【404GAME RE:SET-エラーゲームリセット(エラゲ)】リセマラ当たり最強星3(最大星5)キャラランキング
ホーム /
当たりランキング / 【404GAME RE:SET-エラーゲームリセット(エラゲ)】リセマラ当たり最強星3(最大星5)キャラランキング
「404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット(えらげ)」のリセマラ/ガチャにて最優先で狙うべきおすすめ星3(最大星5)キャストをランキング形式でご紹介!
勿論全ユニット解説付き!
入手すれば序盤攻略から終盤攻略まで楽になり、無課金~微課金で遊びたい場合も必ず役立ちます!
最強星3キャストランキング
1位:[CATHODE]ぷよぷよ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
RED属性のサポーター。
[ANODE]ぷよぷよと同じく、3連鎖以上で追加効果を発揮するスキルを保有。
与ダメージがアップする効果は勿論、こちらは被ダメージアップを追加して火力補助を行える。
バーストスキルではさらに味方全体のスキル与ダメージも底上げ出来、パーティ全体の火力を大きく伸ばせるのが強み。
属性に関係なく与ダメージアップ・被ダメージアップを撒ける為、非常に使いやすい。
どんな編成にも組み込める汎用性の高さを持ち合わせているので、確保しておいて損は無い。
|
2位:[ANODE]バーチャファイター |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
RED属性のアタッカー。
BSスキル・スキルで小範囲の敵に連続攻撃を行い、自身に火力バフを付与。
またBSスキルのみ、ノーマルショットに追尾性能を付与出来るなど安定してダメージを狙える。
基本的には火力バフを自分で付与しつつ、小範囲攻撃で雑魚処理を行う自己完結型のアタッカー。
[CATHODE]ペンゴ・[CATHODE]クレイジータクシーのような火力バフ持ちと組み込む事で雑魚処理能力が大きく向上するのでオススメ。
手数の多さや追尾・連射能力を考えれば火力枠としての性能は優秀。
リリース当初なら前述したいずれかのキャラと同時に獲得するまで粘るのも有り。
|
3位:[CATHODE]リッジレーサー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
GREEN属性のタンク。
味方全体のダメージを軽減しつつ、継続回復を付与出来るスキルを保有。
それだけでなく、パッシブ効果ではバトル開始時10秒間は驚異の80%の被ダメージ軽減。
パーティの耐久面を底上げ出来るだけでなく、回復まで行えるのは非常に優秀。
即時回復じゃない点は復帰力に欠けるものの、前述したパッシブ効果のおかげで戦闘開始直後に味方が落とされるリスクはほとんどないといえる。
さらに敵のスキル与ダメージアップ効果を解除出来るなど、補助能力も高い。
タンク・サブヒーラー・サポーターと幅広い役割を1人で担えるオールラウンダー。
序盤に入手出来れば後半まで十分活躍を見込める。
|
4位:[ANODE]レールチェイス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
GREEN属性のサポーター。
スキル効果は単体攻撃と同時に被ダメージアップの効果を付与。
さらに味方全体のスキル与ダメージまで底上げ出来る為、火力補助に大きく貢献。
またGREEN属性の味方に対しては全ての弱体効果を解除出来るなど、縛り編成にも役立つ。
他にもパッシブ効果でバトル開始時に味方全体のBP100回復も可能。
火力を高められるだけでなく、初手のスキル発動までの時間を短縮出来るのは魅力的。
|
5位:[ANODE]ボナンザブラザーズ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
RED属性のタンク。
バーストスキルで味方全体のHP&BPを回復し、自身の被ダメージを軽減可能。
さらに対象がR属性なら全ての状態異常を解除出来る為、R属性縛りの編成等で役立つ。
回復とダメージ軽減を両立出来る性能となっており、壁になりつつパーティの生存率を底上げ。
しかもパッシブ効果で自身のスタン耐性100%アップがあるので、行動制限への対策も万全。
同属性の[CATHODE]ぷよぷよ/[ANODE]バーチャファイターなどと組み合わせて運用するのがオススメ。
|
6位:[CATHODE]エレベーターアクション |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
