【炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章】リセマラ当たり最強星3(星5)キャラランキング

ホーム /  当たりランキング / 【炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章】リセマラ当たり最強星3(星5)キャラランキング

【炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章】リセマラ当たり最強星3(星5)キャラランキング

「炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章(えんえんのしょうぼうたい)」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめ星3(MAX星5)キャラをランキング形式でご紹介!

勿論全ユニット解説付き!

入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!




 

 

最強星3キャラランキング

1位:天空の騎士 アーサー・ボイル
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

体力・攻撃力・防御力の全てが高いハイスペックな聖属性キャラ。
さらに特技では味方全体にダメージ軽減(1回)付与&単体へ強力なダメージ
必殺技も味方全体の体力を3ターンの間大回復&単体へ強力なダメージと、いずれも補助能力が優秀。
特技・必殺技の威力こそ上位キャラに見劣りするものの、パーティへの貢献度を考えれば十分。
また第三世代能力者の攻撃力・回避力20%アップのリーダースキルを持ち、属性ではなく第三世代縛りでの編成を行えるなど編成幅も豊富。
攻守回復の3つを1人でこなせる汎用性の高さは間違いなく入手をオススメ。
サマースクール 環 古達/英雄の弟 象 日下部も味方全体への火力アップ持ちで優秀だが、高難易度ではやはり防御・回復の方が有難い。

 

2位:サマースクール 環 古達
キャラ性能&個別評価

※タマキ&ヴァルカンピックアップ招集より排出

力属性のアタッカー。
攻撃力が高いだけでなく、防御力・回避力も割と高めに設定されている万能キャラ。
特技で味方全体の攻撃力を20%アップ&敵全体の防御力を15%ダウンを付与可能。
味方の攻撃力を上げつつ敵の防御力を下げられるので、火力補助に大きく貢献。
加えて必殺技は自身中回復&単体超強力ダメージの効果。
火力を出す以外にも自己回復による耐久力の高さで場持ちしやすいのも強み。

出来る事が多く、バフ・デバフの同時発動で火力枠・火力補助として高い性能を誇る。
またパッシブ効果にある体力60%以上時に攻撃力大アップの効果も、自己回復で維持しやすい。
火力を出しつつ味方を補助出来る性能は泣き虫のヒーロー 花垣 武道英雄の弟 象 日下部に近いが、性能はこちらが上回る。
実装時期にリセマラするなら入手しておきたいキャラ。

 

3位:優秀な第8補佐 武久 火縄
キャラ性能&個別評価

※火縄&アイリスピックアップ招集より排出

攻撃力に特化した正属性キャラ。
特技の単体攻撃は威力が強力かつ味方全体への攻撃力15%アップを付与
また必殺技では自身の攻撃力を25%アップした後に威力超強力の単体攻撃が発動。
自身・味方へ攻撃力バフを付与出来る為、パーティ火力を底上げ可能。
またリーダースキルでも第8特殊消防隊へ攻撃力20%アップがあるなど、火力補助にも大きく貢献。
アタッカーで味方への火力補助を行えるのはサマースクール 環 古達/英雄の弟 象 日下部などがいるが、それらに比べると自身で高ダメージを出しやすいのもポイント。
火力枠・火力補助の二足わらじで運用出来るので、非常に使いやすい。
リセマラで獲得するキャラにオススメ。

 

 

4位:泣き虫のヒーロー 花垣 武道
キャラ性能&個別評価

※武道&千冬 ピックアップ招集より排出

言わずと知れた東京リベンジャーズの主人公。
属性は正で、体力こそ低めに設定されているもののトップクラスの攻守を保有。
さらに特技では自己回復(中)を獲得し、必殺技では自身の攻撃力アップ後に単体超強力ダメージ
1人で自己完結した性能となっており、攻守において隙が無いのが大きな強み。
バフ要員である壱番隊副隊長 松野 千冬/第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒトなどと組み合わせるのは勿論のこと、どんな編成にも対応出来る汎用性の高さが魅力。
何か1つに特化している訳ではないが、攻守共に非常に高水準。
安定感的にも全キャラトップクラス。
リセマラするのであれば是非とも獲得しておきたい。

 

