【エンゲージ・キル(Engage Kill)】リセマラ当たり最強星3(星6)キャラランキング
ホーム /
当たりランキング / 【エンゲージ・キル(Engage Kill)】リセマラ当たり最強星3(星6)キャラランキング
「エンゲージキル(Engage Kill)」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめ星3(MAX星6)キャラをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強星3バトルキャラランキング
1位:【魔を散らす魔】キサラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
白属性のアタッカー。
元々の攻撃力が高い上に、必殺技効果で攻撃力アップ後に攻撃が可能。
通常時は単体攻撃だが、トリガー時には全体攻撃を行えるなど敵数に関わらず火力枠として活躍。
また全体攻撃になったとしても威力が落ちる訳ではなく、安定したダメージを与えられる。
純粋な火力枠として非常に使い勝手が良く、序盤から終盤まで重宝。
気になる点といえばバフが自身のみな事ぐらい。
より火力を出したいのであれば【高架下の遭遇戦】夕桐 アヤノのバフを利用するか、ブレイクゲージダウンに特化した【殲滅者】クロエ・タンなどと組み合わせたい。
|
2位:【高架下の遭遇戦】夕桐 アヤノ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
赤属性のバッファー。
通常攻撃時に防御力デバフ、必殺技ではパーティに対して攻撃力アップが可能。
火力補助に特化した性能となっており、高火力アタッカーの【魔を散らす魔】キサラや【裏通りの鎮魂歌】シャロン・ホーリーグレイルなどと組ませて運用するのがオススメ。
またアタッカー以外のキャラと組ませてもある程度の火力が出せるようになる点も評価。
必殺技発動時に単体攻撃を行えるものの、威力自体が低く過度の期待は禁物。
あくまでも補助要員として運用するのがオススメ。
汎用性が高く、どんな編成にも組み込める安定感が魅力。
|
3位:【テイク・ザ・ケーキ】メグ・ナンバ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※仁義も秩序もなきお菓子作り王決定戦スカウトより排出
黒属性のヒーラータイプ。
特筆すべきは必殺技の「クリスピー・エッジ」。
味方全体へ回復&攻撃力アップを付与。
さらにトリガー時にはパラメータダウンを1個解除出来るなど、デバフ対策としても運用可能。
そのうえパッシブ効果も強力で、WAVE開始時に自身のパーティにTP1回復を付与。
補助能力だけでいえばトップクラスの性能となっており、獲得しておくとあらゆる編成で活躍。
しかし回復&火力増加という意味では【ボクだけのコマンド】ノエル・コックス・シャンカールも似た性能なので、既に確保しているならスルーでも問題無し。
回復役をまだ確保していないのであればオススメ。
|
4位:【ボクだけのコマンド】ノエル・コックス・シャンカール |
 |
キャラ性能&個別評価 |
緑属性のバッファー。
防御力に特化したステータスを持つ高耐久キャラ。
トリガー時には通常攻撃が全体対象になるなど、雑魚処理が得意。
また必殺技ではパーティ全体を回復し、同時に追加攻撃を付与出来る。
基本的に回復能力を持つキャラ自体が貴重なので、優先度自体は高め。
また威力は低いが、パーティ全体の攻撃時に追撃が発生するのも嬉しいポイント。
火力枠の【魔を散らす魔】キサラや【裏通りの鎮魂歌】シャロン・ホーリーグレイルと組ませて火力面をより強化させたい。
ただ素早さが低い為、高難易度では先手での回復が難しい。
|
5位:【鋼の意志】寿 葵 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
青属性のタンク。
必殺技で自身に防御力アップを付与しつつ攻撃が可能。
さらにトリガー時には味方全体にダメージカットを付与出来るなど、耐久特化の性能を誇る。
素早さが低く設定されている為、先手を取りにくい点はネックだが防御力でカバー。