赤属性のアタッカー。
バーストスキル・スキルの全てで最も攻撃力が高い敵を優先して狙える。
さらに対象が熱状態の時に、ダメージ量・与ダメージを大きく底上げ可能。
熱状態は自身のスキルでも付与出来る為、火力を底上げするにあたって他キャラを頼らずともOK。
自己完結したスキル構成の上に、元々のバーストスキルの威力も220%×5回と高い。
それだけでなくBP減少を付与しながらBP回復を行えるなど、敵のバーストスキルを遅延して自身のバーストスキルの回転率を速められるのも優秀なポイント。
火力の底上げが得意な[CATHODE]ぷよぷよとの組み合わせがオススメ。
|
7位:[CATHODE]マッピー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
RED属性のヒーラー。
バーストスキルでは味方単体のHPを大きく回復し、同時に被ダメージダウンも付与。
さらに被ダメージ増加・被回復量ダウン効果を解除出来る為、タンクとの組み合わせにオススメ。
またスキルαでは全体回復&被ダメージダウンを付与、戦闘不能時に全体回復などピンチ時の保険としても運用出来るのがポイント。
単体に対しての回復量なら[ANODE]奇々怪界を余裕で超えており、高い復帰力を誇る。
タンクである[ANODE]ゼビウス、[CATHODE]餓狼伝説などと組み合わせるのがオススメ。
|
8位:[ANODE]奇々怪界 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
GREEN属性のヒーラー。
味方全体にバリア付与&継続回復を付与。
さらに最もHP割合の低い味方に対してバリアを付与とサポート能力の高いキャラ。
またノーマルショットにBP吸収効果が付いており、BSの回転率を早められるのも強み。
そのうえ前述したBSとは別に一定時間毎に最もHP割合の低い味方にバリア&継続回復、パッシブでも全体バリア&被ダメージ軽減を付与可能。
序盤でこそ恩恵を感じにくいが、難易度が上がるにつれ必須級に。
敵の弾幕・火力が増加対策に必要不可欠な性能といえる。
火力増加も行える[ANODE]獣王記も優秀だが、課金でしか確保出来ないのが難点。
無課金でプレイするなら必ず確保しておきたい。
|
9位:[ANODE]獣王記 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※ジェム購入特典で獲得
ガチャから排出されず、課金で獲得出来るRED属性のヒーラー。
BSで全体回復と同時に与ダメージアップを付与出来る為、火力補助としても優秀。
そのうえスキルでは最もHP割合の低い味方へ回復&被ダメージ軽減を付与。
しかもパッシブスキルでは味方全体の回復量アップに加え、与ダメージアップなど防御・生存能力に特化した[ANODE]奇々怪界と違って火力面にも貢献してくれる。
性能的にはかなり優秀だが、課金入手なのが無課金には残念なところ。
即時回復・火力補助がどうしても欲しいなら課金入手も有り。
あらゆる場面で活躍出来る汎用性の高さは魅力的。
|
10位:[CATHODE]ペンゴ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
BLUE属性のサポーター。
BSで味方全体のスキル威力アップ&BPの時間回復量アップが可能。
さらにスキルでも最も攻撃力の高い味方、パッシブでは味方全体に同効果を付与。
ノーマルショット自体の火力を上げる事は出来ないが、間違いなくパーティの火力アップに貢献。
そのうえBPの回復量アップの効果で、自身だけでなく味方全体のBS回転率を底上げ出来る。
特にボスや高耐久の敵と対峙する際に恩恵を感じられる為、確保しておいて損はない。
与ダメージアップを味方に付与出来る[ANODE]獣王記・[CATHODE]クレイジータクシーなどと組み合わせるのがオススメ。
|
11位:[ANODE]ぷよぷよ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
BLUE属性のアタッカー。
連鎖攻撃に特化した性能となっており、バーストスキル・スキルα・スキルβ全てで3連鎖以上から追加でダメージ量が50%増加する。
さらに継続ダメージや行動不能を付与出来るなど、連鎖環境に適した多数との戦闘が得意。
火力が高いだけでなく、継続ダメージ・行動不能によって継戦能力が高いのもポイント。
反面単体の敵に対しては真価を発揮し辛い点には注意。
殲滅能力の高いキャラを確保していないのであれば、入手しておいて損は無い。