5位:英雄の弟 象 日下部
キャラ性能&個別評価

※ショウ&シンラピックアップ招集

力属性のアタッカー。
高い攻撃力を誇り、確率で大出血の特技・味方全体の攻撃力中アップの必殺技を保有。
また伝道者一派所属ユニットの攻撃力アップのリーダースキルを持つ為、伝導者麾下 ハウメア等と組み合わせて火力アップを図るのも有り。
そもそも自身の持つ特技・必殺技の威力も強力・超強力と火力面で見れば申し分ない。
そのうえ確率&効果時間は1ターンだが大出血の効果を付与出来るなど、継続火力にも優れる。
力属性のキャラは第7特殊消防隊 新門 紅丸/無敵のマイキー 佐野 万次郎など、競合率が高い。
しかし味方全体の攻撃力アップも同時に行えるこちらの方が汎用性が高くオススメ。
攻撃対象が特技・必殺技共に単体攻撃なので、雑魚処理を優先させたいなら全体攻撃持ちを組合わせよう。

 

6位:穢れ無き聖女 アイリス
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

全てのステータスが高く、高水準な技属性キャラ。
特技は単体中回復&全体状態異常解除、必殺技では単体蘇生を行える貴重な性能を持つ。
またリーダースキルによって味方全体の体内酸素回復量を20%アップ出来るなど、特技回転率を速めるのにも貢献してくれるのはかなり有難い。
また封印耐性大・麻痺無効のパッシブ効果を持つ為、行動制限を喰らいにくいのも評価。
ダメージソースは無いものの、蘇生が出来るキャラは星3キャラにはおらず初実装。
唯一性が高く、難易度の高いステージで間違いなく重宝する性能といえる。
ただ序盤では火力だけで押し切れるので、蘇生能力はオーバースペック。
高難易度向き。

 

7位:浅草の暴走王 新門 紅丸
キャラ性能&個別評価

※ベニマル&アーサーピックアップ招集より排出

全体中威力の特技、単体超強力威力の必殺技を持つ技属性キャラ。
火力もトップクラスに高く、リーダースキルも部隊全体を対象とした攻撃力アップ
どんな組み合わせでも攻撃力アップの恩恵を得られる為、リーダー設定にオススメ。
雑魚処理・ボス対策のどちらでも安定して運用出来るアタッカーなので、序盤から終盤まで安定した活躍を見込めるのがポイント。
ボスアタッカーとしてなら無敵のマイキー 佐野 万次郎の方が上だが、汎用性の高さではこちらの方が上。
性能自体は第8特殊消防隊 アーサー・ボイルの上位互換。
新規で始めるにはオススメのキャラ。

 

8位:アドラバースト 森羅 日下部
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

トップクラスの攻撃力と回避力を誇る正属性キャラ。
特技は単体攻撃&回避力アップに加え、2回行動と手数が多いアタッカー。
さらに2回行動はそのターン限りでは無く、3ターンの効果と手数だけでも頭一つ抜けている。
加えて必殺技に関しては単体に威力超強力のダメージ&眩暈・炎上を付与
そのうえ自身のデバフ効果を全て解除して体内酸素回復量アップの効果。
特筆すべきは何といっても2回行動が出来る点。
持前の攻撃力の高さも合わせて、火力のみでいえば間違いなく最強。
唯一懸念すべきは全キャラ最弱の防御力
回避力が非常に高い反面、かなりの紙装甲。
その為、回避能力の底上げ・ヒーラー編成・スキルカードによるカバーは必須。
根性効果を獲得出来るスキルカードを得る事が出来れば生存率は大幅に向上。
非常に偏った性能ではあるが、アタッカーとしては非常に優秀。

 

9位:第7特殊消防隊 新門 紅丸
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

攻撃力に特化した力属性キャラ。
実装時点では全キャラトップの攻撃力を誇る飛び抜けたアタッカー。
さらに必殺技・特技の両方で全体攻撃を行えるなど、殲滅力特化の性能を誇る。
単体・全体の両方を攻撃出来る第8特殊消防隊 アーサー・ボイルの方が汎用性は上。
しかし攻撃力自体の高さが飛び抜けており、通常攻撃だけでも十分な火力を出せる。
耐久力自体も特別低い訳でもなく、他キャラと比べてもなんら遜色ない。
とはいえ被ダメージが気になるのであれば回復持ちの第8特殊消防隊 アイリスや挑発持ちの第1特殊消防隊 レオナルド・バーンズと組ませると安定する。
流石第二世代と第三世代の能力を兼ね備えた最強の消防官といったところ。

 

10位:無敵のマイキー 佐野 万次郎
キャラ性能&個別評価

※マイキー&ドラケン ピックアップ招集より排出

東京リベンジャーズとのコラボで実装された力属性キャラ。
耐久力こそ低めに設定されているものの、攻撃力は飛び抜けて高い
また必殺技・特技は共に単体への超強力ダメージと、ボスアタッカーとして大いに活躍。
単体アタッカーとしての性能は非常に高い反面、耐久面が脆いので回復スキル持ちの第8特殊消防隊 アイリスやタンクの第8特殊消防隊 秋樽 桜備などでカバーしたい。
第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒトなどと組み合わせる事でよりアタッカー性能を高められる。
運用自体は単体アタッカー一択。
既にある程度手持ちキャラが揃っているなら正直焦る必要は無いが、東京リベンジャーズファンなら是非とも獲得しておきたい。
リセマラ時に火力を求めているのならオススメ。

