【ナルトXボルト忍者TRIBES(忍トラ)】リセマラ当たりURキャラランキング
「NARUTO X BORUTO 忍者TRIBES」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめURキャラをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強URキャラランキング
1位:弟子へ託した答え 自来也【仙人モード】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ハーフアニバーサリー記念ピックアップガチャより排出
ステータスは平均しており、突出している部分は無いが必殺忍術が強力。
敵出撃忍へダメージ&50%で火傷&15%で気絶を付与出来る為、運が良ければ敵戦力を大幅に削れる。
尚且つ、戦闘可能な味方が6人以下の場合には味方全体の防御サポートも可能。
攻守において優れた性能を持つ忍術となっており、幅広い活躍を期待出来る。
仙術を体得せし者 うずまきナルト【仙人モード】との組合わせでTRIBEを発動出来、高い単体火力も出せるのがポイント。
出来れば両方同時に獲得するのがオススメ。
|
2位:父から託されし螺旋 うずまきボルト【本物の忍】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※螺旋で繋がる父子ピックアップガシャより排出
攻撃力/素早さが高い火力型。
必殺忍術の「ボルトストリーム」は単体に高倍率のダメージ+先行時に追加ダメージとなっており、高い素早さを噛み合った効果といえる。
同時に味方全体へ与ダメージアップ/被ダメージのバフ効果を付与出来るなど、サポート面でも優秀。
ユニークスキルでも味方出撃忍全員のガード発生率を底上げ出来たりと被ダメージ軽減に貢献。
発動TRIBEは必殺忍術の上位互換となっており、先行時の追加ダメージも健在。
味方全体に与ダメージの15%分HP回復を付与出来るなど、サポート能力により磨きがかかった効果。
その為、発動対象忍であるボルトの師 うちはサスケなどを獲得しているのなら更に有能。
単体アタッカーとしてもサブサポーターとしても運用可能。
|
3位:闇を切り裂く神速の螺旋 波風ミナト【四代目火影】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※木の葉の黄色い閃光ピックアップガシャより排出
非常に高いすばやさを誇り、攻撃力も高いキャラ。
スキル飛雷神・二の段は敵単体の被ダメージ減少率を下げ、ダメージ&先行時には追加ダメージと自身の高いすばやさと噛み合った性能を誇る。
なおかつ自身の与ダメージ増加率をバトル中増加出来たりと、単体アタッカーとして優れた性能。
ナルト/自来也とのTRIBEを持ち、いずれも高い単体攻撃力を誇る。
その際に敵全体/味方全体にかかるバフも戦闘を優位に運ぶ上で優秀。
|
4位:我を忘れし怒りの咆哮 うずまきナルト【暴走・六本目】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※怒れる九尾の人柱力ピックアップガシャより排出
攻撃力に特化した性能となっており、攻撃力の高さはトップクラス。
必殺忍術の尾獣玉は自身にダメージ増加率アップを重ね掛け出来る上、敵全体の被ダメージ減少率ダウン&出撃忍への全体攻撃。
敵出撃忍を一気に殲滅出来、さらに自身&味方の後続火力をも高められる優れた効果。
ユニークスキルでも自身へクリティカル率発生アップと火力面のバフ効果は秀逸。
ペインとのセットで発動するTRIBEでは敵全員の被ダメージ減少率/ガード発生率を下げ、味方のダメージアップが可能。
自身の火力だけでなく、味方への恩恵も多いので使いやすく便利。
難点といえば防御力/素早さの低さ。
折角のバフ効果も後出しになると恩恵も少なめになる為、素早さのカバーは必須。
|
5位:忍の闇の体現者 志村ダンゾウ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※忍世界の闇と光ピックアップガチャより排出
攻撃対象は単体だが、敵全体へ防御デバフ&味方全体に攻撃バフ&防御バフを付与出来る必殺忍術を保有。
単体火力自体も高く、その上で味方のサポートまで同時に行える点は優秀の一言。
HPとすばやさがやや低めに設定されているので、編成する際にはすばやさの高いキャラと組み合わせるのがオススメ。
サイと組み合わせる事で発動出来るTRIBEは前述した必殺忍術の上位互換で、味方への恩恵も大きい。