|
12位:[CATHODE]アルカノイド |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
GREEN属性のアタッカー。
最も攻撃力の高い敵を狙い撃ちするバーストスキルを持ち、対象がB属性の場合にはダメージ量アップ&被ダメージアップと単体火力枠として非常に高い性能を誇る。
敵の属性に左右されてしまう部分はあるとはいえ、敵アタッカーを優先して消せるのは強み。
また自身のみの火力だけではなく、被ダメージアップ効果で味方の火力補助も可能。
アタッカーとしての仕事もこなしつつ、味方への火力補助も可能と幅広い活躍を見込めるキャラ。
[CATHODE]ペンゴ/[CATHODE]クレイジータクシーといった味方へのバフ持ちと組み合わせれば、より高ダメージを狙える。
|
13位:[ANODE]ストリートファイターⅡ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
YELLOW属性のアタッカー。
高威力の単体攻撃をバースト攻撃に持ち、追加効果の自己バフによって火力の底上げが可能。
さらに自己バフの効果時間に関しても90秒と長めに設定されており、自己バフを重ねやすい。
また[CATHODE]ペンゴのようなバッファーと組み合わせる事でさらに火力向上を狙えるのもポイント。
自身のバフだけでも十分強く、高威力の単体攻撃で強敵・ボス対策にも便利。
しかもパッシブ効果にリビルドがあるので、1回だけ戦闘不能を回避出来るのも強み。
他キャラに頼らず自身で火力アップを行える為、編成幅が広いのも魅力の1つ。
|
14位:[ANODE]パックマン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
YELLOW属性のアタッカー。
自身にバーストタイムを付与し、BPを消費してスキル与ダメージを大幅にアップ。
同時にスキルクールタイム速度も100.00%アップ出来る為、高回転でダメージを与えられる。
またスキルには被ダメージアップ・自己BP回復などがあるので、火力・手数を随時カバー可能。
広範囲アタッカーの[ANODE]ダライアスと似ているが、バーストタイムに入れば圧倒的にこちらが上。
火力枠としての性能はトップクラス。
アタッカー不足なら是非とも獲得しておきたい。
|
15位:[ANODE]ゼビウス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
YELLOW属性のタンク。
BSによる火力自体は低いものの、自身の被ダメージ85.76%ダウンとかなりの硬さを獲得。
同時に獲得するリビルド状態は戦闘不能時に自己回復を行えるなど、耐久力・生存率の高さが強み。
通常スキルによる被ダメージダウンの効果量はBSほどではないが、継続回復の効果で十分硬い。
単体の耐久力だけでいえば性能はトップクラス。
壁として高火力の敵に突っ込める為、戦闘自体をコントロールしやすい。
火力には欠けるものの、硬さに加えて蘇生効果を持つ点は唯一性が高くオススメ。
回復能力持ちの[ANODE]奇々怪界/[ANODE]獣王記などと組み合わせれば生存率は大きく向上する。
|
16位:[CATHODE]ストリートファイターⅡ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
MAGENTA属性のアタッカー。
特筆すべきは単体高威力のバーストスキル。
ただでさえ1000%を超える威力だが、確定でクリティカルが発生する。
しかも追加で与ダメージアップを獲得出来るなど、継続火力の補助まで自身で行えるのが優秀。
またバーストスキル・スキルβでは敵単体のBPを下げられる為、対人コンテンツでも活躍。
[CATHODE]ペンゴのような補助枠との組み合わせは勿論、[CATHODE]ギャラクシーフォースのようなBP回復持ちと組み合わせてバーストスキルの回転率を底上げするのも有り。
いずれにせよ幅広いコンテンツで活躍出来る優れたキャラ。
|
17位:[CATHODE]バーチャコップ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
YELLOW属性のサポーター。
攻撃力の高い敵2体に攻撃&与ダメージダウンを付与。
さらに攻撃力が高い味方2体へ与ダメージアップを付与と、一手で敵・味方にデバフ・バフを撒ける。
他にもスキルβやパッシブもデバフ・バフを撒ける為、パーティの攻守増加に大きく貢献可能。
火力を伸ばしたいキャラへのバフをコントロールしやすく、使い勝手の良さが特徴。