 

11位:熱血神父 烈火 星宮
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

特化した悪属性のアタッカー。
攻撃力が非常に高く、特技・必殺技は共に単体への超強力ダメージ
ボスアタッカーとして非常に優れた性能を持っており、スキル構成は無敵のマイキー 佐野 万次郎と同じ。
またパッシブ効果で体内酸素回復量中アップ、必殺技ゲージ上昇量大アップと特技・必殺技の回転率が良く効率良く大ダメージを狙えるのもポイント。
長所である火力を最大限に活かすなら第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒトと組み合わせがオススメ。
耐久力自体は低いので、特攻騎士 アーサー・ボイル/第8特殊消防隊 アイリスなどでカバーしたい。
悪属性の中では最強クラスの火力。
全体を通してみてもトップクラスに食い込む。

 

12位:渚の聖女 アイリス
キャラ性能&個別評価

※アイリス&桜備ピックアップ招集より排出

正属性のサポーター。
必殺技・特技にダメージソースが無い代わりに、優秀な補助能力を保有。
必殺技では味方全体の体力を4ターン大回復、特技では味方全体の体内酸素を小回復&封印・麻痺・氷結を解除と基本的にはヒーラーとしての運用がメイン。
さらにパッシブ効果でも目眩・麻痺耐性アップと状態異常対策も魅力的。
火力面でのサポートは出来ないものの、高難易度における回復能力や状態異常解除は大きな強み。
特に体力回復に関しては継続して大回復を得られるなど、パーティの生存率を大幅に向上。
全体回復持ちの星3キャラは特攻騎士 アーサー・ボイル/第8特殊消防隊 アイリスしかおらず、かなり貴重。
いずれも獲得していないのであれば狙っておきたいところ。

 

13位:特攻騎士 アーサー・ボイル
キャラ性能&個別評価

※ベニマル&アーサーピックアップ招集より排出

東京リベンジャーズ衣装の悪属性キャラ。
味方全体の体力を中回復する特技を持ち、必殺技では防御力アップ&酸素30回復を付与
全てが味方全体を対象とした補助能力となっており、耐久・生存率アップに大きく役立つ。
またリーダースキルに悪属性ユニットの体力回復力30%アップを持つ為、回復能力を底上げしたいのならリーダー設定で運用するのがオススメ。
ダメージソースが無い為、基本的には補助運用。
回復能力持ちは少なく、星3キャラでは第8特殊消防隊 アイリスなど。
他は自己回復や酸素回復のみの中で、全体回復持ちは高難易度コンテンツでは重宝する。
アイリスですらも単体回復のみなので、補助能力が足りないなら獲得しておきたい。

 

14位:不動不屈 カロン
キャラ性能&個別評価

※カロン&ジョーカー ピックアップ招集より排出

悪属性のタンクキャラ。
体力・防御力に特化したステータスとなっており、攻撃力はやや低め
特技で挑発&構える&防御力中アップを獲得し、敵ターン終了時に被弾回数分の固定ダメージをランダムな敵1体に付与
必殺技はシンプルに敵1体へ超強力ダメージのみ。
攻撃力自体が上位陣に比べると低めに設定されているので、火力枠としては対抗出来ない。
ただしタンクとしての性能は頭一つ抜けており、パッシブ効果でも防御力アップ&体力80%以下の時に防御力大アップを獲得。
またカウンター効果で特技使用時には敵ターン終了時にもダメージを与えられるのも魅力。
ただし被弾数が多くなる事を見越して回復能力持ちの特攻騎士 アーサー・ボイルなどと同時に運用するのがオススメ。
序盤よりも、敵火力が上がる高難易度で真価を発揮するタイプ。

 

15位:ネクロマンサー リツ
キャラ性能&個別評価

※リツ&リヒトピックアップ招集より排出

全体的に高水準のステータスを持つ知属性キャラ。
特技では味方全体に攻撃力大アップ&全体攻撃、必殺技では全体へ強力なダメージ&高確率で炎上
さらにパッシブ効果で炎上特攻効果を獲得出来る為、アドラバースト 森羅 日下部/浜辺のアスリート 茉希といった炎上効果持ちのキャラと組み合わせるのがオススメ。
自身でも炎上効果を付与出来るが、1ターン無駄にしてしまうので他キャラで付与しておきたい。
全体アタッカーとしても優秀な上に、味方への攻撃力アップも効果量が大。
火力は若干控え目であるものの、前述した炎上効果持ち&火力バフがあれば十分。
また伝道者一派所属ユニットのパラメータ10%アップのリーダースキル持ちなとなっており、英雄の弟 象 日下部などとも組合わせられる。