単体アタッカー兼サポーターとして幅広く活躍してくれる為、獲得しておくと便利なタイプ。
|
6位:勝利見据える眼光はたけカカシ【万華鏡写輪眼】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※出撃!カカシ班ピックアップガシャより排出
バランスの取れたステータスを持つ単体アタッカー。
対象を戦闘不能にした場合に限られるが、必殺忍術では味方全体に大幅な火力バフを付与可能。
さらにユニークスキルにおいても味方全体に火力バフを付与出来るので火力の底上げに便利。
単体の火力枠としても十分採用出来る為、幅広く活躍してくれる。
火力が高く複数の敵に対してダメージを与えられる復讐者 うちはサスケ【蛇・黒装束】などと組み合わせると高い殲滅力を得られるのでオススメ。
|
7位:夢を手にした者 うずまきナルト |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※グランドオープン記念ガシャより排出
味方全体の被ダメージ減少率アップ、防御力アップを行える防御特化キャラ。
里を守る砂 我愛羅に比べると単体の防御力に関しては見劣りする。
しかし、純粋にダメージ軽減を行える点や単体攻撃+自己回復で長期間味方をサポート出来る優秀なキャラ。
発動TRIBEでは味方全体の攻守バフ/HP回復を行える為、どんな編成であっても恩恵を与えられる。
単体での火力はトップ層のキャラに劣るものの、出来る幅が多く間違いなく汎用性はトップクラス。
|
8位:天才忍者 はたけカカシ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
全体的に高いステータスを誇り、断ち切った繋がり うちはサスケ【蛇】とは僅差の性能。
ユニークスキルでバトル中に自身のすばやさアップを行えるので実質トップのすばやさを誇る。
必殺忍術の雷切は先攻時/自身のHP50%以上の時に追加ダメージが発生する為、火力も非常に高め。
尚且つ、追加効果で麻痺も付与出来たりと至れり尽せり。
バトルで最も必要なすばやさが高く、追加ダメージを発生させやすいのもポイント。
序盤で獲得しておけば活躍してくれる事間違いなし。
|
9位:荒ぶる神の力 うちはイタチ【大罪の徒】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※宿命の兄弟ピックアップガシャより排出
必殺忍術で敵全体にダメージ&防属性なら追加ダメージを与えられる。
敵の属性が固まっている場合には一気にHPを削る事が出来る為、殲滅力の高さが魅力。
なおかつ追加効果で味方全体に攻撃力&クリティカル発生率アップの効果を付与。
パーティの火力補助も出来る優れたキャラとなっている。
ステータスも攻撃力が高く、火力枠として採用出来るので獲得しておいて損はない。
|
10位:仙術を体得せし者 うずまきナルト【仙人モード】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ハーフアニバーサリー記念ピックアップガチャより排出
必殺忍術の螺旋連丸は単体火力に特化した性能となっており、相手が防属性なら追加ダメージ。
さらに、戦闘不能にならなかった場合は被ダメージ減少率をダウン出来るので後続キャラの火力アップにも貢献してくれる。
発動TRIBEも同じく単体火力に特化。
対象属性にとって追加ダメージが発生する為、相手属性に応じて狙いたい。
いずれにせよ殲滅力を重視するならオススメ出来ないが、単体アタッカーとしては優秀。
|
11位:非情なる翼 うちはサスケ【呪印状態2】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ハーフアニバーサリー記念ピックアップガチャ第2弾より排出
単体攻撃に特化した性能となっており、攻撃力はトップクラス。
千鳥は自身にダメージ増加バフを掛けた上で攻撃&麻痺付与、ユニークスキルでも自身がHP50%以上なら追加ダメージを与えられたりと攻撃面に特化。
同時実装のこの世を解き明かす者 大蛇丸【大白蛇】と組み合わせる事でTRIBE発動が可能。
いずれにせよ、全て攻撃範囲が単体となっているので殲滅力には欠ける。
|
12位:芸術は爆発なのだ!! デイダラ【昇華】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※暁の“青”と“玉”ピックアップガシャより排出
