【陰の実力者になりたくて!(カゲマス)】リセマラ当たり最強SSキャラランキング

ホーム /  当たりランキング / 【陰の実力者になりたくて!(カゲマス)】リセマラ当たり最強SSキャラランキング

【陰の実力者になりたくて!(カゲマス)】リセマラ当たり最強SSキャラランキング

「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(かげます)」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめSSキャラをランキング形式でご紹介!

勿論全ユニット解説付き!

入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!




 

 

-関連記事-

最効率リセマラ方法

 

最強SSキャラランキング

1位:[陰に潜み、陰を狩る者]シャドウ
キャラ性能&個別評価

※シャドウフェスより排出

青属性のアタッカー。
単体・全体攻撃を同時に行いつつ、味方の火力を補助出来る高性能なキャラ。
特技による攻撃力バフは味方全体を対象とし、七陰が対象ならさらに追加で底上げ
さらに敵単体への被ダメージアップ&ダメージに加え、全体攻撃も同時に可能
単体・全体への攻撃を同時に行える為、周回・高難易度のどちらにでも対応出来るのが魅力。
中でも特筆すべきは奥義による単体攻撃。
最大4600%と全キャラトップクラスの火力を備えつつ、対象以外の敵には1150%威力で攻撃とこちらも非常に強力な効果。
また特殊能力ではWAVE開始から5秒毎経過する度に与ダメージアップと長期戦で真価を発揮。
火力枠としての性能は間違いなく頭一つ抜けている。
フェス限定キャラである[七陰第三席]ガンマは同じ青属性かつサポート枠。
同時編成出来るのであれば足りない防御・回復面を補助出来るのでオススメ。

 

2位:[七陰第五席]イプシロン
キャラ性能&個別評価

※シャドウフェスより排出

赤属性のアタッカー。
全キャラトップクラスの攻守を持つ前衛火力枠。
また特殊能力で被ダメージ時に与ダメージアップを獲得出来る為、被ダメージを負いやすい前衛の特性をメリットに大きく変えられる優秀なキャラ。
そのうえ敵単体への防御力ダウン後に5回攻撃の特技、奥義では自身の攻撃力アップ後に高威力攻撃などターンを無駄にしない点も高評価。
それだけでなく、味方全体へ攻撃力バフ&封印・出血・暗闇・攻守デバフ解除も可能。
火力枠としてトップクラスの性能を持ちながら、味方への補助能力も優秀。
同じ赤属性なら火力枠の[七陰第二席]ベータ[黒衣の教官]ラムダなどと組み合わせて運用したい。

 

3位:[七陰第一席]アルファ
キャラ性能&個別評価

※シャドウフェスより排出

初のフェス限定キャラとして実装された黄属性アルファ。
攻撃力&奥義威力が非常に高い単体アタッカー。
さらに自身・味方へ攻撃力バフを付与出来る上に、特殊能力では味方全体の行動速度バフも。
個人の戦闘能力もかなり高いが、何よりもパーティ火力への貢献度が飛び抜けて優秀。
また奥義・スキル・特殊能力全てに属性縛りの要素が無いのも特徴。
どんな編成にも対応出来る汎用性の高さは便利の一言。
フェスガチャ実装時点で新規スタートするのであれば必ず入手しておきたい。
火力アップを狙うのであれば全体防御デバフ持ちの[聖夜祭の乙女心]アレクシア・ミドガル、最も攻撃力の高い味方に与ダメージ大幅アップの特殊能力を持つ[陰より見通す者]ベータを組合わせるのがオススメ。

 

 

4位:[七陰第二席]ベータ
キャラ性能&個別評価

※シャドウフェスより排出

赤属性のアタッカー。
[七陰第一席]アルファに続いて2体目のフェス限定キャラ。
特技の範囲攻撃は同時に気絶・防御力ダウンの追加効果を付与出来る。
さらに最も攻撃力の高い敵を中心とする為、敵タンクの挑発を無視出来るのも大きな強み。
そのうえ単体攻撃による複数回攻撃の特技も持ち合わせており、シンプルなアタッカー性能も優秀。
また奥義で全体高威力攻撃&気絶・防御力ダウンを付与。

単体・全体アタッカーとして活躍するだけでなく、デバフ・ジャマー役としても活躍。
しかも特殊能力ではWAVE開始時に戦闘から2・3・4番目の味方に対して与ダメージアップ
赤属性の味方全体に命中補正アップを付与出来るなど、攻撃面の補助にも貢献。
コンボボーナスにおいても最大150%の与ダメージアップを付与可能。