 

16位:未来予知 因果 春日谷
キャラ性能&個別評価

※インカ&ショウピックアップ招集より排出

防御・回避能力に優れたデバッファー。
特技は単体攻撃&高確率で防御力大ダウン、必殺技は全体攻撃&高確率で混乱付与
味方の火力を補助しつつ敵の行動制限も行えるので、編成すれば戦闘を優位に展開出来る。
ただしデバフ効果は共に確定では無く高確率で発生となっており、運頼りな点はネック。
とはいえ混乱効果持ちは星3キャラで初。
唯一性は高く、戦闘難易度を下げられるという意味では便利。
サマースクール 環 古達英雄の弟 象 日下部など、火力補助も行える同属性アタッカーを確保しているのであれば入手するのも有り。

 

17位:伝導者麾下 ハウメア
キャラ性能&個別評価

※ハウメア&ジョバンニピックアップ招集より排出

悪属性のアタッカー。
特技で単体攻撃&確率で麻痺付与、必殺技では全体攻撃&確率で防御力中ダウンを付与可能。
火力も共に強力なダメージとなっており、追加効果付きと考えれば優秀な部類。
特に麻痺は敵の行動を制限出来る為、戦闘を優位に展開出来るのがポイント。
また必殺技では確率とはいえ防御力中ダウンを撒けるなど、後続キャラの火力アップにも貢献。
同じ悪属性のトップアタッカーである熱血神父 烈火 星宮やサポーターである特攻騎士 アーサー・ボイルなどと組み合わせて運用するのがオススメ。

 

18位:常夏の女王 プリンセス火華
キャラ性能&個別評価

※火華&アローピックアップ招集より排出

知属性のキャラ。
攻撃力が高く、特技・必殺技は単体への強力・超強力ダメージのアタッカータイプ。
また必殺技の追加効果では4ターンの封印を与えられる為、高難易度の敵対策にも便利。
中でも特筆すべきはリーダースキルにある「部隊全体のシンラの攻撃力アップ」の効果。
かなりピーキーな性能だが、アドラバースト 森羅 日下部/悪魔の喧嘩師 森羅 日下部/第8特殊消防隊 森羅 日下部のいずれかを獲得しているのであればシナジーを得られる。
しかしやはり汎用性が高い効果とはいえず、それなら属性縛りや全体対象のリーダースキルの方が効果量が低かったとしても使いやすい。
ただ単体アタッカーとしては優秀な上に封印を付与出来るのは星3で現在このキャラのみ。
今後封印効果が役立つ場面が増える事を見越して獲得しておくのも有り。

 

19位:【暗器職人】ブラック☆スター
キャラ性能&個別評価

※コラボ第2弾 SOULEATERコラボ召集より排出

ソウルイーターコラボで実装された技属性キャラ。
必殺技の単体攻撃は高威力かつ、自身の体力&体内酸素を回復出来る効果。
さらに全体攻撃の特技を持つなど、ボス・雑魚処理に便利な性能を持つ。
同じ技属性である第8特殊消防隊 アーサー・ボイルと技構成も似ており、既に前述したキャラを獲得しているのであれば無理に獲得する必要性は低め。
ただしステータスは全体的にこちらの方が高く、全体的に高性能なので上を目指すなら入手も有り。
期間限定キャラの為、無課金ではキャラを重ねて強化するのが難しい点には注意。
雑魚処理なら第7特殊消防隊 新門 紅丸、幅広い運用を目指すならこちら。

 

20位:壱番隊副隊長 松野 千冬
キャラ性能&個別評価

※武道&千冬 ピックアップ招集より排出

東京リベンジャーズコラボで実装された知属性キャラ。
ステータスは全体的にバランスが取れており、平均的。
ただし飛び抜けて回避力が高く、特技でさらに回避率アップを獲得出来る。
また必殺技では味方全体に攻撃力大アップ&酸素回復を付与出来るサポートタイプ。
第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒトと似た性能となっており、火力補助に便利。
前述したキャラがいないのであれば、バフ要員として狙っておきたい。
同じ知属性なら灰焔騎士団 アローのような回避不可スキルを持つアタッカーと組み合わせるのがオススメ。

