【ウィザードリィヴァリアンツダフネ】リセマラ当たり最強伝説キャラおすすめランキング【Wizardry Variants Daphne】
ホーム /
当たりランキング / 【ウィザードリィヴァリアンツダフネ】リセマラ当たり最強伝説キャラおすすめランキング【Wizardry Variants Daphne】
「Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめ伝説冒険者キャラをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強伝説冒険者ランキング
1位:放浪の王女ラナヴィーユ |
|
キャラ性能&個別評価 |
※注目の冒険者より排出
騎士/人間/善の火属性キャラ。
性能自体はラナヴィーユと同じで、衣装が違うだけ。
育成するにつれてのステータスには若干の差があるものの、基本的な性能は同じ。
同列を善/中立縛りにすると同列与ダメージ増加、バトル勝利時に全体HP小回復とシンプルながらも使い勝手の良さは変わらず。
特に戦闘終了時のHP回復は効果が小といえど、無条件に得られる点はかなり貴重。
回復は基本的に道具や呪文に頼る事が多く、それ以外では迷宮内の泉のみ。
迷宮を散策する上でこうした無条件での回復手段が有るか無いかは大きく違ってくる。
またステータスも攻守に優れており、前衛職として安定感があるのも高評価。
戦闘において安定感を得たいならオススメ。
とはいえ通常ラナヴィーユを獲得しているならそこまで優先するほどではない。
|
2位:ラナヴィーユ |
|
キャラ性能&個別評価 |
騎士/人間/善の火属性キャラ。
固有スキル1は同列を善/中立の味方のみで編成している場合、同列全員与ダメージ増加。
固有スキル2はバトル勝利時、味方全体のHPを小回復。
克己スキルは常時各パラメータが上昇&防御/混乱/魅了耐性はさらに増加。
善/中立染めで列を作るだけで味方の火力補助を行えるのが強み。
尚且つバトル終了時には全体回復、自身は常時パラメータ/耐性アップと全体的に隙が無い。
特に回復能力に関しては、序盤のHPが少ない場合に重宝するのでオススメ。
悪メインの編成だとアリスを狙うのがオススメ。
|
3位:アリス |
|
キャラ性能&個別評価 |
僧侶/エルフ/悪の水属性キャラ。
固有スキル1は同列を悪/中立の味方のみで編成している場合、同列全員与ダメージ増加。
固有スキル2は自身が実行した強化/弱化の持続ターンが1増加してMPが上昇。
また後列中央配置時のみ、バトル中1回だけラバディオスの使用が可能になる。
克己スキルは常時各パラメータが上昇&神力/魔術防御はさらに増加。
悪/中立染めで列を作るだけで味方の火力補助が可能。
善タイプで縛るならラナヴィーユだが、こちらは悪縛りに特化。
またバフ/デバフの持続ターンを延長出来る上、後列だと高火力のラバディオスを使用出来る。
回復などは行えないものの、バフ/デバフ効果を延長出来るので戦闘効率を高めたいならオススメ。
|
4位:デボラ |
|
キャラ性能&個別評価 |
盗賊/獣人/中立の光属性キャラ。
固有スキル1は常時、消費SP6以下の盗賊スキルの消費SPが減少。
固有スキル2は敵撃破時に自身のSPを小回復。
克己スキルは常時各パラメータが上昇&攻撃力/麻痺耐性はさらに上昇。
消費SP減少/SP回復の固有スキルでスキル回転率に優れた性能を持つ。
尚且つ克己スキルで自身の攻撃力アップも行えるなど、盗賊でありながら火力枠としても採用可能。
盗賊は基本的に宝箱に掛かった罠を安全に解除出来る為、迷宮探索には必須級。
反面火力が低く、撃たれ弱いのがネックといえる職業。
しかしデボラに関しては前衛職並みの火力を出せるので、幅広い場面で活躍を見込める。
ラナヴィーユ/アリスの固有スキルの恩恵をどちらでも受けられる中立キャラなのも評価。
|
5位:アダム |
|
キャラ性能&個別評価 |
魔術師/エルフ/悪の光属性キャラ。
固有スキル1は常時、消費MP6以下の魔術師系統の消費MPが減少。
固有スキル2は不利な属性相性へのダメージ減衰が無くなり、攻撃を受けた時に確率でダメージを軽減。
また後列中央配置時のみ、バトル中1回だけラフォロスの使用が可能になる。
克己スキルは常時各パラメータが上昇&魔力/行動速度はさらに上昇。
魔術師系統のスキル消費MPが常時軽減する為、長期の探索に便利。
また不利な属性相性へのダメージ減衰が無くなるなど、安定してアタッカーとして活躍。
そのうえ後衛中央配置時のみだが、ラフォロス使用で全体攻撃も可能。
悪なのでアリスとの編成も可能だが、後列中央の配置を取り合う事になる点には注意。