総合的に見ても、幅広く運用出来るうえに性能自体がトップクラスに優秀。
敵全体に防御力ダウンを撒ける[聖夜祭の乙女心]アレクシア・ミドガル等と組み合わせて運用したい。
同属性なら[月光が照らす陰]ゼータなどを補助役にするのがオススメ。

 

5位:[七陰第三席]ガンマ
キャラ性能&個別評価

※シャドウフェスより排出

青属性のサポートタイプ。
味方全体に攻撃力アップ・継続回復・回復量補正アップ、敵全体に攻撃力&防御力ダウンの特技を保有。
さらに奥義では全体回復に加え、自身以外のSP回復を行える。
ダメージソースは無く、全てが補助なので汎用性が高くどんな編成にも組み込めるのがポイント。
特に青属性縛りの編成なら奥義のSP回復が重複する為、奥義発動までの時間短縮に大きく貢献。
また自身も特殊能力でWAVE開始時にSP回復を獲得出来るので、早い段階で補助に回れるのも魅力。
同色で縛るなら[最初の七陰]アルファ/[エルフの剣聖]ベアトリクスといった前衛タイプがオススメ。
フェスキャラは性能が非常に高く、特にこうしたサポートタイプは汎用性が高く腐りにくい。
幅広いコンテンツに対応出来る事を考えれば入手は優先したい。

 

6位:[七陰第四席]デルタ
キャラ性能&個別評価

※シャドウフェスより排出

フェス限定で実装された緑属性のアタッカー。
全体的に優れたステータスを誇り、特に攻撃力は実装時点では全キャラトップクラス
単体攻撃に特化した性能で、高威力の5回攻撃自身の攻守を大幅に底上げ出来るバフを保有。
特筆すべきはダメージを与える度に自身へシールドを付与する特殊能力。
元々防御力も高い方だが、この効果によってかなりの耐久力を誇る。
また奥義は単体高威力攻撃後、対象以外の敵全体へも攻撃とボス・雑魚処理のどちらにも対応。
火力だけでいえばバフ効果も含めて最強候補。
タンクの[モブ式奥義]シド・カゲノー/[新春剣舞]アルファ、サポーターである[若き研究者]シェリー・バーネットなどと組み合わせて被弾・被ダメージのリスクカバーを行いたい。

 

7位:[感謝を込めて]アルファ
キャラ性能&個別評価

※[感謝を込めて]アルファ ピックアップガチャより排出

ハーフアニバーサリーで実装された緑属性のサポート枠。
回復能力を持ったバッファーなので、どんな編成にも一応は対応可能。
ただし緑属性・七陰を限定とした追加効果が有る為、最大の恩恵を得る場合は編成に注意
回復・攻撃力アップ・行動速度アップと、ガッチリ噛み合った編成を行う事で攻守を大幅にカバー出来る優れたサポーターといえる。
基本的には緑属性・七陰を持ち合わせていなければ恩恵は低め
その為、シャドウフェスから排出される[七陰第五席]イプシロン[七陰第一席]アルファを所有しているのであれば是非とも獲得しておきたい。
どちらの条件も満たしている[七陰第四席]デルタがいれば尚良し。

 

8位:[極上のおもてなし]ガンマ
キャラ性能&個別評価

※[極上のおもてなし]ガンマ ピックアップガチャより排出

ハーフアニバーサリーで実装された緑属性のタンク。
味方へのシールド付与を豊富に持ち、特に緑属性・七陰に対してのサポートが手厚い
[感謝を込めて]アルファと同じく補助能力に秀でており、前述した条件を満たすキャラと組み合わせる事で大幅な戦力アップを見込めるのがポイント。
その為、両方の条件を満たしている[七陰第四席]デルタと組み合わせて運用するのがオススメ。
しかもバフを受ける度にシールドを展開出来るので、前述したアルファとも好相性。
お互いにシナジーを得られる上に緑属性・七陰の強化も行える組み合わせは強力。

 