ただしパーティ全体の火力を伸ばしたいのであれば[CATHODE]ペンゴの方がオススメ。
当然同時に編成して運用するのも有り。
高火力の[CATHODE]ストリートファイターⅡなどと組み合わせたい。
|
18位:[CATHODE]奇々怪界 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
YELLOW属性のサポーター。
HP回復量ダウンの範囲スキルを持つ為、回復スキル持ちの敵対策に便利。
前述した敵の対策が出来ていなければ長期戦を強いられるリスクがあり、戦闘時間短縮にも役立つ。
そのうえ味方へのスキル与ダメージアップのバフで火力補助も可能。
序盤では回復量ダウンによる恩恵は得にくいが、汎用性の高い火力補助で安定感も高い。
[ANODE]奇々怪界/[ANODE]獣王記のようなヒーラーと組み合わせると耐久面もカバー出来る。
|
19位:[CATHODE]クレイジータクシー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
RED属性のサポーター。
味方全体の与ダメージアップ&クリティカル率アップのBSを保有。
さらにスキルでは最も攻撃力の高い味方に、パッシブでは味方全体に同効果を付与。
火力補助に特化した性能となっており、パーティ火力を伸ばしたい場合にオススメ。
ただし回復能力が無く、耐久面のカバーが出来ないサポーターである点には注意。
耐久面をカバーするなら[ANODE]奇々怪界・[ANODE]獣王記等の回復スキル持ちと組み合わせたい。
前述した2体のいずれかを確保出来ているなら是非狙っておきたいキャラ。
|
20位:[ANODE]リッジレーサー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
GREEN属性のアタッカー。
横範囲攻撃に特化した性能。
さらに被ダメージダウンの効果も付与出来、自身HP80%以上で与ダメージアップも獲得。
HPが80%を下回ってしまうと火力が下がってしまう為、[ANODE]奇々怪界/[ANODE]獣王記のような回復スキル持ちは常に編成しておきたいところ。
また高火力の範囲アタッカーとして以外にも、被ダメージアップ効果で火力補助としても役立つ。
火力枠としての性能はシンプルに使いやすく、幅広い編成に組み込めるのは強み。
ただし前述したように回復スキルを持つキャラは必ず同時に編成しておきたい。
|
21位:[CATHODE]ギャラクシーフォース |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
MAGENTA属性のサポーター。
バーストスキル自体の威力はそこまで高くはないが、その効果が強力。
対象の被ダメージをアップさせ、同時にスタンも付与。
さらに最も攻撃力の高い味方の与ダメージを大きく伸ばせる為、バフ・デバフ要員として優秀。
ただデバフ・バフの対象が共に単体のみなので[CATHODE]ペンゴに比べると使い辛い印象。
その場合は単体火力の高い[CATHODE]アルカノイドのようなキャラや、範囲攻撃が得意な[ANODE]リッジレーサーと組み合わせるなど使用用途に応じて編成を変えるのがオススメ。
また最も火力の高い味方へBP回復が可能となっており、バーストスキルの回転率アップにも貢献。
上位キャラには見劣りする部分があるものの、十分実用レベル。
|
22位:[CATHODE]ザクソン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
MAGENTA属性のアタッカー。
範囲攻撃のバーストスキル・スキルαは対象がY属性なら与ダメージ30%増加。
さらに味方全体のHPを回復し、対象がM属性なら弱対効果を解除出来る。
攻撃・回復を同時に行う事が出来、条件に合う対象・味方の属性なら高い恩恵を得られる。
対象がY属性である部分は指定出来ないので、M属性縛りで運用するようにしたい。
とはいえ、対象がデバフを付与して来ないのであれば問題なく混合パーティでも運用可能。
敵・味方の属性に左右される部分があるものの、性能だけで見れば優秀。
属性で縛るなら[CATHODE]ストリートファイターⅡ/[CATHODE]ギャラクシーフォースなどと組み合わせて運用したい。
|
23位:[CATHODE]ファイティングバイパーズ |
 |
キャラ性能&個別評価 |
MAGENTA属性のサポーター。
単体を中心とした範囲攻撃&被ダメージアップのBSを保有。