さらにハッシュタグでは被ダメージ時に確率で自己回復と生存率も高い。
ただし、短期戦ならまだしも長期戦では確率でのHP回復は不安が残る。
【ボクだけのコマンド】ノエル・コックス・シャンカールのような回復能力持ちと組ませて不安要素を極力消したい。
|
6位:【魔を掃う防波堤】寿 葵 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※第3章追加記念Pickup Scoutより排出
灰属性キャラ。
通常攻撃はトリガー時に対象のバフを1個解除。
さらに必殺技では対象の防御力を下げられるなど、後続キャラの火力補助にも貢献。
また【殲滅者】クロエ・タンと同様に行動終了時にSP回復が行える為、必殺技の回転率も優秀。
単体アタッカーとしての性能以外にも、敵優位な環境を作らせにくい立ち回りにオススメ。
実装時点でバフ解除が出来るキャラは他におらず、高難易度攻略に便利。
素早さが遅い点はネックではあるものの、敵がバフを掛けた後に解除出来る事を考えれば問題無し。
火力自体は【魔を散らす魔】キサラなどに劣るが、汎用性は負けていない。
|
7位:【メルティチョコメイド】キサラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※仁義も秩序もなきお菓子作り王決定戦スカウトより排出
赤属性のデバッファー。
必殺技での全体攻撃は最も攻撃力の高い敵を対象に攻撃力ダウンを付与。
さらに通常攻撃ではトリガー時に高威力のブレイクゲージダウンなど、雑魚・ボス対策に便利なキャラ。
火力面だけでいえば【魔を散らす魔】キサラには見劣りする者の、便利枠としては割りうと重宝する。
ブレイクゲージダウンは他にも【殲滅者】クロエ・タン/【コメンサール】エミリオ・ロメロ・アルバレスなどが保有。
ボス対策に特化させるのであればこうしたキャラを組合わせて編成するのも有りだが、汎用性が高いとは言えない。
貴重な全体攻撃持ちなので、この順位。
|
8位:【裏通りの鎮魂歌】シャロン・ホーリーグレイル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
青属性のアタッカー。
高い攻撃力を誇り、行動終了時に確率でSP回復が可能。
さらにトリガー時に必殺技を使用する事でもSP回復を行えるなど、高頻度で必殺技を使用出来る。
そのうえウェイトタイム短縮効果まで獲得出来る為、行動回転率も優秀。
火力自体は同じアタッカーである【魔を散らす魔】キサラに見劣りするものの、手数でカバー。
ただし1人でTPを消費してしまうので、他のキャラに必殺技を使わせたい場合には注意が必要。
単体性能だけでいえば上位に食い込むが、味方との相性に若干難有り。
|
9位:【闇を晴らす弾】緒方 シュウ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
緑属性のアタッカー。
ハッシュタグの効果で戦闘開始時から攻撃力アップを獲得。
効果時間も3ターンと短期戦なら火力枠として非常に優秀。
さらに必殺技ではクリティカル率アップを獲得後に高威力単体攻撃。
最大瞬間火力は非常に高いものの、運に左右される部分があるうえにクリティカル率アップも効果時間が1ターンと短いのが残念。
火力をカバーするなら【高架下の遭遇戦】夕桐 アヤノを、安定感を求めるのであれば【魔を散らす魔】キサラを獲得する方がオススメ。
|
10位:【殲滅者】クロエ・タン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
黒属性のアタッカー。
攻守に優れたステータスを誇り、トリガー時には通常攻撃で攻撃力ダウンを付与可能。
さらに行動終了時に確率でSP回復出来るハッシュタグで必殺技回転率も僅かに速い。
中でも特筆すべきは必殺技の単体攻撃。
威力が非常に高く、同時に大幅なブレイクゲージダウンを与えられる。
ブレイクゲージが無くなった敵は被ダメージが増加する為、味方の火力補助にも貢献。
ただしボス以外では出番が少なく、序盤ではやはり単体・全体攻撃を使い分けられる【魔を散らす魔】キサラの方が実用的。
ボスアタッカーとしては優秀だが、汎用性は低め。