9位:[エルフの剣聖]ベアトリクス
キャラ性能&個別評価

※アニメ連動プレミアムガチャより排出

高い攻撃力を誇る青属性のアタッカー。
ノックバック付きの範囲攻撃は同時に気絶も付与出来る為、行動制限も付与可能。
そのうえ自身に攻撃力アップだけでなく、シールドも付与出来るので耐久性にも秀でたキャラ。
また特殊能力で大幅にSP消費を軽減出来るなど、奥義回転率も速い。
奥義は高威力の単体攻撃と至ってシンプルだが、前述した攻撃力とあわせれば十分高ダメージを狙える。
青属性のアタッカーは他にも[聖夜祭の乙女心]アレクシア・ミドガル/[小さな猛獣]デルタがいるものの、単体・範囲攻撃を使い分けられる上に攻撃力バフ持ちと自己完結した性能が魅力的。
フェスや期間限定キャラではないものの、火力枠としての性能は優秀。
青属性の火力枠が足りていないなら優先するのも有り。

 

10位:[聖夜祭の乙女心]アレクシア・ミドガル
キャラ性能&個別評価

※[聖夜祭の乙女心]アレクシア・ミドガルピックアップガチャより排出

青属性のアタッカー。
特技1で全体攻撃&防御ダウン、特技2で範囲攻撃を行える。
また奥義で高威力の単体攻撃に加え防御力ダウンなど、アタッカーとしての性能は勿論火力補助としてもパーティに貢献。
特に強力なのが特殊能力で、味方の生存人数が5人を下回るまで青属性の味方全体に攻撃力アップ
青属性のメインアタッカーとして活躍しつつ、味方のダメージアップも行えるのは有能。
火力枠としての性能だけなら[小さな猛獣]デルタにやや見劣りするものの、味方への影響力の大きさは余裕でこちらの方が上。
前述したデルタ、[理想の私!]イプシロンなど火力面で優秀な青属性キャラと組み合わせたい。

 

11位:[決意の先へ]ローズ・オリアナ
キャラ性能&個別評価

赤属性のタンク。
高い防御力を誇り、特技で自身の防御力UP&HP回復が可能。
さらに攻撃と同時に敵SPダウンを付与し、自身のSPを回復
またクリティカル防御倍率を大幅に下げられるなど、味方の火力補助にも貢献。
奥義でも単体攻撃&クリティカル防御倍率ダウン&自己回復を行い、味方全体に防御バフを付与
耐久力・生存率の高さは上位に食い込むものの、挑発によるヘイトアップが無いのが残念。
またダメージソースがある為、[黒衣の教官]ラムダとの組み合わせで火力を底上げすればタンク兼サブアタッカーとしても十分に活躍出来る。
ラムダとの組み合わせなら最強候補だが、単体ではこの順位。

 

12位:[幸運の王女様]アレクシア・ミドガル
キャラ性能&個別評価

※[幸運の王女様]アレクシア・ミドガル ピックアップガチャより排出

黄属性のサポーター。
特殊能力でチーム生存人数が5人を下回るまで黄属性の味方にHP継続回復を付与
また奥義でも全体回復が出来るなど、黄属性縛りの編成なら簡単に生存率アップを見込める。
その他にも味方アタッカーへの攻撃力バフ単体回復&防御力バフなど、補助能力に特化。
ダメージソースが無い訳では無いものの、基本的には補助要員としての運用がオススメ。
特に[七陰第一席]アルファ[頭脳派バニーガール]ベータといった黄属性キャラと組み合わせたい。
混色パーティには向かないが、黄色縛りなら生存率アップに大きく貢献。

 

13位:[憧れた剣筋]アレクシア・ミドガル
キャラ性能&個別評価

緑属性のアタッカー。
高い攻守を誇り、奥義では高威力の単体攻撃が可能。
さらに追加で全体回復を行えるなど、生存率アップにも貢献。
そのうえ特技で自身に攻撃力バフ/特殊能力ではチーム生存人数が5人を下回るまで与ダメージバフを獲得出来る為、戦闘開始からダメージソースとして活躍してくれる。
同じく緑属性タンクの[モブ式奥義]シド・カゲノーと相性が良く、同時編成が理想。

 