 

21位~

浜辺のアスリート 茉希
キャラ性能&個別評価

※マキ&アローピックアップ招集より排出

攻撃力の高い知属性のアタッカー。
特技は単体強力ダメージ、必殺技では敵全体の回避力大ダウン&固定大ダメージの効果。
回避能力の高い敵を相手にする際は勿論、防御力が高い敵に対して刺さる性能を持つ。
ダメージの上振れは無いものの、固定ダメージによる安定感はゲーム序盤で大きな強みになる。
また体力30%以上で炎上・出血を無効、40%以上なら大炎上・大出血を無効に出来るパッシブ持ち。
炎上・出血は継続ダメージとして着実に体力を減らされるが、体力が一定以上ならそのリスク自体を排除出来るのは魅力的。
攻撃力の高いアタッカータイプだが、リーダースキルで知属性の防御力アップを付与など耐久面向上にも貢献。
同じ知属性キャラなら常夏の女王 プリンセス火華/壱番隊副隊長 松野 千冬/第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒトなどと組み合わせて運用したい。
ただし固定ダメージは若干ステージを選ぶ点には注意。

 

炎を操る魔女 茉希 尾瀬
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

技属性キャラ。
攻撃力こそトップ層に見劣りするものの、全体的に高水準のステータスを保有。
さらに必殺技の全体攻撃では防御力ダウン(大)も付与可能。
デバフ効果は確定ではなく確率だが、それでも味方の火力補助が出来るのは強み。
また特技効果で自身にクリティカル発生率&攻撃力アップを付与
そのうえ自身の体内酸素が80%以上なら技属性強化と、特技1つで自己火力を大きく底上げ可能。
体内酸素の管理が重要になる性能だが、パッシブ効果にも体内酸素回復力アップがあるのでそこまで大きな問題とはいえない。
全体的に完結されたスキル構成となっており、使いやすい性能といえる。

 

戦況を変える男 龍宮寺 堅
キャラ性能&個別評価

※マイキー&ドラケン ピックアップ招集より排出

バランスの取れたステータスを誇る正属性キャラ。
東京リベンジャーズコラボで実装されており、性能自体はシンプルな火力枠。
特技で単体超威力攻撃、必殺技では全体強力攻撃と雑魚処理運用でも活躍を見込める。
ただし回避力がかなり低めに設定されているので、回避アップのバフを持つキャラと組み合わせてもそこまで恩恵を得られない点には注意。
それならシンプルに第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒトのようなバフ要員と組み合わせて火力を伸ばすのがオススメ。
使い勝手の良い火力枠として安定した活躍を見込めるタイプ。

 

冷静沈着 カリム・フラム
キャラ性能&個別評価

※カリム&桜備ピックアップ招集より排出

正属性のサポーター。
ステータスは防御力が高く長期戦向け。
特技で敵全体の防御力小ダウン&中確率で単体氷結
必殺技は高確率の単体氷結&味方全体に氷結特攻&体内酸素小回復
特技・必殺技は共にダメージソースが無く、バフ・デバフ能力に特化。
確率で付与出来る氷結効果で行動制限を付与しつつ、特効効果で味方の火力アップも可能。
火力面では全く役に立たないものの、サポート要員としての性能は優秀。
火力面に優れた天空の騎士 アーサー・ボイル/優秀な第8補佐 武久 火縄などと編成すると高い恩恵を得られる。
ただし攻撃面での期待は出来ないので、リセマラでの優先度は低め。

 

第8特殊消防隊 秋樽 桜備
キャラ性能&個別評価

正属性キャラ。
体力に特化したステータスを誇り、特技・必殺技で自身に防御バフを獲得。
また特技では挑発効果も発動する為、敵の攻撃を引き付けられるタンクとして活躍。
タンクは序盤でこそ恩恵を感じにくいが、高難易度になるほどその役割が重要となる。
火力自体は高くはないものの、リーダースキル・パッシブでも防御バフを獲得可能。
そのうえ前述したように体力特化のステータスなので、耐久力は非常に高い。
回復スキル持ちの第8特殊消防隊 アイリスと組み合わせれば、よりタンク能力が向上。

 