いずれかが固有スキルによる呪文発動を諦めるのであれば同時編成もOK。
|
6位:エカテリーナ |
|
キャラ性能&個別評価 |
魔術師/人間/中立の土属性キャラ。
固有スキル1は不死に対するダメージ増加&不死からの被ダメージ軽減。
固有スキル2は常時探知上昇&確率で敵の奇襲を無効化。
また後列中央配置時のみ、ラエリルクを使用可能。
克己スキルは常時各パラメータが上昇&MP/技封/魔封耐性はさらに上昇。
不死に対して攻守が高く、探知上昇/奇襲無効化で探索に便利なキャラ。
さらに後列中央配置時のみだが全体攻撃を行える点も魅力の1つ。
こうした配置場所の限定化で全体攻撃を行えるキャラは他にもアリス/アダムが存在。
ただ、不死者のみに特化した性能という点でこの順位。
弱くはないが、汎用性に欠ける点がネックポイント。
|
7位:閃光のアベニウス |
|
キャラ性能&個別評価 |
※注目の冒険者より排出
戦士/人間/全の光属性キャラ。
魔獣に対して強く、単体対象の物理攻撃スキルを習得。
またパッシブ効果でバトル開始時に敵1体に物理小攻撃&低確率で命中率ダウンを付与。
対魔獣アタッカーとして高い性能を誇り、バトル開始時に先手で攻撃も行えるのは強み。
魔獣特攻は迷宮で刺さりやすいうえに、開幕攻撃は低階層の雑魚処理に便利。
開幕で敵を減らす事が出来れば回復にコストを使う事もないので、思った以上に使い勝手は良い。
戦闘終了時にHP回復を行えるラナヴィーユと組み合わせると安定した迷宮探索を行える。
|
8位:神への反逆者赤ひげ |
|
キャラ性能&個別評価 |
※注目の冒険者より排出
僧侶/ドワーフ/中立の闇属性キャラ。
固有スキルで自身/前後左右にいる闇属性の味方へ即死/技封/魔封耐性大幅アップを付与。
また継承スキルでは味方横一列の攻撃力と抵抗アップで攻守のサポートが可能。
ドワーフでありながら職業が僧侶となっており、高耐久の補助要員として使える。
火力を出したい場合にはメイスを持たせて前衛に立たせるなど、幅広く運用出来る特徴を持つ。
前述したように高耐久且つ前衛で火力を出しつつ味方のサポートと、一見有能。
しかし僧侶という職業の性質上、あくまでもサポートがメイン。
だがこのキャラはドワーフという鈍足種族の為、バフ/デバフ/回復が後手に回ってしまう。
圧倒的に戦力が優位な敵との戦闘ではそこまで気にならないが、高難易度の迷宮/ボスを相手にする場合には先手を取れるかどうかが非常に重要。
当然育成や装備などでもある程度カバー出来るので、弱点をカバーする事は可能。
とはいえ種族/職業の相性が正直そこまで良い訳ではない点には注意。
同じ僧侶なら前衛火力を捨てたアリスの方が実用性は高い。
|
9位:ゲルルフ |
|
キャラ性能&個別評価 |
戦士/ドワーフ/悪の火属性キャラ。
固有スキル1は両手武器装備時、命中が上昇。
固有スキル2は敵1体に火属性中威力物理攻撃。
両手鈍器装備時は命中増加&ダメージ増加。
克己スキルは常時各パラメータと会心が上昇&攻撃力はさらに上昇。
性能はシンプルな前衛アタッカー。
装備する武器によって命中/ダメージが増加し、単体中威力のダメージソースも保有。
全体的に火力面に特化した性能となっており、火力枠のみとしてならオススメ。
ただし味方への影響力/迷宮探査に必要な部分が無い点には注意。
別にどのキャラでも気にしないというのであればそのまま始めるのも有り。
|
10位:雷槌の放浪騎士ジラルド |
|
キャラ性能&個別評価 |
※注目の冒険者より排出
騎士/人間/善の闇属性キャラ。
固有スキル1は敵1体に風属性の中威力物理攻撃&低確率で麻痺付与。
固有スキル2は片手剣装備時に回避上昇、克己スキルは回避/行動速度アップ。
単体火力が高く、防御/回避で敵の攻撃を耐えるタイプ。
固有スキル1の単体攻撃は高威力かつ麻痺を確率で付与出来る為、敵の行動を制限する事も可能。
しかし味方への恩恵が少ない事を考えれば、あえて優先してまで獲得する必要性は低い。
同じ前衛職を狙うならラナヴィーユ/放浪の王女ラナヴィーユの方がオススメ。
ただ前衛職での善キャラは貴重なので、ラナヴィーユの固有スキルを活かすのであれば入手するのも有り。
|
総合評価
伝説冒険者はどれも強力ですが、戦闘面でならラナヴィーユ/アリスがオススメです。
戦闘能力というよりも、善/中立/悪で列編成を行った際に火力バフを得られるのが強みといえます。
戦闘面ではなく探索目的であればデボラ/エカテリーナといったキャラを選ぶと良いでしょう。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
コメント