14位:[災厄の魔女]アウロラ
キャラ性能&個別評価

※[災厄の魔女]アウロラピックアップガチャより排出

出血効果に特化した性能の赤属性アタッカー。
2つある特技は範囲・単体攻撃となっており、共に出血効果を付与
必殺技の全体攻撃は出血中の敵に対して追加ダメージ、と完結したスキル構成。
しかも出血数が多いほど与える追加ダメージも増加
最大火力発揮までに時間が掛かる部分はあるものの、全体アタッカーとして非常に優秀。
また対象が緑属性なら回復量補正を大幅ダウン→生存率も下げられる
ただし必殺技発動時には付与中の出血効果が全て解除されるので、使うタイミングには要注意。
他にも特殊能力でWAVE開始時に敵全体へ出血を撒けるなど、安定して出血を付与出来るのも強み。
出血効果自体も防御力を無視した継続ダメージで、重複するほど威力増加。

出血効果を起点に火力を確保し、安定したダメージソースを持つ優れたキャラ。
現時点ではSSレアリティに出血を付与出来るキャラがおらず、出血を起点にシナジーを得る事は難しい。
しかし今後実装されるキャラとの組み合わせや、単体でも完結している性能を考えれば狙うのも有り。
強いていうなら[モブ式奥義]シド・カゲノー/[憧れた剣筋]アレクシア・ミドガルといった緑属性のタンク・アタッカーと組み合わせて運用するのがオススメ。

 

15位:[黒衣の教官]ラムダ
キャラ性能&個別評価

赤属性のサポートタイプ。
回復と同時に味方の火力を底上げ出来る特技・奥義を保有。
生存率のカバーと同時に火力アップに貢献出来る為、高難易度の火力補助に便利。
特技は単体・奥義は全体を対象としており、共に赤属性に対してはクリティカル能力を大きく増加
赤属性縛りの編成に組み込む事で大幅な火力増加を見込めるので、[七陰第二席]ベータ/[災厄の魔女]アウロラといった火力枠は必ず組み込んでおきたい。
また特殊能力が若干ピーキーな効果で、WAVE開始時に戦闘キャラがタンクなら与ダメージ300%増加
さらに赤属性なら追加で300%増加を付与出来る。
両方の条件をクリア出来るキャラは現時点で[決意の先へ]ローズ・オリアナのみ。
同時編成で大幅なシナジーを得られる事を考えればローズ・オリアナの入手も視野に入れておきたい。

 

16位:[ミツゴシ商会会長]ガンマ
キャラ性能&個別評価

※[ミツゴシ商会会長]ガンマピックアップガチャより排出

赤属性のアタッカー。
特殊能力で自身がダメージを与える度にランダムな味方1体のSP回復を保有。
再発動に3秒必要とする為、連続攻撃を狙うよりも行動回転率を底上げする事をオススメ。
行動速度アップの特殊能力を[七陰第一席]アルファが持ちあわせているので、同時編成も有り。
さらに挑発無効のランダム複数回攻撃に加え、攻撃力ダウン付きの範囲攻撃で殲滅力も高め。
火力枠としての性能も十分高く[黒衣の教官]ラムダとの組み合わせで火力の底上げも可能。
全体的に高い性能を持ち合わせているものの、真価を発揮するにあたっては前述したキャラと同時編成が必須といえる。

 

17位:[頭脳派バニーガール]ベータ
キャラ性能&個別評価

※[頭脳派バニーガール]ベータピックアップガチャより排出

黄属性のアタッカータイプ。
自身にクリティカル率バフを付与後に攻撃、攻撃力が最も高い敵の攻撃力ダウン&スロウ状態を付与など火力枠としての性能以外にデバフ能力の高さがポイント。
さらに奥義では敵全体の防御力を防御力バフの数×5%ダウンさせ、防御力バフを解除
その後に1500%ダメージと防御力バフ持ちの敵に対して高い恩恵を得られる。
防御力ダウンの効果も魅力だが、防御力バフ解除も大きな強み。
また特性では最も攻撃力の高いサポーターの与ダメージを200%アップさせ、黄属性だった場合にはさらに与ダメージ200%アップを付与。
2つの条件が重なる対象となるキャラは現時点では[鋭意、特訓中!]ガンマ[人気作家]ベータのみ。
とはいえ属性が被っておらずとも、サポーターを対象とした火力バフなので汎用性は高め。
属性による縛りはあるものの、サポーターの火力を伸ばせるのは魅力的。

 