死神様の息子 デス・ザ・キッド
キャラ性能&個別評価

※コラボ第1弾 SOULEATERコラボ召集より排出

ソウルイーターコラボで実装された悪属性キャラ。
高い攻撃力を誇り、必殺技はシンプルな全体攻撃
特技では自身に攻撃力&クリティカル発生率アップを付与。
さら自身の体内酸素が50%以下なら貫通効果も獲得出来る。
貫通は対象のダメージ軽減効果・防御バフを無視してダメージを与えられる優秀な効果。
体内酸素量50%以下と初手発動のバフでは効果を得られない点はネックだが、ダメージ軽減・防御バフ持ちの敵へ大きなダメージソースとして活躍。
純粋な火力だけなら第7特殊消防隊 新門 紅丸に劣るものの、状況次第ではこちらに軍配が上がる。
防御面が低く、耐久力に不安が残る点は第8特殊消防隊 アイリスとの組み合わせでカバーしたい。

 

【影の暗躍者】ジョーカー
キャラ性能&個別評価

※レイドイベント連動召集より排出

ずば抜けた回避力を持つ悪属性キャラ。
特技は単体攻撃&出血付与、必殺技は全体攻撃&防御力ダウン(大)を付与可能。
回避力に特化したステータスとなっており、生存率の高さがポイント。
それだけでなく、攻守も高めに設定されているので全体的に性能は高水準。
また単体・全体へのアプローチが可能な上に出血・防御力デバフで味方への恩恵も大きい。
防御力デバフに関しては確率での付与となる為、確実性に欠けるがそれを差し引いても優秀。
単純な火力だけなら同じ悪属性キャラの死神様の息子 デス・ザ・キッド方が上。
ただしデバフ効果を持つキャラは貴重。
獲得しておく価値は十分にある。

 

第8特殊消防隊 アーサー・ボイル
キャラ性能&個別評価

初期実装されているキャラの中で最強の攻撃力を誇る技属性キャラ。
第8特殊消防隊 森羅 日下部と同じリーダースキル味方全体の攻撃力アップが可能。
さらに特技では全体攻撃を、必殺技では高火力単体攻撃を持つなど攻撃幅が広いのもポイント。
元々トップクラスの火力を誇るキャラだが、HP50%以下で攻撃力&必殺技ゲージ上昇量アップを獲得。
高難易度のクエストに挑む場合のアタッカーとして大いに活躍してくれる。
攻撃面だけ見れば間違いなく最強候補。
可能なら第8特殊消防隊 秋樽 桜備のようなタンクと組み合わせて攻守のバランスを取りたい。

 

第8特殊消防隊 ヴィクトル・リヒト
キャラ性能&個別評価

※ヴァルカン&リヒト ピックアップ招集より排出

知属性キャラ。
特技・必殺技にはダメージソースが無い為、火力枠としての採用は非推奨。
しかし特技・必殺技の両方で味方全体への攻撃力アップを行える為、バッファーとしては優秀。
必殺技では同時に自身に回避アップ&敵全体に防御力ダウンを付与出来るなど、パーティの火力を大幅に底上げ出来るのも魅力的。
中でも特筆すべきは回避力の高さ
全キャラ合わせてもトップクラスの数値となっており、目眩を敵全体に撒けるマカ=アルバーンなどと組み合わせる事で長期戦でのバフ要員として役立つ。
生存率を重視するのであれば回復スキル持ちのアイリスと組み合わせたい。
どんな組み合わせでも火力アップを期待出来る性能は強み。
純粋なバフ要員は少なく貴重。

 

第8特殊消防隊 アイリス
キャラ性能&個別評価

現状星3で唯一の回復スキルを持つ知属性キャラ。
特技で単体回復、必殺技で味方全体の体内酸素回復・攻撃力小アップを獲得。
体内酸素は特技を使用するにあたって必要になるMPのようなもの。
酸素回復のコマンドはあるものの、強敵との戦闘時において1ターン消費するデメリットは大きい。
とはいえ、そこまでの長期戦になる事は序盤では少ないので酸素回復の優先度自体は低め。
しかし体力回復・攻撃力バフはシンプルに便利。
特にタンクの第8特殊消防隊 秋樽 桜と相性が良く、同時編成でパーティの安定感が増すのは魅力。

 

灰焔騎士団 ハラン
キャラ性能&個別評価

※イベント連動召集より排出

技属性のタンクタイプ。
体力が高いステータスとなっており、特技で挑発&攻撃力アップ&ダメージ軽減(3回)を獲得。
そのうえ必殺技では超強力ダメージ&自身に防御力アップを獲得。
特技・必殺技のどちらを使用しても耐久力アップの効果を得られ、挑発によるヘイトアップも可能。
またパッシブ効果でも防御力アップがあるなど、硬さに特化したキャラ。
性能的には第1特殊消防隊 レオナルド・バーンズに似ているが、それよりも耐久力は上。
耐久面を重視するのであればこちらの方がオススメ。

 