また範囲・効果量自体は劣るがスキルでも同効果を付与出来るうえ、パッシブではバトルorWAVE開始時に敵全体の被ダメージアップ&味方全体のスキル与ダメージアップを付与可能
敵の被ダメージアップだけでなく、味方全体の火力アップも行えるので火力補助が得意。
火力を伸ばしたいなら[CATHODE]クレイジータクシーとの組み合わせでさらに増加。
高火力キャラなら誰とでも噛み合うが、特に範囲アタッカーがオススメ。
|
24位:[ANODE]ゴールデンアックス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
YELLOW属性のアタッカー。
高火力の範囲攻撃に加え、自身へスキル与ダメージアップのバフを獲得。
そのうえ育成を進める事で自身のみだが、BP回復も行えるようになる。
範囲攻撃による殲滅力の高さは勿論、火力アップを自身で獲得出来るなど他キャラを必要としないのも扱いやすいポイント。
ただし防御力が若干低く設定されているので、回復スキル持ちは必須。
特に防御能力の底上げも行える[ANODE]奇々怪界と組ませたい。
|
25位:[CATHODE]餓狼伝説 |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
MAGENTA属性のタンク。
味方全体の被ダメージを下げ自身の与ダメージアップ&カウンター効果を獲得。
さらに僅かではあるものの、自己回復も行えるなど攻守両面での活躍を期待。
タンクでありながら火力も割と高めに設定されている為、全体的に使いやすい。
飛び抜けた性能は無いが、スキル構成が自己完結しているので獲得優先度は高め。
[ANODE]奇々怪界/[ANODE]獣王記のようなヒーラーと組み合わせると長期戦にも対応可能。
タンク兼火力枠としても活躍し、味方の被ダメージを軽減出来る影響力の高さは魅力的。
リセマラ最優先という程ではいとはいえ、十分当たりレベル。
|
26位:[CATHODE]アフターバーナー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
BLUE属性のアタッカー。
火力が高く、BSの範囲攻撃には行動不能のスタン付き。
なおかつ自身にスキル与ダメージアップを付与出来るなど、自身で火力アップが可能。
他にもスキルやパッシブで自身のスキル与ダメージアップを獲得出来る為、全てが重なった際の火力は非常に高い。
[ANODE]ゴールデンアックスと若干似た性能だが、火力・自己バフの効果量は若干こちらが劣る。
しかし行動不能のスタンで戦闘を優位に出来る点も捨てがたい。
効果時間は1~1.2秒だが、その間は安全が確保される事を思えば魅力的。
|
27位:[CATHODE]ハングオン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
BLUE属性のタンク。
全体回復&被ダメージダウンのBSを保有。
タンクで有りながらも全体回復を持ち合わせており、配置場所もフロントで被弾多め。
ただし防御能力自体は[CATHODE]ゼビウスよりも若干見劣りする。
タンクというよりも、若干サポーターに近い。
回復役なら正直上位キャラの方が優先度は高い。
[ANODE]奇々怪界・[ANODE]獣王記を確保出来ない場合はこのキャラを代用にするのも有り。
|
28位:[CATHODE]ゼビウス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
RED属性のタンク。
HP・防御力が高く、BSでは味方全体に被ダメージダウンを付与。
同時に自身に継続回復&バリアを獲得出来る。
基本的には自身の生存率を高める性能となっており、最も被弾しやすいフロント配置のキャラ。
その為、盾として運用するのであれば壁役として役立つ事は間違いない。
耐久力をさらに底上げするなら[ANODE]奇々怪界と同時に編成するのがオススメ。
ただ味方への影響力もあるとはいえ、上位キャラに比べると優先度はやや見劣りする。
タンクよりも回復要員の方が重要。
|
29位:[ANODE]ダライアス |
 |
キャラ性能&個別評価 |
※新キャストピックアップガチャより排出
BLUE属性のアタッカー。
高い攻撃力に加え、ノーマルショットで範囲攻撃を行える。
BSは若干威力は低いものの大範囲への攻撃&スタン効果。
さらに4体以上の敵がいる時にはダメージ量が底上げされる為、敵数が多いステージで真価を発揮。
またパッシブ効果でバトル開始時に味方全体のBPを回復出来るなど、BSの回転率アップにも貢献。
単体ボスへの恩恵は低いものの、周回能力・処理能力は非常に高い。