18位:[陰より見通す者]ベータ
キャラ性能&個別評価

黄属性のアタッカー。
奥義は自身への攻撃力バフ&高威力攻撃
さらに特技では最も攻撃力の高い敵単体に攻撃&気絶を付与。
元々攻撃力の数値自体も高く設定されており、単体アタッカーとして優秀。
また敵アタッカーの行動制限も行える為、被ダメージ軽減にも貢献してくれる。
中でも強力なのが、特殊能力にある最も攻撃力の高い味方1体の与ダメージアップの効果。
効果量は最大で50%を超えるので、火力補助の役割も果たせる。
他のアタッカーとの組み合わせは勿論、単体で運用するのも有り。

 

19位:[最初の七陰]アルファ
キャラ性能&個別評価

青属性のタンク。
自身に防御バフを付与しつつ、自己回復&敵全体に挑発を撒ける奥義を保有。
防御力も全キャラトップクラスとなっており、長時間敵の攻撃を引き受けられるのは大きな強み。
さらに特技で敵単体に防御デバフを付与出来る為、相手側のタンク処理にも貢献。
タンク役としてだけでなく、火力補助も兼ねる優れたキャラ。
また特殊能力では自身よりも後ろの青属性キャラの与ダメージアップも可能。
出来る事が多く、属性縛りの編成にも対応出来る汎用性の高さが魅力。

 

20位:[モブ式奥義]シド・カゲノー
キャラ性能&個別評価

緑属性のタンク。
トップクラスのHP/防御力を誇り、奥義では全体攻撃力デバフを付与。
さらに全体挑発&自己回復を行えるなど、タンク性能は非常に高い。
また特技では単体攻撃&挑発を行えるなど、常時敵の攻撃を引き付けやすいのもポイント。
それだけでなく自身より後ろにいる緑属性キャラの被ダメージダウンなど、属性縛りではパーティの耐久力アップに貢献出来る。
シンプルな耐久力では[最初の七陰]アルファの方が上。
しかし攻撃力デバフを撒く事で長期戦においてはこちらの方が堅め。
いずれも優秀な事に変わりはないので、入手しておいて損はない。

 

21位~

[魅惑のショコラティエ]イプシロン
キャラ性能&個別評価

※[魅惑のショコラティエ]イプシロンピックアップガチャより排出

黄色属性のアタッカー。
敵の攻撃力を下げる特技を多く保持しており、味方への被ダメージ軽減に大きく貢献。
それだけでなく自身が被ダメージを負う事を条件に、敵全体に被ダメージアップを撒けるのもポイント。
また必殺技で攻撃力ダウン&封印状態に出来るなど、行動制限によって優位を取れるのも魅力。
ただし味方の攻守に大きく貢献出来るとはいえ、アタッカーとしての火力は正直低め。
運用するのであれば補助枠としてがオススメ。
攻守のデバフはクエストでは勿論、PVPにも対応出来る優秀な効果。
気を付ける点といえば配置位置がかなり後ろな事くらい。
全体に撒ける被ダメージアップ効果も被弾が条件なので、保険程度で考えておこう。
優秀ではあるものの[七陰第一席]アルファ/[七陰第二席]ベータのような上位キャラを差し置いて入手するまでではない。

 

[甘美のアーティスト]ベータ
キャラ性能&個別評価

※[甘美のアーティスト]ベータピックアップガチャより排出

黄属性のタンク。
自身・味方にシールドを付与出来るスキルを持ち、奥義では味方全体にシールドを付与可能。
それだけでなく、自身に防御力アップ・HP回復が出来るのでタンク性能も高い。
また特殊能力では自身より後ろの黄属性キャラのみと縛りがあるものの、WAVE開始時にシールドを付与出来るなどパーティの生存率を大幅に底上げ出来るのがポイント。
シールドを付与出来るキャラは実装時点ではこのキャラのみ。
さらに属性関係なく展開出来る為、有用性は非常に高いといえる。
ただし挑発や自己バフが少なく[最初の七陰]アルファ/[モブ式奥義]シド・カゲノーなどに比べるとタンク性能自体は見劣りする。
ロール自体はタンクだが、どちらかというとサポート寄りとして運用したい。

 

[鋭意、特訓中!]ガンマ
キャラ性能&個別評価

黄属性のサポーター。
全体回復/単体回復を使い分けられる上に防御デバフも解除可能。
さらに防御力が最も高い味方に対して防御バフを付与し、対象が黄属性ならHP回復を付与。
またWAVE開始時、黄属性の味方へ回復量アップを付与出来る。
ヒーラーとして高い性能を誇り、どのタンクとも組合わせられる汎用性の高いキャラ。
特に黄属性の[反撃の生徒会長]ローズ・オリアナとは追加効果も発動するのでオススメ。
全体敵にパーティの生存率を大きく底上げ出来る優れたキャラ。