攻撃力が高く、火力バフを自身に付与しつつ全体攻撃を行える必殺忍術が強力。
ユニークスキルにおいても単体攻撃を行いつつ火力アップを狙えたりとアタッカーとして優秀。
味方に対しての恩恵や、敵へのデバフ効果が無い点はネックといえるが他でカバーすれば問題無し。
逆に言えばどんな編成でも活躍出来るアタッカーなので汎用性は高め。
アタッカー不足なら入手しておいて損はない。
|
13位:究極のカラクリ芸術 サソリ【人傀儡】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※暁の“青”と“玉”ピックアップガシャより排出
必殺忍術で全体攻撃&状態異常の敵に対して与ダメージ/被ダメージデバフを付与。
尚且つ、高確率で継続ダメージが発生する毒&攻撃力デバフを与えられる。
全体攻撃による殲滅力の高さや、毒/デバフ能力によって戦闘を優位に運べるのがポイント。
ユニークスキルによって一定確率で毒を付与出来る為、必殺忍術を使う前になるべく多くの敵に付与しておきたい。
また、弟子へ託した答え 自来也【仙人モード】/復讐者 うちはサスケ【蛇・黒装束】といった全体に状態異常を撒けるようなキャラと編成するとシナジーを得やすいのでオススメ。
|
14位:闇を照らす月 ミツキ【自分の道】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※満ちた月が照らす道ピックアップガシャより排出
敵の与ダメージ増加率を下げる効果を豊富に持つキャラ。
忍特性/必殺忍術/ユニークスキルの全てでダメージ増加率を下げられる為、被ダメージ減少に大きく貢献可能。
なおかつ攻撃力も割と高めに設定されており、必殺忍術では自身のクリティカル発生率を大幅にアップした上で高倍率のダメージ&気絶付与の効果。
攻撃範囲が1体のみと狭いものの、火力の高さと気絶効果は非常に優秀。
特に気絶効果は待機に移動出来なくなるので、敵数を確実に減らせるチャンスを作れる。
単体アタッカーとしての性能は高く、素早さがもう少し高ければ更に良かった。
|
15位:同族殺しの罪人 うちはイタチ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
HPは低めに設定されているものの、攻撃力/すばやさがトップクラスのキャラ。
必殺忍術の月読は単体ダメージ&対象の与ダメージ増加率/被ダメージ減少率をバトル中ダウン。
さらに、対象が技属性なら追加ダメージを与えられる火力特化の忍術。
相手属性に合わせて使うのは勿論、味方への恩恵も大きく優れた性能といえる。
火力不足に悩んでいるのなら狙っておくのも悪くはない。
|
16位:復讐者 うちはサスケ【蛇・黒装束】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※第一弾蛇ピックアップガシャより排出
敵出撃忍全員にダメージ+確率で麻痺+被ダメージアップの効果を付与。
さらに、対象が防属性なら追加ダメージを与えられる。
特定の敵に対してダメージアップを行えるだけでなく、それ以外の効果も非常に優秀。
特に全体攻撃+全体麻痺に関しては大きく戦況を傾けられる効果。
同時ピックアップされているSR霧隠れの神童 鬼灯水月/SR呪印の起源 重吾との発動TRIBEは高火力の単体攻撃。
同時に味方全員の攻撃力15%増加+自身のスリーマンセル全員のガード率40%ガード時ダメージ減少率を30%増加。
恩恵が大きく、自身のスリーマンセルの被ダメージを大きく上軽減出来るなど生存率も高め。
|
17位:覚醒せし一族の力 うちはオビト【少年期】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※戦場のボーイズライフピックアップガシャより排出
攻撃力が高く、単体攻撃に特化した性能を持つキャラ。
特に必殺忍術の火力が高く、追加効果で火傷を付与&自身のHPが50%以上の際には追加ダメージが発生。
そのうえ敵の攻守を大きく下げられる効果を持つなど、後続キャラに対しても恩恵が大きい。
ユニークスキルも単体対象となっており、自身へ攻撃力&クリティカル発生率アップのバフを付与。
単体火力の高さはトップ層と比べても何ら遜色が無く、十分実用レベル。
ただ、天才忍者 はたけカカシ/復讐者 うちはサスケのように敵の行動制限を行えた方がつかいやすい。
火力面のみを見るのなら十分狙う価値はある。
|
18位:熟達の忍花 チヨ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