|
11位:【意外な伏兵】ピーター・チャン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※仁義も秩序もなきお菓子作り王決定戦スカウトより排出
白属性のアタッカー。
必殺技は全体攻撃&防御力ダウンの効果。
ただし防御力ダウンの効果量が少なく、過度の期待は禁物。
加えてランダムな敵単体に毒を付与出来るなど、継続火力に優れる。
トリガー時には前述した効果の他に、攻撃力ダウンを撒けるなどデバフ・状態異常を豊富に付与可能。
1つ1つの効果量は大した事無いが、全てを一手で撒けるのであれば割と優秀。
最上位クラスには及ばないものの、入手しておけば活躍の場は十分に確保できるレベル。
|
12位:【エル・ヴィエント】エミリオ・ロメロ・アルバレス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
赤属性のアタッカー。
高い攻撃力を誇り、ハッシュタグ効果で行動終了時に確率でSP回復を行える。
高回転で必殺技を打てる為、手数が多いのも魅力の1つ。
さらに必殺技は5回の連続攻撃。
そのうえトリガー時にはウェイトタイムを短縮出来るなど、行動回転率も優秀。
しかしTPが非常に重く、枯渇しやすい点がネック。
また味方への影響力も少なく、このキャラでTPを大幅に消費してしまうには勿体ない。
それなら上位キャラを優先して狙った方が効率的。
|
最強星3アシストキャラランキング
1位:【現場研究者】カイヤ・アナンダ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
黒属性のヒーラー。
貴重な全体回復&パラメータダウン1個解除が可能なアシストキャラ。
バトルキャラで回復能力を所持している【ボクだけのコマンド】ノエル・コックス・シャンカールを獲得していないのであれば、こちらを狙っておきたい。
回復能力は高難易度に挑む上で重宝する為、先に確保しておく事をオススメ。
またパラメータダウンによる不利状況も打破出来るなど、補助能力はトップクラス。
|
2位:【夕刻の帰り道】キサラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
青属性のデバッファー。
【白日昇る通い道】夕桐 アヤノは単体火力補助に特化しており、こちらは単体防御力ダウンに特化。
前述したアヤノと同様に、支援力アップを獲得した上で防御力ダウンを付与可能。
敵1体の防御力を下げれば味方全体の火力補助に繋がるので、汎用性はこちらの方が上。
特にボス戦で重宝する性能となっており、パーティ火力を一手で底上げするのに便利。
高火力の【魔を散らす魔】キサラ/【裏通りの鎮魂歌】シャロン・ホーリーグレイルと同時獲得が好ましい。
|
3位:【白日昇る通い道】夕桐 アヤノ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
赤属性のバッファー。
自身に支援力アップを付与しつつ、味方単体への攻撃力アップを行える。
高火力アタッカーである【魔を散らす魔】キサラ/【裏通りの鎮魂歌】シャロン・ホーリーグレイルなどと組み合わせるのがオススメ。
対象が単体である点は汎用性が低いように感じるが、その分効果量が非常に高い。
単体のみとはいえ、大幅な火力アップを見込めるのでボス戦において高い貢献度を誇る。
全体攻撃持ちとの組合わせなら、殲滅力アップにも便利。
火力を重視するのであれば間違いなく確保しておく事をオススメ。
|
4位:【開始へのプロセス】ノエル・コックス・シャンカール |
 |
キャラ性能&個別評価 |
パーティに支援力アップ&最も攻撃力の高い味方に攻撃力アップを付与出来るキャラ。
支援力をアップする事でバフ・デバフの効果量が大きく底上げされる為、幅広く活躍を見込める。
ただし単体で活躍するタイプではなく、あくまでも補助的な運用がオススメ。
特に【高架下の遭遇戦】夕桐 アヤノ/【ボクだけのコマンド】ノエル・コックス・シャンカールといったサポート能力を持つキャラと組み合わせたい。
バフの効果量が上がれば戦闘も優位に展開出来るので獲得しておいて損はない。 |