 

[ハッピークリスマス]シェリー・バーネット
キャラ性能&個別評価

※[ハッピークリスマス]シェリー・バーネットピックアップガチャより排出

青属性のサポーター。
味方全体に回復&青属性の味方に攻撃力バフの奥義を保有。
さらに特技で最もHPの低い味方を回復、最も防御力が高い味方へ防御バフを付与。
また後者の防御バフの対象が青属性だった場合には追加でHP回復を行える。
条件の無い回復スキルに加え、防御バフを保有。
さらに青属性が対象の場合には攻撃力バフ・追加回復など属性特化の補助能力が魅力。
[最初の七陰]アルファ/[小さな猛獣]デルタなど、タンク・アタッカーと組み合わせやすく、青属性パーティの生存率を大幅に底上げ出来る。
汎用性で言えばやや上位キャラに劣るものの、属性縛りだとかなり優秀。
特に回復能力の高さは高難易度で重宝するので、狙っておいて損はない。

 

[ジミナ・セーネン]シド・カゲノー
キャラ性能&個別評価

緑属性のアタッカー。
自身の回避能力を高めつつ、敵の攻撃力・ダメージバフの解除や命中補正ダウンを付与可能。
それによって攻撃を受けにくく、長期戦において高い生存率を発揮。
味方全体の回避アップが可能な[新春剣舞]アルファや被ダメージ軽減&挑発持ちの[モブ式奥義]シド・カゲノーなどと組み合わせる事でより生存率アップを見込めるのがポイント。
ただしWAVE開始時に自身へスロウを付与してしまうデメリットも存在。
スロウは行動速度・SP上昇が下がる厄介な効果。
奥義使用時にはスロウ解除&攻撃力大幅アップを獲得出来るものの、初速の遅さはネック。
とはいえスロウと同時にSP回復、奥義での攻撃力アップ効果量を考えれば悪くはない。
最大火力は全キャラ合わせてもトップクラス。
WAVE開始時のスロウを許容出来るなら獲得をオススメ。

 

[新春剣舞]アルファ
キャラ性能&個別評価

※[新春剣舞]アルファ ピックアップより排出

2023年の正月に実装された緑属性のタンク。
特技で自身の回避アップ・継続回復、敵には挑発を付与出来る回避盾。
さらに対象が黄属性なら防御力ダウンを付与と、相手次第では火力補助も行える。
また奥義は味方全体の回避アップ&自己回復&敵全体を挑発。

堅さは無いものの、自身・味方の回避能力を底上げする事での被ダメージカットが可能。
命中率の高い相手には若干弱い部分がある為、高難易度では硬さ重視のタンクの方が上。
とはいえ自己回復が出来るうえに、自身より後ろの緑属性与ダメージアップなど火力補助も可能。

堅さ重視なら[モブ式奥義]シド・カゲノー、組み合わせるなら[若き研究者]シェリー・バーネットのような回復スキル持ちがオススメ。

 

[人気作家]ベータ
キャラ性能&個別評価

※[人気作家]ベータピックアップガチャより排出

黄属性のサポーター。
属性関係なしに味方全体のHP回復が可能な奥義を保有。
対象が黄属性だった場合、継続回復を付与出来るなど属性縛りでも活躍。
またスキル効果でも単体回復を行える為、同属性の[鋭意、特訓中!]ガンマと近い性能といえる。
それに回復能力だけでなく、敵全体へ攻撃力ダウン&毒を撒けるのもポイント。
ただしデバフ/毒の効果量はそこまで高くはないので、過度の期待は禁物。
属性による縛り少ないうえに、幅広い対応力を持つキャラ。
回復量だけで言えば前述したガンマの方が上。
しかし黄属性縛りの編成で回復量が大幅アップ。
混色ならガンマ、黄色縛りならベータと使い分けたい。

 

[小さな猛獣]デルタ
キャラ性能&個別評価

青属性のアタッカー。
奥義は全キャラトップクラスの威力を誇る代わりに追加効果は無し
さらに特技では自身へ火力バフを付与、特殊能力でも与ダメージアップと単体火力に特化したキャラ。
純粋な火力だけなら最強クラスに設定されており、ステータスも高水準。
追加効果や味方への影響力が少ない為、優先度としては上位キャラに見劣りしてしまう。
しかし単体アタッカー自体は腐りにくく、[陰より見通す者]ベータのように特殊能力で攻撃力バフを付与出来るキャラと組み合わせるとさらに高火力を発揮してくれる。