デバフ能力に特化した必殺忍術を持つキャラ。
同時に与えられるダメージは単体対象だが、デバフ効果は全体に作用。
すばやさ/与ダメージ増加率/被ダメージ減少率を一気に下げられる為、戦力を大幅に下げられるのが魅力。
忍特性でHPが最も低い味方を回復出来たりと、サポート能力に長けた性能を誇る。
TRIBEではデバフ効果を与えられる他、全体回復が可能。
火力よりもサポート面が優秀なので幅広く活躍を見込める。
|
19位:親より受け継ぎし力 うちはサラダ【家族の絆】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※母娘の絆ピックアップガチャより排出
単体ダメージ&重症混乱効果を付与、さらに敵全体の被ダメージ減少率ダウンの必殺忍術を保有。
さらに自身へ攻撃力アップを付与出来るなど、単体アタッカーとして優れた性能を誇る。
火力は仙術を体得せし者 うずまきナルト【仙人モード】/非情なる翼 うちはサスケに比べると劣るものの、敵全体へ被ダメージ減少率ダウンを付与する事で味方の火力アップにも貢献可能。
URボルトの師 うちはサスケ/SR想い背負う母の拳 うちはサクラ【母の底力】と組み合わせて使うTRIBEは味方へ攻撃力/与ダメージ/クリティカル率アップを行えるなどかなり強力なバフ効果。
キャラを揃えるのが手間だが、恩恵は大きい
|
20位:この世を解き明かす者 大蛇丸【大白蛇】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ハーフアニバーサリー記念ピックアップガチャ第2弾より排出
必殺忍術でダメージを与えられるのは単体のみだが、ダメージ増加率/クリティカル発生率ダウンのデバフ効果は敵全体に付与可能。
同時に味方全体被ダメージ減少率アップを付与出来たりと、サポート能力が高いキャラ。
非情なる翼 うちはサスケとの組み合わせでTRIBEを発動出来る為、出来れば抱き合わせでの獲得が理想。
あくまでも性能はサポート寄りだが、毒効果も付与出来るなどある程度の火力には期待出来る。
|
21位:歪んだ愛情 香燐 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※第二弾蛇ピックアップガシャより排出
最もHPの低い味方を回復するスキルを豊富に持つ為、パーティの生存率を底上げ可能。
SR霧隠れの神童 鬼灯水月/SR呪印の起源 重吾との発動TRIBEでは与ダメージの15%分、味方全体を回復出来る。
その他、味方のチャクラ回復も行えたりとサポート能力に特化したキャラ。
攻守において突出している部分は少ないが、高火力の敵と対峙した場合や長期戦で役立つ性能。
回復能力を持つキャラは夢を手にした者 うずまきナルト/蝦蟇仙人 自来也がいるものの、両方TRIBEのみ。
その点、技で回復を行える性能を持つのは大きなメリットといえる。
|
22位:ボルトの師 うちはサスケ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※グランドオープン記念ガシャより排出
火傷/重症状態により、確実に相手のHP残量を削れるのが強み。
尚且つ、チャクラ増加のユニークスキルにて必殺技の回転率も早め。
発動TRIBEでは大幅に敵全体の防御力を下げられる為、味方の火力アップにも貢献。
単体火力だけで言えば天才忍者 はたけカカシ/断ち切った繋がり うちはサスケ【蛇】に劣るが、味方への恩恵自体はこちらの方が上。
夢を手にした者 うずまきナルトと同じく、どんな編成でも対応出来る性能といえる。
|
23位:大いなる宿望 ペイン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
攻守に特化したステータスを誇るキャラ。
必殺忍術は単体特化の火力となっており、発動時に自身のクリティカル発生率を53.43%アップ。
さらに、対象を戦闘不能にした場合には味方全体の与ダメージ増加率を15.98%アップ。
戦闘不能にできなかった場合でも味方全体の被ダメージ減少率を15.98%アップ可能。
その為、どんな状況でも恩恵を受けられる優れた性能を誇る。
バフ効果を付与出来るキャラと重ねて運用するのがオススメ。
|
24位:八尾の人柱力 キラービー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※最強タッグピックアップガシャより排出
単体攻撃に特化しており、同時に麻痺を付与出来る。
