていない場合には攻撃力が最大80%増加するなど、火力は十分。
しかしヘイトダウンの透明も無いので、攻撃力バフを獲得する条件は若干厳しいといえる。
全体攻撃持ちならルナリンドを狙った方が使いやすい。

 

32位:トロポン
キャラ性能&個別評価

黄属性のソーサラー。
ランダム5体攻撃のスキルは使用する度に威力が増加し、パッシブ効果によってバフ奪取/デバフを押し付けが可能。
また前述した5体攻撃は与ダメージの20%分HP回復が出来るなど、長期戦に優れた性能を誇る。
クールタイムを短縮出来るフェンリル/メルティーユと組み合わせる事で高回転でスキルを使用。
そうする事で高ダメージを期待出来るのが大きな強み。
とはいえ序盤ではそこまで長期戦になる事も無く、恩恵を感じにくいのがネック。
序盤よりも後半、敵の耐久力が高くなって来た時に恩恵を感じやすいキャラ。

 

33位:ディアン
キャラ性能&個別評価

紅属性のスナイパー。
ランダム3体攻撃では出血を付与、ランダム2体攻撃では自傷ダメージ依存の攻撃を行える。
継続ダメージや敵の防御力に左右されないダメージソースを持つものの、自傷ダメージ依存の攻撃に関してはスキルレベルを最大にしないと恩恵は得られない。
ただし被攻撃時にHP40%以下になった場合、透明を獲得出来るなど敵攻撃から身を守る事は可能。
その為、自傷ダメージによるリスクはそこまで高くはない。
しかしHP40%以上でないと自傷ダメージスキルが発動しないので回復スキル持ちは必須。
若干使い辛さが残る性能なっており、優先度は低め。

 

最強SSR+キャラランキング

1位:イリア
キャラ性能&個別評価

藍属性のウォーリア。
単体火力に特化した性能となっており、気絶による足止めが可能。
特にこの気絶は確率での付与ではなく、確定付与となっており非常に使い勝手が良い。
また育成を進めると腕力依存の追撃を行えるなど、単体アタッカーとしての性能はかなり高め。
序盤から獲得しているキャラで育成もしやすく、SRキャラが手持ちに少ない場合には育成も有り。
唯一の難点はスキル対象が全て単体なので殲滅力に欠けるところ。

 

2位:ロキ
キャラ性能&個別評価

藍属性のスナイパー。
攻撃力が最も高い敵を狙って攻撃&沈黙付与、現在HPが最も低い敵に攻撃出来るスキルを保有。
沈黙の付与率は最大でも50%と確率に左右される部分はネックだが、敵アタッカーを封じられるのは強み。
また現在HPが最も低い相手を攻撃し、戦闘不能にした場合にはシールドを獲得
敵アタッカーを優先して封じ、シールド獲得での場持ちの良さはシンプルに優秀。
殲滅力の低さはネックだが、性能自体は悪くはない。

 

3位:リブラ
キャラ性能&個別評価

翠属性のスナイパー。
現在HPが最も低い敵に攻撃、ランダムな敵3体に攻撃&防御力ダウンのスキルを保有。
前者の単体攻撃に関しては対象のHPが50%未満なら必中、後者のデバフ効果は50%と効果量が多い。
さらに付与確率は最大で100%と安定して防御力を下げられるのがポイント。
同レアリティのテオドラも防御力ダウン持ちだが、効果量/確率共にこちらの方が上。
その為、パーティ火力を底上げしたいのであればリブラを編成に組み込むのがオススメ。

 

 

4位:アイリス
キャラ性能&個別評価

藍属性のウォーリア。
スキル対象は共にランダム5体攻撃となっており、スキル2は確定出血の効果を付与。
出血効果はテオドラも保有しているものの、継続ダメージは遥かにこちらの方が上。
テオドラは攻撃力の5%だがこちらは20%なので、より高ダメージを安定して狙えるのがポイント。
さらにパッシブ効果では戦闘開始時に攻撃力が最も高い味方に多重バリア&弱体効果無効を付与出来るなど、火力だけでなく味方の補助も行える。
初期時点でのスキル対象は3体だが、育成を進めると5体に。
伸びしろが多く、育成する価値は十分。

 

5位:ロザリー
キャラ性能&個別評価

翠属性のソーサラー。
5体攻撃&総与ダメージ10%分を自己回復、ランダム3体攻撃&ダメージ無効を獲得&出血付与のスキルを保有。
さらにパッシブスキルではバトル開始時に再生も獲得出来る。
殲滅力の高さに加え、自己回復&ダメージ無効による生存率も高さはシンプルに便利。
さらに60%の確率だが出血効果を付与する事で高耐久の敵対策にも便利。
獲得時はそこまで強さを感じないものの、レベルが上がるにつれて性能は大きく向上。
序盤で獲得出来るキャラなので先を見越して育成しておくのも有り。

 