 

[これが獣人二板流!]デルタ
キャラ性能&個別評価

※[これが獣人二板流!]デルタ ピックアップより排出

緑属性のアタッカー。
奥義で高威力の範囲攻撃を持ち、特技では単体攻撃&命中ダウンを付与
さらに単体防御力ダウンのデバフ特技も持ち合わせており、対象が黄属性なら追加で防御デバフが発動。
高倍率の範囲攻撃を持ち合わせている為、複数体の雑魚が出て来るステージでは活躍。
また対黄属性デバッファーとして敵防御力を大幅に下げられるのも評価。
基本的にはどんな編成に組み込んでもある程度の活躍は見込める。
しかし真価を発揮するのが対黄属性のみと若干限定的。
弱くはないが、火力なら[七陰第一席]アルファ/[憧れた剣筋]アレクシア・ミドガルのほうが性能は上。
とはいえ戦闘時間短縮の為に範囲アタッカーを求めるなら狙うのも有り。

 

[反撃の生徒会長]ローズ・オリアナ
キャラ性能&個別評価

※初心者ミッションにて獲得

黄属性のタンク。
味方全体の防御力&攻撃力を底上げ出来る奥義バフを付与。
さらに特技では自身へ防御バフを付与、最も攻撃力が高い敵を気絶に出来るなど行動制限も可能。
属性/範囲の縛りも無くバフを味方にばら撒ける性能は貴重。
そのうえ自身のステータスもHP/防御力だけならトップクラスとタンクとして優秀。
どんな組み合わせでも使いやすく、攻守を底上げ出来るのは便利。
また初心者ミッションで獲得出来るお手軽さもオススメ。

 

[奔れ、スライム]イータ
キャラ性能&個別評価

赤属性のアタッカー。
ステータスはそこまで高くは無く、封印&防御デバフの付与で戦闘を優位に展開可能。
さらに戦闘開始30秒後にはSP回復&与ダメージバフを獲得出来るなど、中・長期の戦闘で活躍。
基本的には他の高火力アタッカーと組み合わせて運用するのがベスト。
特に[憧れた剣筋]アレクシア・ミドガルは自己バフ持ちで攻撃力アップが容易。
防御デバフと併用する事で大きなダメージソースになる事は間違いない。
最優先とまではいかないが、火力補助/行動制限で優位を取れる便利キャラ。

 

[理想の私!]イプシロン
キャラ性能&個別評価

青属性のアタッカー。
特技で自身周囲の味方に攻撃力バフが可能。
さらに奥義でも同範囲への攻撃力バフを行いつつ、単体攻撃を行える。
他のアタッカーとの組み合わせは勿論、属性縛りも無いがポジションの関係で恩恵の範囲が限定的
その為、組合わせ次第で恩恵を得られるかどうかが変わるタイプ。
とはいえ範囲内の味方に対して一気に攻撃力バフを撒ける補助能力の高さは魅力。

 

[天賦の剣]アイリス・ミドガル
キャラ性能&個別評価

赤属性のアタッカー。
自分から最も近い敵を中心とした範囲攻撃が得意なキャラ。
奥義・特技で範囲攻撃を行える為、殲滅力に特化した性能といえる。
また特殊能力ではWAVE開始時に与ダメージを大幅に底上げ出来るなど、火力枠として優秀。
前衛にいる敵アタッカーをまとめて処理出来る性能となっており、リスクを減らせるのは大きな強み。
火力を重視するのであれば獲得しておいて損はない。

 

[気まぐれ女子高生]ゼータ
キャラ性能&個別評価

※[気まぐれ女子高生]ゼータピックアップガチャより排出

青属性のタンク。
不思議な力の付与数に応じて奥義使用時に最大7秒の気絶を付与可能。
不思議な力自体は被ダメージ・特技使用時に付与出来る為、そこまで難しい事ではない。
しかし最大時間の7秒まで気絶時間を延ばすには不思議な力を14個付与しなければならず、かなりの手間が掛かる
同様に不思議な力の数だけ火力が上がる[放課後の優等生]アルファがいると使い勝手も上がるものの、正直そこまで優先すべき性能とはいえない。
それよりも、自身より後列の青属性に付与出来るシールドや自身への防御アップ・HP回復効果の方がタンク性能として役立つ効果といえる。
弱くはないものの、上位に強力なキャラがいるのでそちらを狙った方が効率的。