第1特殊消防隊 レオナルド・バーンズ
キャラ性能&個別評価

※レオナルド・バーンズピックアップ招集より排出

全体的にバランスの取れたステータスを持つ力属性キャラ。
特技・必殺技によるダメージソースは無いものの、自己バフが豊富。
特技では挑発&攻撃力アップ&ダメージ軽減(3回)を、必殺技では全パラメータ大アップを獲得。
またパッシブでも防御力アップを得られるなど、第8特殊消防隊 秋樽 桜備に近い性能を持つ。
ただし防御面に優れているだけでなく、通常火力自体にも優れているのが特徴。
ダメージソースが無く、瞬間的な火力には欠けるのでアタッカーとしての運用は非推奨。
ただし攻守において安定した活躍を見せてくれる為、獲得しておいて損はない。
注意点はダメージ軽減効果が3回であるという事。
挑発持ちだが防御バフが少なく、ダメージ軽減効果が切れた際の被弾には注意。
運用するなら回復スキル持ちの第8特殊消防隊 アイリスと組み合わせたい。

 

悪魔の喧嘩師 森羅 日下部
キャラ性能&個別評価

※強化イベント虎羅暴ノ修練場補修で獲得

イベントで獲得出来る星3キャラ。
ステータスは全体的にバランスが取れており、可もなく不可もなくといったところ。
ただし特技で味方全体に攻撃力・酸素回復量・体力回復量を中アップを付与可能。
攻撃力アップ&酸素回復を一手で行える壱番隊副隊長 松野 千冬との組み合わせや、回復スキル持ちの第8特殊消防隊 アイリスなどと組み合わせて補助効果を高めるのがオススメ。
序盤は星3キャラが少なく、またガチャの排出率もそこまで高くない。
その事を考えればこうしてイベントで獲得出来る星3キャラは非常に魅力的。
イベント期間を過ぎれば次回獲得のチャンスはいつになるか分からないので、必ず獲得しておこう。

 

第8特殊消防隊 ヴァルカン・ジョゼフ
キャラ性能&個別評価

※ヴァルカン&リヒト ピックアップ招集より排出

力属性キャラ。
特技・必殺技は共に単体攻撃の火力枠。
また特技には確率で目眩を付与する追加効果もある為、回避による被ダメージ軽減にも貢献。
必殺技に関しては威力が非常に高い上に、貫通効果で敵のダメージ軽減効果・防御バフを無視出来るのも大きな特徴といえる。
キッドも貫通効果を獲得出来るが、体内酸素に応じて得られない場合があるので使い勝手の良さでいえばこちらの方が上。
ただ前述したキャラは自己バフ持ちとなっており、最大火力では劣る。
火力枠としての性能でいえば森羅 日下部と使用感は近い。
防御バフ持ちの敵への対策として獲得しておくのも有り。

 

灰焔騎士団 リサ魚辺
キャラ性能&個別評価

※リサ&ジョバンニピックアップ召喚より排出

技属性キャラ。
特技は全体、必殺技では単体攻撃と雑魚・ボスへアプローチしやすい火力枠
また全体攻撃は追加で攻撃力ダウンを撒ける為、高火力の複数戦において役立つ。
必殺技に関しても威力が超強力と高く、確率で炎上を付与可能。
炎上効果を付与出来るキャラは貴重で、他にはアドラバースト 森羅 日下部くらい。
とはいえ炎上効果は出血と同様に継続ダメージである為、効果的には希少性に欠ける。
使いやすいキャラだが、あえて優先してまで獲得する必要性は無い。

 

鎌職人 マカ=アルバーン
キャラ性能&個別評価

※コラボ第1弾 SOULEATERコラボ召集より排出

ソウルイーターコラボで実装された正属性キャラ。
バランスの取れたステータスを持ち、必殺技は全体攻撃&目眩効果を付与。
目眩は特技・通常行動による体内酸素の消費量が増加する効果となっており、体内酸素枯渇を狙える優れた効果。
体内酸素が無くなれば強力な攻撃を出せなくなる為、行動制限にも有効。
ただし付与は確定では無く確率なので、過度の期待は禁物。
特技は単体攻撃&攻撃力ダウンと対ボス戦での活躍を見込める。
全体的に緋色の猫炎尾 環 古達/第5特殊消防隊 プリンセス火華が合わさったような性能となっており、火力よりもデバフ能力に秀でたタイプ。
挑発持ちのタンクである第8特殊消防隊 秋樽 桜備と組ませて運用するのがオススメ。

 