SRエー【四代目雷影】と行える発動TRIBEも単体攻撃と対一の火力はかなり高い。
追加ダメージの要素が多く、同時に味方全体へ防御/素早さ/与ダメージアップ等サポート能力も豊富。
天才忍者 はたけカカシ/断ち切った繋がり うちはサスケ【蛇】に比べ素早さが劣るものの、味方への恩恵が大きくそこまで気にはならない。
汎用性が高く、様々な場所で役立つので入手をオススメ。
|
25位:里を守る砂 我愛羅 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
断ち切った繋がり うちはサスケ【蛇】/天才忍者 はたけカカシに比べると火力が大きく劣る。
但しHP/防御力がトップクラスのキャラ。
必殺忍術の砂瀑送葬は味方全員のガード発生率/被ダメージ減少率を大幅アップ可能。
自身のHPが50%以下の時なら味方出撃忍全員のチャクラを増加出来たりとサポート能力が高い。
ユニークスキルでも味方のガード発生率を高める事が出来る為、生存率を上げるのならオススメ。
ただ、先手を打つ為に必要なすばやさがURキャラで最も低いのでバフ獲得が後手に回る可能性がある点はネック。
|
26位:断ち切った繋がり うちはサスケ【蛇】 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
ステータスが高くURの中では素のすばやさは最も高いキャラ。
先攻を取りやすく、必殺忍術の追加効果である麻痺で敵の行動を制限出来る点が魅力。
麻痺の確率は決して高い訳ではないが、高い攻撃力が本来の持ち味なので追加効果として考えておくとそこまで気にならない。
対象が技属性なら追加ダメージを与えられたりと、優位属性に対しての強みもポイント。
全体的にバランスの取れたキャラとなっており、流石URといった性能。
シンプル故に使いやすい性能の為、獲得しておくと安定した活躍を見込める。
ただ、天才忍者 はたけカカシの方が総合的に若干性能は上。
|
27位:蝦蟇仙人 自来也 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※伝説の三忍ピックアップガシャより排出
必殺忍術は単体攻撃と攻撃対象が少ないものの対象が防属性なら追加ダメージ発生。
尚且つ、次ターンTRIBEゲージ増加や技属性の味方全体の攻撃力アップなどの付与効果を得られる。
敵/味方の属性によっては大きなシナジー効果を得られるが、そうでない場合には効果は薄め。
TRIBE効果は敵全体ダメージ+火傷+麻痺を付与。
さらに味方全員に自身の攻撃力30%分回復+被ダメージ減少25%増加を獲得。
火傷/麻痺の付与は確率だが、継続ダメージ/1ターン行動不能と優位に戦闘を運べる優れた効果。
SR病払いの蛞蝓姫 綱手/SR野心の妖蛇 大蛇丸を同時入手出来ればTRIBE狙いで運用したい。
|
28位:天才芸術家 デイダラ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
全体攻撃&防御デバフ&15%で気絶付与の必殺忍術を保有。
強力な効果だが、防御デバフは状態異常中の敵に対してのみなので使用時に注意が必要。
状態異常を広範囲に付与出来る味方と編成出来ればシナジーを得られるが、それなら上位キャラを優先した方が使い勝手が良い。
火力が高いが、耐久値は低いので長所と短所がハッキリした性能といえる。
殲滅力自体が高いのは大きなメリット。
|
29位:呪われた肉体 飛段 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
防御力が高い以外は特徴のないステータスのキャラ。
ただ、必殺忍術に関しては自身がHP50%以下という条件だが追加ダメージを付与可能。
さらに攻属性の敵全員の与ダメージ増加率を下げられる為、条件さえ噛み合えばかなり強力な性能を誇る。
とはいえ常時追加ダメージが無い事や、相手属性に左右されるなど汎用性は低め。
優先的に狙う必要性は薄い。
|
総合評価
URキャラは全て性能が高く、特にカカシとサスケは性能的にもよく似ています。
その為、どちらを入手しても十分活躍してくれるでしょう。
我愛羅に関しては上記2体と性能が違い、防御特化となっています。
味方全体の耐久面を底上げ出来るので高難易度のステージでの活躍を見込める性能です。
先を見越すのであれば我愛羅を狙うのも悪くはないでしょう。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
※PCブラウザからのプレイも可能
コメント