6位:ソテイラ
キャラ性能&個別評価

黄属性のソーサラー。
ランダムな敵に8回攻撃、スピードが最も高い敵に攻撃&スピードダウンのスキル持ち。
さらにパッシブ効果では被ダメージ時に50%の確率で出血を付与出来る。
単体8回攻撃は非常に火力が高く、敵数を減らすのに適した攻撃スキル。
さらにパッシブ効果による出血ダメージも攻撃力の20%分と非常に高い。
攻撃力を底上げし、ダメージを稼げるようにしておけば十分実用レベル。
殲滅力は低いので注意。

 

7位:チェルナ
キャラ性能&個別評価

黄属性のソーサラー。
ランダムな敵に5回攻撃&クリティカルヒットする度に攻撃力10%増加(最大50%)を獲得。
さらにランダムな敵2体に攻撃&出血/気絶を付与するスキルを保有。
単体火力に特化してるうえに状態異常による継続ダメージ/行動制限が出来るのも強み。
またパッシブ効果ではHPドレインを獲得出来る為、与ダメージの一部で自己回復が可能。
攻守において優れた性能はシンプルに優秀。
SRキャラには届かないとはいえ、Rキャラの中では使い勝手が良いタイプ。

 

8位:テオドラ
キャラ性能&個別評価

紅属性のウォーリア。
現在HPが最も高い敵に攻撃&出血、現在HPが高い敵2体に攻撃&防御力ダウンのスキルを保有。
出血効果は確定で付与出来る上に、攻撃力依存の継続ダメージを与えられる。
その為、優先して育成&装備やルーンで攻撃力を底上げすればダメージを伸ばせるのもポイント。
また防御力ダウンのデバフ効果で後続キャラへ火力補助を行えるのも魅力。
確率は最大でも70%と確定ではないが、期待値は十分。
高耐久の敵対策に便利。

 

9位:ペトラ
キャラ性能&個別評価

紅属性のスナイパー。
自身のHPを消費して高倍率の単体攻撃を行うアタッカー。
さらに自身のHPを消費して攻撃力アップを行えるうえに、パッシブで通常攻撃強化&2回攻撃が可能。
全体的に火力面に特化した性能となっており、火力だけならSRキャラにも匹敵。
ただしスキル使用時は常にHPを消費する為、長期戦にはリスクが大きい
HP回復スキルを持ったキャラと組み合わせてデメリットをカバーするのがオススメ。

 

10位:スクルド
キャラ性能&個別評価

黄属性のソーサラー。
単体攻撃&攻撃力ダウン、現在HPが最も低い味方3体への回復&スピード増加のスキルを保有。
敵の攻撃力を下げつつ、味方を回復する事でパーティの生存率アップに貢献。
またスピードアップの効果で先手を取りやすくなるのも有難い。
パッシブでは自身の最大HPを30%増加と、他キャラよりも生存率が高く場持ちしやすいのもポイント。
回復スキル持ちは貴重だが、フェンリル/フレイシア/【聖剣の魔女】フォルティナといった上位のSRキャラがいる以上優先度は低め。
Rレアリティの中ではこの順位。

 

11位:ザラ
キャラ性能&個別評価

翠属性のウォーリア。
正面の敵に対して攻撃&気絶付与、正面&隣接の敵に攻撃&スピードダウンの効果。
スキル威力自体も高めに設定されており、リスクなくペトラと同程度。
その為、アタッカーとしての性能は高くシンプルに使い勝手が良い。
またスピードダウンによって敵の行動順を下げられるのもポイント。
自身HP30%以下で被ダメージ30%減少を獲得するパッシブを獲得出来るが、正直焼け石に水。
防御面はそこまで恩恵が少ないので気にする必要は無い。

 

12位:アリアンロッド
キャラ性能&個別評価

紅属性のウォーリア。
ランダムな敵に3回攻撃&弱体効果中ならダメージ2倍と単体火力に特化。
さらにランダムな敵3体に攻撃&対象が自身の攻撃力よりも高い場合には防御力40%ダウン、攻撃力が低い場合には不治を付与出来る。
基本的にはデバフ効果を付与出来るキャラと編成して火力アップを狙いたい。
自身でもデバフを付与出来るものの、バトルはオート&スキルの使用順が1→2で固定。
その事を考えれば最大火力を発揮する場合には他キャラに頼らざるを得ないのがネック。

 

総合評価

基本的には自己完結したアタッカーやヒーラー、バッファーを優先して獲得する事をオススメです。
手持ちのキャラが揃って来た時には編成によるシナジーを考えたいですが、序盤は手持ちのキャラも少なくシナジーを得る事が難しいといえるでしょう。
その点上位キャラに関しては自己完結した性能となっており、単体で火力や補助能力を発揮出来ます。
特にオリヴィエは自身でも火力を出しつつ味方の攻守を底上げ出来る為、パーティ強化にも役立つ優れた性能がオススメ。

※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新

 

  • 名前:メメントモリ
  • 会社:Bank of Innovation, Inc.
アイフォンダウンロードアンドロイドダウンロード

 

 



 




コメント

“【メメントモリ】リセマラ当たり最強SRキャラランキング” への1件のコメント

  1. 大鐘 より:

    参考にします
    参考になりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。