汎用性の高さでいえば上位に食い込むタイプ。
[CATHODE]ペンゴ/[CATHODE]ファイティングバイパーズなどと組み合わせる事でより殲滅力に期待。
ただしシンプルなスキル威力だけでいえば[CATHODE]アフターバーナーの方が高く、敵数によって左右されない点も含めて使い勝手はやや見劣りする。
バトル開始時のBP回復効が必要かどうかで獲得するかを決めたい。
|
30位:[CATHODE]アウトラン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
RED属性のアタッカー。
貫通攻撃&自身にクリティカル率・与ダメージアップのバフを付与。
味方への恩恵は少なく、バフ効果は全て自身が対象。
他キャラに頼る事無く火力を確保出来るのは優秀だが、[ANODE]ゴールデンアックスの方が高火力かつ範囲攻撃持ち。
その為、優先度は前述したキャラよりも低い。
ただし[CATHODE]クレイジータクシーと組み合わせてクリティカル能力を底上げすると最大火力をかなり安定して発揮出来るのは魅力的。
|
31位:[ANODE]アフターバーナー |
 |
キャラ性能&個別評価 |
GREEN属性のアタッカー。
10連続攻撃&自身へ与ダメージアップのバフを付与可能。
スキルでも8連続攻撃を与え、ノーマルショットでもパワーアップする度に連射弾数アップを獲得。
かなり手数が多く、DPSに特化した性能のキャラ。
火力自体も低くはなく、手数の多さを考えればかなり優秀。
[ANODE]獣王記・[CATHODE]クレイジータクシーのような火力バフ持ちと組み合わせれば真価を発揮。
殲滅力自体も悪くはないが、どちらかといえば対ボス能力に特化したタイプ。
|
32位:[CATHODE]バーチャレーシング |
 |
キャラ性能&個別評価 |
BLUE属性のアタッカー。
BSの威力だけなら全キャラ最強クラスのキャラ。
ただし対象が単体となっており、対ボスアタッカーに特化。
追加で被ダメージアップ&自身のスキル与ダメージアップを確保出来る為、味方への火力補助にも貢献出来るのがポイント。
ただし、それなら上位サポーターの[ANODE]獣王記・[CATHODE]クレイジータクシーをオススメ。
前述した2体は味方全体の火力を底上げ出来る為、パーティ火力をまとめてアップ出来る。
最強クラスの単体火力は魅力的だが、優先度は正直低め。
|
33位:[ANODE]ファンタジーゾーン |
 |
キャラ性能&個別評価 |
BLUE属性のタンク。
単体攻撃&自身へ継続回復・被ダメージダウンを付与出来るBSを所持。
味方への恩恵は少なく、自己耐久力アップの効果が多い。
ただ自身への防御バフ以外にも、単体へのダメージソースを保有しており汎用性は高い。
タンクとしての性能なら[CATHODE]ゼビウスの方が上。
優先度はそこまで高くないが、[ANODE]奇々怪界とのセットで獲得した場合はリセマラ終了でもOK。
|
34位:[CATHODE]ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド |
 |
キャラ性能&個別評価 |
GREEN属性のアタッカー。
毒状態の敵にダメージアップの貫通攻撃を保有。
追加効果で与ダメージアップを獲得出来る為、火力自体はそこまで低くはない。
そして毒を付与出来るのは初期状態だとバトル開始orWAVE開始時の10秒間のみ。
育成を進める事でスキルβを解放出来れば、一定時間毎に毒を付与可能。
その為、排出段階では最大火力を発揮するチャンスが少ないのがネック。
スキルβ解放後ならもう少し上位に食い込むが、それでも優先度は高くない。
|
総合評価
リセマラで優先すべきは回復能力持ちのサポーターです。
特に上位3体は唯一性の高い性能となっており、確保出来ればパーティを大きく強化出来ます。
ただ[ANODE]獣王記に関してはガチャで排出されず、課金での入手しかありません。
その為、火力補助を代用するのであれば[CATHODE]クレイジータクシーがオススメです。
回復能力はありませんが、火力を大幅に底上げ出来る点は大きな魅力といえるでしょう。
※ランキングは環境変化にともない随時最新版へ更新
このゲーム、タンクバフテバフが星1.2でも充分だから
アタッカーの方が大事だしなんなら星3フィギュアの方がキャラクターより優先度高いぞ
当然、アリーナとか対人戦やるなら必要にはなってくるけども
課金しなきゃ強いやつに結局勝てないし、気にするほどでもないのよ
獣王記は最低額の160円で確定で貰える娘だから
そこまでお高い娘じゃないぞ