緋色の猫炎尾 環 古達
キャラ性能&個別評価

※大炎舞祭より排出

体力・防御力が高めに設定された知属性キャラ。
さらに回避能力も高い為、基本スペックだけでも生存能力が高め。
そのうえ必殺技・特技の両方で単体攻撃&攻撃力ダウンを付与可能。
攻撃しながら敵火力を奪えるので、高難易度でも役立つ性能が魅力的。
特に挑発持ちの第1特殊消防隊 レオナルド・バーンズと組み合わせる事で敵の行動をコントロールしやすく、そこに第8特殊消防隊 アイリスを加えれば生存率特化のパーティが出来上がる。
火力面が高い訳では無いが、高火力の敵をコントロールしやすい点は大きなメリットといえる。

 

灰焔騎士団 アロー
キャラ性能&個別評価

※イベント連動召集より排出

知属性のアタッカータイプ。
特技・必殺技の両方が全体攻撃となっており、単体よりも雑魚処理で活躍。
特に特技の全体攻撃は敵の回避力を無視出来る為、安定感に優れるのもポイント。
高い攻撃力に加え、リーダースキルは部隊全体の知属性ユニットの攻撃力アップと火力に特化。
性能的には第7特殊消防隊 新門 紅丸と似ており、シンプルな火力枠。
同じ知属性の第8特殊消防隊 アイリス緋色の猫炎尾 環 古達などと組み合わせる事で攻守安定した編成を組めるのがポイント。
知属性縛りの編成を狙うなら火力枠としてオススメ。

 

第8特殊消防隊 森羅 日下部
キャラ性能&個別評価

攻撃力に特化した力属性キャラ。
特技・必殺技は共に単体攻撃となっており、ボス/強敵との戦闘時に活躍。
またリーダースキルの攻撃力アップは微量だが、部隊全体に作用するので汎用性は高い。
ただし全体攻撃特技、高火力単体必殺技を持つ第8特殊消防隊 アーサー・ボイルの方が汎用性は上。
攻撃力もアーサーの方が高い為、総合的にこちらの優先度は見劣りする。
とはいえ主人公で人気キャラな事には間違いなく、それだけで入手の価値はある。
性能度外視なら是非とも獲得しておきたい。

 

第3特殊消防隊 Dr.ジョバンニ
キャラ性能&個別評価

※リサ&ジョバンニピックアップ召喚より排出

悪属性キャラ。
特技・必殺技の対象は共に単体となっており、追加効果で出血・麻痺を付与可能。
デバフ能力に特化した性能ではあるものの、共に付与は確率
さらに単体のみを対象としている為、正直そこまで優先度は高くはない。
あえて優先するほどの性能ともいえず、それなら【影の暗躍者】ジョーカーの方が性能は上。
確率ではなく確定で状態異常を付与出来るのであれば、まだ実用性も高かっただけに残念。

 

第5特殊消防隊 プリンセス火華
キャラ性能&個別評価

悪属性キャラ。
ステータスはバランス型。
特技はダメージソースが無いものの、敵1体に回避・攻撃力ダウンを付与
さらに確率で目眩を与えられる為、回避能力の高い第8特殊消防隊 森羅 日下部/第8特殊消防隊 アイリスと組み合わせると被ダメージ軽減に大きく貢献してくれる。
また必殺技では全体攻撃を行えるなど、幅広い敵に対して刺さる性能を持つ。
全体攻撃は優秀だが、第8特殊消防隊 アーサー・ボイルは特技で全体攻撃が可能。
今後様々されるコンテンツを考えればデバフキャラは確保しておきたいが、序盤で入手するのは非推奨。
まずはシンプルに攻守補助に優れたキャラを狙いたい。

 

総合評価

リリース時点の初期星3キャラは各属性に1体のみ。
その為、優先するのであれば基本的に使い勝手が良さそうなキャラをオススメです。
高難易度向けの性能である第8特殊消防隊 秋樽 桜備、もしくは序盤からアタッカーとして活躍を見込める第8特殊消防隊 アーサー・ボイルのどちらかを優先するのが良いでしょう。
基本的にはどのキャラも強力ですが、活躍の場面が広いキャラを優先するならこの2体がおすすめです。

※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新

 

  • 名前:炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章
  • 会社:mobcast
アイフォンダウンロードアンドロイドダウンロード

 

 



 




コメント

“【炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章】リセマラ当たり最強星3(星5)キャラランキング” への3件のフィードバック

  1. もるる より:

    更新が早い上にキャラ毎の特徴もしっかり纏めてくれていていつも助かっています、ありがとうございます!

  2. そら より:

    パーティーを組むならどの組み合わせが良いと思いますか?

  3. マルマロン より:

    攻略が少ない中、情報助かります!ありがとうございます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。