5位:【悪魔探知】ドミニク・ケンネル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
灰属性のバッファー。
自身に支援力アップを付与しつつ、敵単体に攻撃力ダウンを付与出来るキャラ。
敵の火力を大幅に奪える為、味方全体の被ダメージ軽減に貢献。
しかし攻撃力ダウンを付与出来るのは敵単体のみとなっており、複数体への対応力は低め。
防御能力に特化した【鋼の意志】寿 葵などと組み合わせる事で耐久力を補助可能。
序盤での運用よりも、高難易度で刺さるタイプの性能といえる。
|
6位:【密林の奥地】クロエ・タン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
緑属性のバッファー。
パーティへの攻撃力アップを付与出来、その効果量も非常に高い。
どんなパーティにも幅広く組み込めるスキル効果となっており、重宝する。
単体火力アップの【白日昇る通い道】夕桐 アヤノには効果量は見劣りするが、十分実用レベル。
【各機散開】ロブ・スカイランナー/【みんなの生徒会長】蜂須賀ミハイルが持つ全体防御ダウンのスキルと組み合わせる事でパーティの火力アップに大きく貢献出来る。
前述したキャラと同時に獲得するならトップレベルの実用性。
|
7位:【各機散開】ロブ・スカイランナー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
赤属性のデバッファー。
効果量は低いものの、敵全体への防御力ダウンを付与出来るスキルを保有。
さらに追加で自身に追加攻撃を付与出来るなど、火力・手数にも貢献可能。
防御力ダウンを撒ける為、全体攻撃持ちの【魔を散らす魔】キサラと好相性。
単体ボスと対峙する際には効果量が低いので、【夕刻の帰り道】キサラとの使い分けが必要。
汎用性自体は高く、獲得しておいて損はない性能といえる。
|
8位:【スペシャルな材料】横須賀ミハイル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※仁義も秩序もなきお菓子作り王決定戦スカウトより排出
味方単体に攻撃力アップ&クリティカル率アップのバフを付与出来るキャラ。
攻撃力アップ自体はそこまで効果量は大きく無いが、クリティカル率アップのバフ持ちは初。
運に左右される部分はあるものの、クリティカル効果による火力アップに大きく貢献。
ただし安定した火力アップを求めるのであれば【夕刻の帰り道】キサラ/【白日昇る通い道】夕桐 アヤノのいずれかを入手した方が効果的。
|
9位:【正義の味方】ザ・ジャスティス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
緑属性のバッファー。
自身に挑発を4回付与&防御力アップ&ダメージカットを獲得出来る耐久型。
このアシストスキルのみで高耐久タンクに仕上げられる点は非常に優秀。
さらに【鋼の意志】寿 葵と組み合わせる事で強固な壁役として高難易度でも活躍。
前述した寿 葵は耐久面こそ非常に高かったが、挑発がなくヘイトアップが不可能。
しかしこのアシストキャラを組合わせる事で、そうした弱点もカバー可能。
防御面を重視するのであれば同時獲得をオススメ。
|
10位:【白煙昇る黄昏】緒方 シュウ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
白属性のアタッカー。
スキルはシンプルな全体攻撃。
通常攻撃よりも威力が高く、序盤では非常に重宝する。
しかし敵の耐久力が高まるにつれて火力不足に悩まされる事になるのがネック。
後半でも実用するのであれば【各機散開】ロブ・スカイランナー/【みんなの生徒会長】蜂須賀ミハイルのような全体防御力ダウン持ちのアシストキャラと合わせたい。
そもそも全体攻撃持ち自体が貴重な為、バトルキャラで確保出来なければアシストキャラでの入手も有り。
|
11位:【目覚めの一発】ブルーノ・クラウザー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
緑属性のアタッカー。
スキルは敵単体に威力270%の攻撃と非常にシンプル。