 

[全ては陰の手に]ニュー
キャラ性能&個別評価

黄属性のアタッカー。
高火力の奥義は同時に気絶も付与可能。
さらに特技では防御力デバフによる味方の火力補助も行える。
特筆すべきは特殊能力のWAVE開始時、敵全体の与ダメージダウンの効果。
シンプルに味方の被ダメージ減少に貢献し、タンクキャラの性能向上に役立つ。
最優先での獲得とまではいかないが、便利なキャラである事に間違いはない。

 

【放課後の優等生】アルファ
キャラ性能&個別評価

※【放課後の優等生】アルファピックアップガチャより排出

青属性のアタッカー。
特筆すべきは自身の攻撃力アップと同時に最も防御力が低い敵に付与出来る「不思議な力」。
この「不思議な力」を付与した数に応じて、特技で付与する防御力ダウンの効果量や必殺技威力が大きく上昇する
その為、特技・必殺技を使用する際には「不思議な力」が付与されている敵を残す立ち回りが必要。
またイベントで獲得出来る専用武器の輝剣アインスはWAVE開始時に「不思議な力」を3つ付与出来るので、効率的に運用するのであれば必ず獲得しておきたい。
条件さえ満たせば防御力ダウンの効果量・必殺技威力はかなり高く、十分戦力として活躍。
しかし立ち回りが難しく、最大限の恩恵を得るには編成にも注意しなければならない点はネック。
やはり安定感を求めるのであれば[七陰第一席]アルファ/[七陰第二席]ベータなど、フェス限定キャラを狙うのがオススメ。

 

[月光が照らす陰]ゼータ
キャラ性能&個別評価

赤属性のアタッカー。
自身を中心とした範囲内の味方に攻撃力アップ&HPが最も低い敵1体に攻撃する奥義を保有。
特技では防御力が最も低い敵1体に攻撃&毒付与が可能。
毒による継続ダメージで高耐久の敵対策として運用出来、HPが低い敵を優先して攻撃する奥義を持つのでフィニッシャーとしての性能も高い。
また範囲内の味方へ行付与する攻撃力アップは[理想の私!]イプシロンも可能。
ポジションも近く、お互いにシナジーを得られるのは大きな魅力。
ただしバフの効果量は前述したイプシロンに比べると低め。

 

[弟は無実です!]クレア・カゲノー
キャラ性能&個別評価

赤属性のタンク。
奥義で全体挑発&命中補正デバフ&自己回復&最も攻撃力の高い敵SP減少が可能。
さらに特技でも命中補正デバフを付与出来、自身は回避補正バフを獲得。
その為、回避特化のタンクとして活躍を見込めるタイプ。
防御力自体もそれなりに高いものの、上位タンクに比べると柔らかい。
序盤敵の性能が低い場合は問題無いが、難易度が高くなるほどリスクが高まる。
弱くはないとはいえ、安定感を重視するなら上位タンクを狙おう。

 

[若き研究者]シェリー・バーネット
キャラ性能&個別評価

緑属性のサポーター。
奥義で全体回復、特技で単体回復が可能なキャラ。
また最も防御力が高い味方1体の回復量アップ&対象が緑属性の場合、HP回復など回復能力に特化。
特殊能力では緑属性の味方に大幅な回復量アップを付与出来る為、緑属性縛りにオススメ。
性能的には[モブ式奥義]シド・カゲノーと組み合わせやすく、より耐久面を底上げ出来る。
ただし回復能力は優秀だが、編成幅と出来る事が少ないので優先度は低め。

 

総合評価

基本的に優先すべきはタンクキャラがオススメです。
敵からの攻撃を引き受けてくれる上に自己回復で場持ちする為、腐る事無く運用出来ます。
被ダメージを下げる事で生存率も高まるので、戦闘においての起点と考えて問題ありません。
当然アタッカー/サポーターも優秀ですが、まずは上位タンクを獲得して安定感を得る事が優先といえるでしょう。

※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新

 

  • 名前:陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
  • 会社:Aiming Inc.
アイフォンダウンロードアンドロイドダウンロード

 

 



 




コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。