上位ランクのアシストキャラと違って味方への貢献度は少ないが、火力枠としては優秀。
バフ・デバフ要員を獲得した後に入手する事で、より高い火力を発揮出来るのがポイント。
序盤で獲得しておくのも有りだが、やはり先に進むにつれて貢献度は下がる。
まずは【現場研究者】カイヤ・アナンダや【夕刻の帰り道】キサラ/【白日昇る通い道】夕桐 アヤノといった強力なサポート要員を獲得しておきたい。
|
12位:【みんなの生徒会長】蜂須賀ミハイル |
 |
キャラ性能&個別評価 |
赤属性のデバッファー。
敵全体に防御力ダウンを付与出来る【各機散開】ロブ・スカイランナーと似たスキル持ち。
しかし追加効果も無く、その効果量も僅かに低め。
その為、単体能力だけでいえば前述したキャラよりも優先度は低い。
ただロブ・スカイランナーと同時に組み合わせる事で大幅に敵の防御力を下げられる。
そこで【夕刻の帰り道】キサラの全体攻撃を使えば一気に敵処理が可能。
組合わせ次第では優秀だが、リセマラで優先するには若干心許ない。
|
13位:【コメンサール】エミリオ・ロメロ・アルバレス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
青属性のアタッカー。
単体攻撃&ブレイクゲージダウン効果のスキルを保有。
ブレイクゲージダウンはボス戦で最大火力を発揮するのに便利。
また【殲滅者】クロエ・タンも同様にブレイクゲージダウンの追加効果持ち。
一気にブレイクゲージを破壊するのであれば、同時運用が好ましい。
汎用性自体はそこまで高くはないが、高難易度ボスで刺さるタイプ。
|
14位:【日々の積み重ね】夕桐 アヤノ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
緑属性のバッファー。
現状唯一の味方全体へ防御力アップを付与出来るキャラ。
しかし効果量が低く、優先度が低くなってしまうのがネック。
防御能力に特化した【鋼の意志】寿 葵に【正義の味方】ザ・ジャスティスを組合わせ、そのうえでさらに併用する事で高い被ダメージ軽減効果を獲得出来る。
しかし単体能力としてはやはりそこまで高くはなく、上位ランクのアシストキャラを狙った方が効率的。
|
15位:【公私のパートナー】キサラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※事前登録報酬で獲得
灰属性のバッファー。
味方全体に攻撃力アップを付与出来るスキル持ち。
【密林の奥地】クロエ・タンとスキル自体は同様だが、効果量がまるで違う。
その差は倍以上となっており、配布とガチャ産の性能差が顕著に表れている。
とはいえ前述したクロエ・タンと併用する事で火力アップに貢献出来る事は間違いなく、ガチャをそこまで回せない序盤では重宝する。
|
16位:【フィジビリなしの本番】富島リョウ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※仁義も秩序もなきお菓子作り王決定戦イベントで獲得
イベントで獲得出来る星3のアシストキャラ。
スキル効果は味方単体HP回復&防御力アップと補助能力に特化。
全体を対象としている訳でもなく、効果量も飛び抜けて多い訳でもない配布性能。
とはいえ序盤ではガチャを引ける回数が決まっており、リセマラしたとしても手持ちキャラは限られる。
その事を考えれば獲得しておいて損はない。
それに【ボクだけのコマンド】ノエル・コックス・シャンカール/【現場研究者】カイヤ・アナンダなどを獲得していないのであれば回復役として十分役立つ。
|
総合評価
星3キャラはどれも平均以上の性能を誇りますが、中でも上位3体は頭一つ抜けた性能をいえます。
理想は上位3体を獲得する事ですが、無理でも1体は必ず確保しておきましょう。
また回復要員をアシストキャラで補うのであれば、上位2体のどちらかにするのがオススメです。
基本的にどちらも序盤から終盤まで安定して運用出来る性能なので、確保しておいて間違いありません。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
コメント